goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

長瀞秋の七草寺2023「道光寺と法善寺」

2023年09月11日 23時12分03秒 | 花・風景

今年も長瀞町の「秋の七草寺」へ行ってみました。。。

と言っても、いつも5つしか行きませんので、五草寺です。

平日でしたが、多くの方が歩きながら巡っていました。

ハイキングコースとしても歩きやすい感じです。

昨年も同じ9月11日に訪れています、(日曜日)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

長瀞町「道光寺」の尾花(ススキ)です。  9月11日

長瀞・秋の七草寺のひとつで、尾花の寺(臨済宗妙心寺派)とな

っています。

道光寺には、尾花(ススキ)やパンパスグラス(西洋ススキ)が

よく咲いています。

六地蔵様が迎えてくれます。

昨年は、真っ赤な頭巾でしたが、今年は暑いので涼しげなものに

なっていました 。。。(^▽^)o

パンパスグラスも色違いで咲いています。

無人販売所がありましたが、売り切れのようでなにもありません

でした。

雲に穴が開いたようです。 。。。(^▽^)o

荒川。。。水は多くない感じでした。

秋の七草「藤袴(フジバカマ)」のお寺「法善寺」

(臨済宗妙心寺派)

枝垂れ桜で有名なお寺です。

こちらもお地蔵さんが出迎えてくれます。。。(^ε^)♪ 

台風の影響でしょうか、桜の木が折れていました。

睡蓮と鯉ですね。

スズメバチの巣を捕られたようです。

「七草寺めぐりハイキング」9月1日~11日。

ハイキング期間としては、今日までとなっていました。

写真の枚数が多くなりましたので、明日へ続きます。


花久の里

2023年09月10日 22時57分46秒 | 花・風景

鴻巣市・花久の里です。   9月9日

花久の里では、バラが少し咲いていました。

秋バラ祭りが、10月に行われますが、それに向けて剪定が行わ

れていました。

今年は暑つい日が続いていますので、バラの管理も大変そうです。

長屋門の前では、以前なかった木が、2本植えられていました。

門前の花壇も更地になっていましたので、何か植えられそうです。

ビオラやサルビアの花を植えるころが多いですね。

少し紅葉しています。

ここのサルスベリは、いつ来ても良く咲いています。

バラは、少しだけ咲いていました。

暑いのでバラの剪定も大変です。

紫陽花に柏葉アジサイは枯れています。

パンパスグラスが咲いていました。


とうもろこし

2023年09月08日 23時52分35秒 | 花・風景

青空が広がる、数日前です。

とある場所の「とうもろこし畑」です。

割りと広い「とうもろこし畑」で、身長よりかなり高く成長して

いました。

とうもろこしがたくさん、実っていましたが収穫されていません

でした。

葉と共にとうもろこしも枯れてきている様でしたね。

肥料や何かに使用するのでしょうか。。。

たくさん実っていましたので、もったいない感じです。

9月になっても、暑つい日が続きますが、風鈴の音色が涼やかで

した。

場所は違いますが、稲が実ってきていました。

収穫の良い秋になりそうです。

区画によって、稲の成育が違いますね。

色鮮やかに分かれていました。

細長い雲が出ていました。


街中散歩にて。

2023年09月05日 20時58分20秒 | 花・風景

街中散歩です。

街中で咲いている花などを撮ってみました。、

真夏日を超える日々でも、路上の花壇など、元気に咲いていました。

花手水を飾ってない場所なども行ってみました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

大長寺の大仏とサルスベリ。

真っ赤なケイトウが咲いている所がありました。

紫陽花は、枯れていましたが、この暑さでもしっかり残っていました。

イチジクの実がみのっています。

豆足袋ストラップを売っていました。

可愛いストラップです。。。(*^▽^*)

あきない中ですね(秋ない)。。。(*^▽^*)


秋の気配

2023年08月31日 23時32分45秒 | 花・風景

毎日、暑つい日が続きますね。

暑かった8月も今日で終わり、明日からもまた暑そうですね。

東京の8月の気温は、31日連続で30℃を超えたそうで、過去

になかった暑さが続いたようです。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

さきたま緑道とさきたま古墳公園ですが、一部の木々が紅葉をし

てきています。

中には、枯れてきているものも少しあって葉が散ってきています。

例年にない暑さが、毎日続いて木々や草花にとっても厳しそうな

感じです。

今年は、例年のような紅葉を見る事が出来るでしょうか?

