goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

6月の花手水と街中の紫陽花

2023年06月16日 22時53分03秒 | 花・風景

行田市『花手水week』の6月と「街中に咲く紫陽花」です。

紫陽花とカエル。。。

傘をさすトトロ。。。梅雨らしい感じの花手水です。

毎回、趣向をこらしているお店の花手水です。

7人の小人とリンゴ・・・姫はいなかったような気がします。

美味しそうな石鹸です。。。(*^▽^*)

おせんべい屋さんの花手水はいつも、お洒落です。

ここにもカエルがいました。

八幡神社の水みくじ

八幡神社にも紫陽花が咲いていました。

街中の花壇などでも、たくさんの紫陽花が咲いていました。

赤い紫陽花も綺麗です。


館林「花菖蒲園」

2023年06月10日 23時23分36秒 | 花・風景

群馬県館林市で行われている「たてばやし花菖蒲まつり」です。

6月3日~18日まで、開催され各種イベントが行われます。

10日の今日は「琴尺八の演奏会」が行われていました。

先週の4日は、花摘みの撮影会が行われましたが、少人数撮影会

と同じ日だったため、来られませんでした。

花菖蒲は、昨年に比べると良く咲いていました。。。(*^▽^*)

駐車場のところと旧秋元邸前とどちらも見ごろでした。

 

100品種4,000株の花菖蒲が咲くそうです。

花菖蒲も種類が多いですね。。。v(^-^)v

旧秋元邸では「琴と尺八のしらべ」が行われていました。

花柄つみされていたでしょうか?

花のないものがありました。


ユリの花

2023年06月02日 22時49分27秒 | 花・風景

オレンジ色のユリが咲いていました。

「スカシユリ」のようですが、ユリの花も種類が多いですね。

オレンジ色のユリの花言葉は「華麗」や「愉快」という事です。

ユリの花は、上品や気品さが感じられますね。。。(*^▽^*)

「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿はユリの花」ということわざ

もありますね。

小さな神社がありました。

赤い鳥居に赤いお堂。。。

新緑の中でひときわ目立っていました。

きつねさんはいませんでしたが、稲荷神社のようです。

麦なでしこも少し咲いていました。


花久の里の紫陽花とバラ

2023年05月30日 23時20分20秒 | 花・風景

鴻巣市・花久の里では、紫陽花が咲いてきていました。

 5月27日

先日、撮った時はバラの花がよく咲いていましたが、バラの花は、

今回も、よく見る事が出来ました。

門前のサルビアも見ごろになっていました。

柏葉あじさいがよく咲いていました。

普通の紫陽花はこれからという感じです。

バラの花手水も奇麗です。。。(*^▽^*)


ときがわ花菖蒲園&砂防ダム

2023年05月28日 22時39分10秒 | 花・風景

ときがわ町にある「ときがわ花菖蒲園」と「雀川砂防ダム公園」

です。  5月28日(日)

花菖蒲園では、一部で花菖蒲が咲いてきていました。

今週末から「花菖蒲まつり」が開催されますが、その頃には、大

分咲いてきそうな感じです。

コロナ前は、アシスタントの方の撮影会?が、毎年行われていま

したが、今年もなさそうな感じです。

太鼓打奏などは行われるようです。

まだ咲いていないところが多いです。

麦なでしこが咲いていました。

都幾川が、巾着田のようにぐるっと回りながら流れています。

「雀川砂防ダム公園」

水は少なく、ダムからは流れていなかったです。

ここの公園は、ステージなどがあり、紫陽花の名所と言われる公園

ですが、今年はもう、紫陽花が咲き始めてきていました。

例年、咲き始めるのが遅い公園ですが、今年は早そうな感じです。

ダムの上流ですが、草などは綺麗に刈られていました。。。(*^▽^*)

