goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

グリーンアリーナの「ひまわり」

2023年08月10日 23時51分50秒 | 花・風景

行田市グリーンアリーナ(行田市総合体育館)前に咲くひまわり

です。

今年も、ひまわりは見る事が出来ましたが、サルビアや百日草な

どの花は、同時に見る事が出来ませんでした。

サルビアはもう咲いていなかったです。

田んぼの緑との対比がイイですね。。。(^∇^)

サギでしょうか。。。

銀杏の木も青々と茂っていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

2023年  7月16日

ひまわりは背丈が低く、咲くには程遠い感じでした。

サルビアは咲いきていました。

昨年は、8月中旬にひまわりとサルビアなどが、同時に見ごろに

なっていました。


小川町祭り散歩

2023年08月03日 23時47分24秒 | 花・風景

載せたい写真がなかったので、小川町七夕まつりの日に、撮った

未掲載の写真を掲載します。

同じような写真はありますが。。。(笑)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

撮影会前に少し、散歩してみました。  

「栃本親水公園」にはダムの様な小さな堰があります。

飛び石が2ヶ所あり、ここでも撮りたかったのですが、撮影が始

まるころには、家族連れなど人が増えていました。

水がいつもよ少なく、水遊びするには良い感じでした。(*^▽^*)

ダムより上流側は水がありました。 

水車小屋は、閉まっていましたが、9時には開くようです。

WBCでの優勝は記憶に新しいですね。

子供たちに幾つかのゲームが用意されていました。

写真や絵画、書などの展示会がありました。

お洒落なラベルのビールです。

小川町には、酒造が3軒あって、日本酒は買った事があります。(笑)

祭り囃子が響いていました。

来年も「七夕まつり」の開催、宜しくお願いします。(*^▽^*)


見沼元圦公園と利根大堰

2023年07月21日 01時38分50秒 | 花・風景

行田市にある見沼元圦(もといり)公園と利根大堰です。

桜の咲く時期以来で行ってみました。

数種類の桜と大きな風車とのコラボが良い所です。

今の時期は、暑く訪れる人もほとんどいないですね。

花も咲かないですが、木々や草などの緑が綺麗でした。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今は動かない風車ですが、歴史を感じます。

子供用の遊具もありますが、一部使用禁止のようです。

用水路

梅雨の時期ということもあって、利根大堰は水が多いです。

関東もいよいよ、梅雨明けまじかという感じです。

ここから武蔵水路を通って、東京や埼玉の一部へ水を送っていま

すが、夏場は暑いのでたくさんの水を送っているようです。

ドラマチックトーンにて。


水城公園の古代蓮

2023年07月18日 23時07分22秒 | 花・風景

水城公園に咲く「古代蓮」です。   7月17日

古代蓮の里で咲く古代蓮は、いろいろな場所に株分けされています

ので、市内でもいろいろと見る事が出来ます。

水城公園も、数は多くありませんが、毎年花を咲かせています。

昨日は暑い日でしたが、咲いているところを見る事が出来ました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「忍町信用組合店舗」をバックに・・・

蕾もありますので、何日か見られますね。

蓮の花は、3日間ぐらいしか見られんませんので、花の命は短い

です。

原始的な形態を持つ、行田蓮(古代蓮)は1400年~3000

年前の蓮と言われています。

こちらのホテイ葵は、おおとねの道の駅のホテイ葵と違って、ま

だまだ咲いてきそうもない感じでした。

早く咲き始めるときもあるのですが・・・


2023年07月15日 22時03分35秒 | 花・風景

毎日、暑い日が続きますね。

熊谷市では、明日38℃、明後日39℃の猛暑日予報になってい

ますね。

猛暑の後の夕方以降、雷雨や雨が何日か続いていました。

数日前の夕方に撮った雲の写真です。

雲の動きは早く、積乱雲になったり、形を変えたりしていました。

凄い積乱雲ですね、

時折、雷が光っていました。

ドラマチックトーン で撮ってみました。

今日は「天使の梯子(薄明光線)」を見る事が出来ました。


大利根のホテイ葵「2023-07」

2023年07月10日 23時03分20秒 | 花・風景

加須市の道の駅「童謡のふる里おおとね」に咲くホテイ葵です。

毎年、撮りに来ているホテイ葵ですが、今年は早すぎて、まだ

ほとんど咲いていませんでした。  7月8日

咲き方にピークがありますので、よく咲いている見ごろの時に

来たいですね。。。(笑)

