北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

病院で出会ったピエロ

2023-05-06 22:43:41 | 


マルモ病院の小児科でなんとなく違う雰囲気の人に会いました。


ピエロのカップルです。



職員でしょうか、それとも、慰問の人でしょうか。


ギター片手の相棒とともに、病棟の方へあがっていきました。



入院している子供たちには、うれしい訪問者でしょうね。


チコの天文台

2022-08-04 22:12:13 | 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、楽しみ方、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

*****************



昨日からの関連画像。
天文学者チコ・ブラーエは1576年デンマーク王フリードリヒ二世から
資金提供をうけベン島に天文台を作りました。
そこで20年間観測を続けました。
画像は、その復元です。いまでも、同じベン島の同じ位置にあります。

でも、後継のクリスチャン四世は、チコへの支援を打ちきったばかりか
天文台さえもとりあげてしまいます。

その後、チコは、プラハに移りますが、新しい天文台の完成を前に亡くなります。

でも、大好きな星を見つづけられた一生は、ちょっとうらやましい気がします。

 




チコ・ブラーエの天文台があるベン島

2022-08-03 20:12:23 | 




Tycko Brahe(チコ・ブラーエ)は、16世紀の天文学者です。


当時デンマーク領だったヘルシンボリの城主の長男でした。


チコの集めたデーターは、当時の技術としては、かなり正確で、彼の助手だったケプラーは、そのデータを使って、ケプラーの法則をまとめたのでした。

チコはデンマーク王からベン島に天文台を作ってもらいました。


復元された天文台の画像は、明日ね。


ベン島に建てられたチコの像。天文学者らしく天を仰いでいます。




ムーミン フィンランド旅行の目的はムーミンランド

2022-06-12 15:09:36 | 


「ムーミン」の作者トーベヤンソンは、
フィンランドの作家ですが、両親ともスウェーデン語系の人だったので、
「ムーミン」の物語はスウェーデン語で書かれています。
フィンランドの最もスウェーデンよりの都市ナンタリには
「ムーミンワールド」というテーマパークがあります。
そこで、人々は、ムーミンにもスナフキンにも会うことができます。

あ、ちなみにムーミンは「トロル」です。カバではありません。



スバーネホルム城主

2022-05-20 17:38:41 | 



知人の披露宴会場となったスヴァーネホルム城の城主です。

宴の途中で挨拶に来ました。

左側の大きなタイル貼りは、暖炉。


上のシャンデリアもすごい。


右の「おじいさんの時計」もりっぱなものです。


城主の顔つきもどことなく貴族的な気がするのは、
私の俗物感覚??

でも、スヴァーネホルム城は、1934年にエレンスヴアード伯爵がなくなって
Svaneholms slottandelsförening(スヴァーネホルム城協同組合)によって
管理されていますので、
城主というのは、わたしの聞き取りミスかもしれません。


こうのとりにつままれた

2021-03-07 14:43:35 | 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、雪、生活・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

 

***************

 

日本の赤ちゃんには蒙古班があります。


それが、ヨーロッパでは青痣と間違えられて、児童虐待扱いされることもあります。



ヨーロッパの赤ちゃんには、生後一年以内で消える赤いあざがあるそうです。


首のうしろとか、眉間に現れやすいとか。


それを、こうのとりにつままれた痕と呼ぶとか。


こうのとりが赤ちゃんを運んでくるヨーロッパならではですね。

 

****************

「スウェーデン報」を、ぜひ、他の人にも勧めてください。

バズってみたいなあ・・・


クリックはこちら


パルメ首相の碑

2020-12-07 18:53:25 | 


ゴットランド島の港の側の公園に、暗殺されたパルメ首相の記念碑があります。


左右から差し伸べられているのは、手。


そして中をのぞくと、いくつもの顔が彫られています。


パルメ元首相、ゴットランド島となにか関係があったのかなあ。

 

**********

 

ということで調べたら、パルメ首相は、夏休みをゴットランド島で過ごしていたようです。

 

そして、1968年ゴットランド島でトラックの上から演説をしたのをきっかけに

7月は政治家たちがゴットランド島に集まって政治ウィークが開かれるようになったとか。

 

そのパルメ首相は1986年にストックホルムの路上で、奥さんと映画を見た帰りに

暴漢に背後から2発の銃弾を浴びせられ、死亡。

現役首相の暗殺ということで、これまでに長年の捜査で1万人以上が事情聴取を受け、

134人が自白したにもかかわらず、結局、迷宮入り。

なんと今年6月に重要容疑者の名前を公表して(しかも、その人物は既に死亡している)

捜査打ち切りました。

34年間の調査がおわったということですね。

 この間テトラパックについて書いた・・・ハンス・ラウジング(創業者の息子)が

奥さん殺害容疑で逮捕されのち不起訴・・・

その奥さんが、死ぬ直前、パルメ首相暗殺に関連する情報を持っていると警察に連絡した

という噂もあります。

 

なんだか、いろいろ興味深いミステリー・・・

 

*******

ちょっと他の人にもこのサイト紹介してやろう・・・という人は
クリックよろしく



大人気!ゴットランドのりんご鑑定士

2020-10-19 20:49:03 | 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、習慣、お店、風景・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

明日発行予定は「国民総背番号制パーソナルナンバー」
日本のマイナンバーね

まだ、間に合います

************


ゴットランドでは、りんご鑑定士を見ました。


お客さんが持ってくる林檎の種類を説明したり、


育て方を教えたり・・・


そんな人がいるのもすごいと思いましたが、


引きも切らずにやってくるお客さん・・・


なんなの。この高関心度!

***********

 

ブログランキングに参加しています。
一日一クリックの投票権があります。
54位まであがってきました。

あと少し

あなたとあなたとあなたとあなたとあなたのクリックで
一度50位内にしてみませんか。
特に右のアイコンのクリックよろしくお願いいたします。

 


18年ぶりの再会

2018-06-23 21:31:09 | 

「明日、ポーリーナが来るから。ご飯一緒に食べる?」

娘からの突然のメール。

スウェーデンの娘の親友。

 

韓国に短期留学に来て帰りがけにボーイフレンドと一緒に寄ってくれたのでした。

 

すっかり素敵なお嬢さんに成長したポーリーナ

話をしていると18年の歳月が、溶けていくようです。

 

赤坂忍者レストランでの素敵な時間。

帰りがけには、スウェーデン語で書かれた垂れ幕まで用意してあって

ホスピタリティに感激です。

 


 


ラーソンの家

2008-07-23 13:52:48 | 


スウェーデンの誇る画家カール・ラーソン(スウェーデン読みだとラーション)。

7月2日にも書きました。


心温まる絵です。


日本語のサイトではここがおすすめ。ラーソンの絵がみられます。


画像はラーソンの家。


絵の中にも随所にでてきます。