中央教育審議会(第127回) 配付資料
1.日時
令和3年1月26日(火曜日)15時00分~17時00分
2.場所
文部科学省「第二講堂」(旧庁舎6階)※WEB会議
3.議題
「令和の日本型学校教育」の構築を目指して(答申案)について
第10 期中央教育審議会の総括について
生涯学習分科会の審議の状況について
初等中等教育分科会の審議の状況について
大学分科会の審議の状況に . . . 本文を読む
YUKIMURA CHANNELより【合戦解説】本能寺の変(朝廷黒幕説) 織田 vs 明智 〜武田討伐を終えた信長は 毛利攻めの羽柴秀吉の援軍に向かうため 西に向かい宿所 京の本能寺に入る〜を紹介します。
あっ!という展開です。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=Zml87wOKEP0
天正10年(1582年)2月 織田信長の命にて 織田信忠率い . . . 本文を読む
最近購入した書籍を紹介します。
今回は、『歴代作曲家ギャラ比べ-ビジネスでたどる西洋音楽史』
amazon へ
大作曲家たちのリアルな人生に迫る、これまでになかったお金中心の音楽史! 大儲けしたのは、借金を抱えたのは誰か!?対照的な人生を歩んだ作曲家を2人1組で構成し比較。年収グラフ、生涯を辿った地図、関連する図版も満載!音楽史の重要事項や基礎知識もしっかり収載しているほか、S . . . 本文を読む
戦国BANASHIより[麒麟がくる] 第42回『 離れゆく心 』荒木村重の謀反の理由は史実?毛利に天下取りの野心はなかったのか?【解説&感想】を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=qOGfgRkrcHQ
第41話MVP:明智光秀(長谷川博己さん) 公方様に、京に戻りませんか?と言ったシーンは、まるで愛の告白のみたいにドキドキしました。フ . . . 本文を読む
J.S.バッハ《マタイ受難曲》第1部全曲 カール・リヒター(1958)を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=ba9TMBUAmMc
オペラ対訳プロジェクトよりヨハン・セバスティアン・バッハ《マタイ受難曲》第1部全曲をドイツ語日本語歌詞対訳字幕付きでお届けします。音源はカール・リヒター指揮 / ミュンヘン・バッハ管弦楽団&合 . . . 本文を読む
このブログでは、東日本大震災の2日後から、世界の新聞社・通信社がこの震災をどう報道したかを毎日切り取ってきました。
それから10年になるあたり、当時の記事を再掲して当時の様子を見直してみましょう。
今回は、2011年3月27日付けの記事です。
-----------------------------------
ここでは取りあげませんでしたが、海外のメディアでは、次のようなニュースが流れ . . . 本文を読む
日本史事典.comより【文官任用令とは】わかりやすく解説!!なぜ制定された?目的や意味・改正についてを紹介します。
ここから https://nihonsi-jiten.com/bunkan-ninyourei/
目次です。
1 文官任用令とは
2 文官任用令が出された経緯・目的
①コネと汚職まみれの藩閥政治
②高等文官試験の . . . 本文を読む
中田敦彦のYouTube大学 より【エッセンシャル思考②】99%の無駄は勇気ある拒否(Essentialism)を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=9RrzJLCz4VE&t=41s
この動画の前編・後編はこちら
https://youtu.be/DSJMeuWgZ6Y
https://youtu.be/9Rrz . . . 本文を読む
歴史の細道より高野山、時の権力者と結びつき1200年を生き抜いた日本の聖地を紹介します。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=S-Ee4FMhn2c
高野山、時の権力者と結びつき1200年を生き抜いた日本の聖地 について紹介しています。
~目次~
■多くの著名人が眠る高野山
■空海が求めた真言密教の聖地
■世俗と無縁ではいられぬ . . . 本文を読む
みんなの教育技術より小4道徳「『仕事』がもつ力」指導アイデアを紹介します。
ここから https://kyoiku.sho.jp/72204/
目次
はじめに
教材への導入
実際の授業展開
指導の概略(板書計画例)
ここがアクティブ!授業展開の補足説明
授業をするうえでの注意点・ポイント解説
教科調査官からアドバイス
はじめに
子供たちは学校や . . . 本文を読む
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【自然・宇宙雑学 】より。
今回は幻のアサガオ!江戸時代には黒や黄色のアサガオが存在したです。
ここから https://zatsugaku-company.com/asagao-black-yellow/
紹介文です。
梅雨から夏にかけて馴染み深い花「アサガオ」。
普段はそんなに意識するこ . . . 本文を読む
コロナの先が見えてきた?
朝日新聞
・ コロナの法改正 懸念拭えぬ政府の説明・ 財政の悪化 健全化めざすためには
読売新聞
・ 衆院予算委員会 感染抑止への真摯な議論を・ コロナと自殺増 きめ細かい支援で孤立を防げ
毎日新聞
・ コロナと生活困窮者 孤立させぬ支援と情報を・ 異次元緩和策の点検 長期化の弊害直視が必要
日 . . . 本文を読む