ダムの水は多くなかったです。


玉敷公園の紫陽花&猫

2023年05月28日 00時49分01秒 | 花・風景

加須市・騎西玉敷公園と旧河野邸などでは、紫陽花が咲いてきて

いました。

6月から「騎西あじさい祭り」が開催されます。

6月中旬の日曜日には、イベントやモデル撮影会(有料)が開催

される日もあります。

紫陽花は咲き始めてきていますので、イベント開催日には見ごろ

になりそうです。

桜の木の新緑・・・

藤の葉の新緑も綺麗でした。

柏葉あじさいも咲いてきていました。

旧河野邸に咲くつつじと紫陽花。

石の上にいた猫ちゃん。

時折、目を開けていましたが、気持ちよさそうに眠っていました。

「眠り猫」のようでした。


休耕田と菖蒲

2023年05月18日 23時11分20秒 | 花・風景

加須市おおとね道の駅のところの休耕田です。

黄色い菖蒲も咲いていました。

休耕田には、たくさんのホテイ葵が咲いてきます。

6月中ころから咲き始め、9月末くらいまで見る事が出来ます。

休耕田には、ホテイ葵の株が少しありました。

これから増えていきますね。

水鏡のようになって、雲が映り込んいました。

休耕田のところで咲く菖蒲。

少し枯れてきていました。

道の駅に咲く花。

蝶がいました。

いちごが美味しそうです。。。(*^▽^*)


鴻巣「ポピーハッピースクエア」

2023年05月16日 23時37分57秒 | 花・風景

鴻巣市馬室の荒川河川敷の「ポピーハッピースクエア 」です。

たくさんのポピーと麦なでしこが咲きます。

吹上会場にも、ポピーと麦なでしこが咲きますが、こちらは日本

一広いポピー畑になっています。

3000万本のポピーと言われますが、今年はあまり咲いていな

い感じでした。

蕾も多くありましたので、まだ咲いてくる感じです。

5月13日〜21日まで開催中の「こうのす花まつり」の少し前

に撮っています。

NHKの定点カメラがあります。

お祭りの準備中でした。。。(笑)

紫陽花が、もう少しで咲きそうです。

黄色い菖蒲も咲いています。

ネモフィラが咲いているところもありました。

車が走って行きます。。。🚙

麦なでしこも、もう少しのところと良く咲いているところがあり

ました。

ポピー畑のすぐ近くにある常勝寺。

7世紀の創建と伝えられている真言宗智山派寺院。

麦なでしこ畑のところの冠水橋。

川幅日本一の御成橋。

この橋の下にポピーが咲きます。

赤い橋に赤い車です。。。


吹上のポピー&麦なでしこ

2023年05月11日 22時57分39秒 | 花・風景

鴻巣市吹上の荒川河川敷に咲く「ポピーと麦なでしこ」です。

5月13日〜21日まで開催される「こうのす花まつり」の一つ

として行われるものです。

「こうのす花まつり」として「ポピーと麦なでしこ」は、鴻巣馬

室会場と吹上会場で行われ、花久の里の「バラまつり」や「オー

プンガーデン」などが行われます。

吹上会場の荒川河川敷では、ポピーや麦なでしこがたくさん咲い

てきていて見ごろになっていました。。。。(*^▽^*)

日本一長い水管橋見学会やステージイベントなどが行われます。

ゆくっり、ポピーを眺めている方もいました。

色鮮やかで綺麗でした。

 

 

麦なでしこ

麦なでしこの咲くエリアがありますが、ポピーも一緒に咲いてい

ました。。。(*^▽^*)

花の絨毯(じゅうたん)のようです。

コスモスアリーナー


花久の里のバラ

2023年05月09日 23時10分32秒 | 花・風景

鴻巣市「花久の 里」でバラが、たくさん咲いてきていました。

GW中に撮ったバラですが、5月13日(土)から21日(日)まで、

バラ祭りが開催されます。

バラ祭り前ではありますが、見ごろを迎えています。。(*^▽^*)

13日はフォークコンサートも行われるようです。

バラは種類も多く、カラフルで綺麗すね。

門前に咲くバラ。。。🌹

花手水もあります。

庭園内には、鉢植えのバラもあります。

ローズガーデンに咲くバラ。

バラの門もいくつかありました。

ヨハネ・パウロ2世という名前のバラがありました。

前のローマ教皇の名前ですね。