9月、10月も暑い日が続く見込みで、米や野菜などの収穫も心

配ですね。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

「さきたま緑道」には、50のモニュメントがあります。

周りの木々が、少し紅葉しています。

赤く染まった葉が大分落ちてきていました。

草刈りが行われていて、綺麗に刈られていました。

「さきたま古墳公園」

11月になると紅葉してくるところですが、一部では紅葉をして

いました。

赤く染まって晩秋のようです。

紅葉の時期には、多くの葉が散っているかもしれないです。


伊佐沼東岸のひまわり

2023年08月28日 22時04分09秒 | 花・風景

川越市の「伊佐沼東岸花畑のひまわり」です。

先週、撮りに行ったひまわりですが、お盆を過ぎていたことも

あって、見ごろを過ぎていました。

まだ、見る事との出来るひまわりもありましたが、暑さで枯れ

ていくのも早い感じです。

伊佐沼は公園にもなっており、水辺近くにたくさん咲くひまわ

りが良い感じす。。。(*^▽^*)

伊佐沼は「小江戸川越花火大会」の会場にもなっています。

ひまわりを摘みに来ている方が何人かいました。

こちらのブロックのひまわりは、小さめのひまわりでした。

伊佐沼は大きな沼です。


おおとね道の駅のホテイ葵「2023-08」

2023年08月27日 21時53分09秒 | 花・風景

加須市大利根(旧大利根町)の道の駅「童謡のふる里おおとね」

のホテイ葵が見ごろになっていました。。。 8月26日

前回は。7月上旬に訪れていますので、あまり咲いていなかった

のですが、今回は良い感じで咲いていました。。。(*^▽^*)

休耕田を利用していて、9月末頃までホテイ葵を見る事が出来

ますが、お盆を過ぎてしまっていますので一番のピーク時は終

わっているかもしれないです。

広い休耕田で、花の数が多いので見ごたえがありますね。

雲が映り込んでいました。

NHKの定点カメラがありました。

ニュースの合間などに、何度か放送されていましたね。

7月上旬の時にはなかったです。

田んぼも近くにあります。

以前はなかった「のぼり旗」があります。

サルスベリが咲いていました。

道の駅で買ったおにぎりとコロッケ。


熊谷スポーツ文化公園のひまわり「2023-②」

2023年08月25日 22時48分21秒 | 花・風景

熊谷市「熊谷スポーツ文化公園」のひまわりです。

3度目の正直となりました。。。(笑)

7月下旬に訪れた時は、ほとんど成長していない状態で、お盆直

前は、ひまわりが咲く前でした。(ドーム前は咲いていました)

夕方暗くなり始めてきていましたが、寄ってみたところ、満開の

状態になっていました。   8月20日

メイン会場のセラピーガーデンの「ひまわり」が見ごろで綺麗で

した。。。25000本が咲くと言われる「ひまわり」。

NHKでも、少し前にひまわり積みの様子を放送していました。

ひまわりの道が出来ていました。

ひまわりの背丈がよく揃っています。。。(*^▽^*)

見た目より暗いので、光量不足でブレがあります。

すかっり日が暮れてきていました。

くまがやドームには、照明がついていました。


農林公園の「ひまわり2023」

2023年08月16日 15時37分49秒 | 花・風景

東松山市「農林公園のひまわり」です。   8月16日

農林公園のひまわりが咲いてきていました。

以前ほどは咲いていませんが、見ごろになっています。

ひまわり迷路やクイズラリーが行われた年もありましたが、今

年は、8月20日にマルシェが行われるようです。

台風7号の影響で、青空がなかったのが残念でした。

お馬さんがいました。

子供たちに人気の遊具。

コスモスも少し咲いています。

ひまわりマルシェ・・・8月20日。