以前は、お盆の時期によく来て、一面に咲いていました。

花自体も小さいので、これからたくさん咲いてきますね。

美味しいお米がたくさんできそうです。

大利根の米は、埼玉でも有数の美味しい米どころです。。。(笑)

7月7日は、七夕でしたね。

童謡「たなばたさま」などを作曲した下總皖一氏の銅像が、道の駅

にはあります。

七夕飾りがありました。

ユリの花や アガパンサスなどが咲いていました。

道の駅では、農産物などを購入することが出来ます。

小さな炊き込みご飯を買いました。

200円で安いですね。。。(*^▽^*)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

昨年(2022年7月31日撮影)はちょうどよく咲いている時に来るこ

とが出来ました。。。。(*^▽^*)


2023年07月05日 23時37分13秒 | 花・風景

先日、散歩などをしながら撮った花の写真です。

6月末という事で紫陽花も咲いていましたが、少しづつ枯れてき

ているようでした。

タチアオイが咲いていました。

リンドウでしょうか、少し枯れてきていました。

ドラマチックトーンです。

高彩度の銀色残しが面白い効果を上げます。


遍照院の紫陽花

2023年06月30日 23時36分00秒 | 花・風景

行田市にある遍照院です。

真言宗智山派寺院で、忍城下七福神の一つで、福禄寿のお寺に

なっています。

広いお寺ではないですが、あじさいが良く咲くところです。

今年はあまり咲いていない感じでした。

山門をふさぐように木々が元気でした。。。(笑)

春モミジが綺麗でした。

古代蓮は咲いていなかったです。

福禄寿様。


浮野の里

2023年06月27日 23時18分27秒 | 花・風景

浮野の里(うきや)へ久しぶりに行きました。

全国「水の郷」百選にも選ばれていて、くぬぎ並木やノウルシな

どを楽しむことができます。

散歩コースも整備されていて、新緑なども良いところです。

以前は「あやめ祭り」がおこなわれ、花菖蒲が咲き、女船頭さん

が田舟を漕いでくれる姿が、自然の中で風情がありました。

細い川ですが、田船が行きかいました。

花菖蒲が咲く場所は、歩道が整備されています。

6月末ではありましたが、花菖蒲がまだ咲いていました。

枯れてきているものが多いですが。。。

田舟乗り場。

クヌギ林を歩いて奥まで行くと展望台があります。

小さな水門が幾つかありました。

2016年の「あやめ祭り」より。


権現堂の紫陽花「2023」 

2023年06月25日 00時21分53秒 | 花・風景

幸手市・権現堂公園に咲く紫陽花です。 6月24日(土)

「第21回 幸手あじさいまつり」が開催されています。

「幸手あじさいまつり」が、6月3日(土)~25日(日)まで開催され

100種類・16000株の紫陽花が咲くと言われていました。

今年は、写真を撮りに行くのが遅くなったせいか、以前より、

咲いていない感じで、少し傷んできているものもありましたが

十分に見る事ができました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

壁のように咲くアナベル。

葉が少し出てきていました。

楽しそうな方々を撮らせて頂きました。

 

ハートマークで。。。

乾杯で~す。。。

紫陽花に囲まれたベンチが幾つかありましたが、桜とは違った

お花見も良いですね。

指にピントが合いました。。。(笑)

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

見ごたえのある紫陽花です。

「雨のち晴れ」という名前の紫陽花がありました。。。(*^▽^*)

ユリの花が咲いていました。

権現堂公園には、やぎがいますが、今年も元気な姿を見せてくれ

ました。

ヤギを散歩させている方がいました。

1日2回散歩させているそうですが、公園の方ではなく、個人で

ヤギを飼っているそうです。。。(*^▽^*)

大人しいヤギでした。