あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

子どもが熱中するネタ-4-

2019-06-26 06:05:49 | 社会科関連情報
有田先生の『「ネタ」開発ノウハウ』(明治図書)より、6年生のネタの例を紹介します。

「スペースが少なくなってきたので、6年は「ネタの題名」だけ提示しておく。いずれくわ
しく書いて出版する予定であるので、ご了承いただきたい。」だそうです。

1 世界で最初に土器を発明したのは、どこの国の人か。
2 堅穴式住居の「炉」は、どんな役割をはたしていたか(三つの役目)。
3 堅穴式住居にトイレはあったか。
4 縄文人の定食は、どんなものであったか。春、夏、秋、冬の定食は?
5 縄文人は、春夏秋冬の、いつ貝をとって干貝をつくったのか。
6 貝掘りをしたのは、男か女か。
7 15ものヤジリがささっていた人骨から、どんなことがわかるか。
8 縄文人の「平均寿命」は、何歳くらいだったか。
9 縄文人に虫歯があったか。
10 縄文人の身長は、どのくらいだったか。今の人より大きいか、小さいか。
11 縄文時代は「何色」の時代か。
12 銅鐸の絵は、何をしているところか。棒をもっているのは、男か女か。この人に「虫歯」はあったか。身長はどれくらいだったか。「寿命」はどのくらいだったか。どんなものを食べていたか。どんなところに住んでいたか。どんなものを着ていたか。
13 二つの「金印」を提示して、どちらが本物でしょう。
14 卑弥呼は、「固有名詞」か「普通名詞」か(一人か、二人以上いたか)。
15 卑弥呼はどんなものを食べていたか。身長はどれくらいだったか。美人だったかブスだったか。パンツをはいていたか。何歳くらいまで生きたか。
16 邪馬台国は、どこにあったか。
17 「なわばり」のルーツはどんなことか。
18 「祭り」と「政」は、同じといえるか。・
19 食事に箸をつかうようにした最初の人は誰でしょう。
20 聖徳太子は、忍者がすきだったって本当か。
21 日本で、一番最初に箸が登場するのはどんな場面ですか。
22 仁徳天皇は、何のために大きな墓をつくったのか。
23 「憲法十七条」は、何語で書かれているのか。
24 銅鏡の絵に出ている四つの絵のうち、倉庫はどれか。
25 神社の鳥居は、何という鳥をあらわしているのか。
26 神社の鳥居は、どちらが太いか。
27 奈良の大仏つくりの財源は、どこからもってきたか。
28 桃太郎の話は、どんなことをあらわしているか。
29 十二単衣を着た女性が、手に扇をもっているのはなぜか。
30 寝殿造にトイレはあったか。
31 平安時代の貴族の寿命は、どのくらいか。
32 鎌倉の大仏は、どうして大仏殿がないのか。
33 鎌倉武士の館の絵の中に、「いざ鎌倉」をみつけなさい。
34 モッコ(モーモ)とは、一体何か。
35 鎌倉に幕府をおいたのは、どうしてか。
36 武士は戦いにくいのに、腰や背中に旗をたてて戦っているのはなぜか。
37 火縄銃の有効距離は、どのくらいか。
38 火縄銃の値段は、どのくらいしたか。
39 ふんどし一つの武将が戦っているのは、なぜか。
40 百姓は、合戦中、どうしていたか。
41 時の合戦は、雨天順延って本当か。
42 検地の絵は、上田、中田、下田、下下田のどれか。
43 「一寸法師」のモデルは誰か。
44 検地の絵にぬけているものは、どんなことか。
45 「ずいずいずっころばし」の歌の本当のいみは、どんなことか。
46 お江戸日本橋七ツ立ち……と午前四時頃出発したのはどうじてか。
〈江戸時代以後の歴史のネタ省略〉
47 三権のボスの俸給は、誰が一番多いか。
48 国立大学の学長の俸給は、みんな同じか。
49 小学生が税金をはらっているか。
50 三割自治とは、具体的にどんなことをいうのか。
51 官僚天国って、どんなことか。
52 給食の値段が安いのは、どうしてか。
53 県名と県庁所在地名が同じ県とちがう県があるのはなぜか。
54 世界中に、「地中海」はいくつあるか。
55 世界中に、「合衆国」はいくつあるか。
56 北極と南極は、どちらが気温が低いか。
57 「戦後四三年」とは、どういうことか。
58 世界一小さい国と、その人口、面積は。
59 水の上で本がよめる湖があるって、本当か。
60 インドには、八○○種ものことばがあるって本当か。
61 砂漠に洪水があるって、本当か。
62ピラミッドづくりは、失業対策事業だったって、本当か。

「六年の歴史は、多くのネタをもっている。特に、江戸以降が多いので、書ききれなかった。」

書ききれないほどのネタの数々。もっと調べたいと思うようになってきました。

このブログでの関連記事は・・・

 子どもが熱中するネタ-1-

 子どもが熱中するネタ-2-

 子どもが熱中するネタ-3-

 教材(ネタ)の手持ち財産を増やすために

 授業を楽しくするために
 
 子どもが生き生きとする授業スタイル-1-

 子どもが生き生きとする授業スタイル-2-

 子どもが生き生きとする授業スタイル-3-

 子どもが生き生きとする授業スタイル-4-

 子どもが生き生きとする授業スタイル-5-

 子どもが生き生きとする授業スタイル-6-


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。