北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

ハンザ同盟時代からの遺産ゴットランドの教会

2020-11-25 20:55:34 | 観光



ゴットランドは教会と
教会の廃屋の町。


これは、残った教会です。

ハンザ都市なのですが、
商人たちの宗教心ってすごいなと思います。

やはり商売を成功させるには
実力以外のものに頼らなきゃいけないのかしら???

****

ブログランキンが参加中

よろしくっ!


ペット同伴サロン ゴットランド島行きのフェリー

2020-11-25 00:42:15 | 生活



ゴットランド行きの船の中にあったペットサロン。


ペットサロンの表示を撮影するのがちょっと照れくさかったので、あわてたらボケボケ画像になってしまいました。

座席で一人前のかおをしているペットは撮影しました。でも、これは反則(ペットを座席にすわらせることが)だと思うんですけど・・・・

*******

ヨーロッパは動物の市民権が確立してると思います。
このブログをもっと他の人にも紹介してあげようという人はクリックお願いします。



ゴットランドの奇岩

2020-11-23 23:29:48 | 観光

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、観光地、中世テイスト・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

といいつつ、忙しくて発行だいぶ遅れています。

ゴットランドの画像が終わっちゃうわ・・・

次回のテーマは「ゴットランド」。

************

 

スウェーデンに3日行くなら
ストックホルム観光をおすすめします。


スウェーデンに10日いるなら
そのコースにぜひゴットランド観光をいれてください。

ただし、夏のシーズンがおすすめ。


いえね。ご他聞に洩れず、
夏しか開いていない観光地ばっかりなのでね。

ゴットランド祭りの週もありますが
一般旅行者が宿をとるのは難しいと思います。


何しろ小さな島に多くの人が集中するので。


でも、その週は、島中が中世ムードになるとか。


行ってみたかったなあ。

季節に関係のない奇岩の画像を一枚。

 

*****

ブログランキングに参加しています。

ちょっと試しにポチッとしてみてよ

両方おねがいしま〜〜す。


ニルスのふしぎな旅でも、語られている廃墟inゴットランド

2020-11-22 22:33:48 | 観光

ゴットランドの教会跡。


ハンザ都市だったゴットランドには
各国の商社が集まって
それぞれの国がそれぞれの教会をたてたので
教会だらけ。


しかもその後、
それらが意図的に破壊されたので廃墟だらけ。

*******

ブログランキング参加中。
応援おねがいしま〜〜〜〜す。
あなたのくりいくが励みになります。


ゴットランドの町

2020-11-21 01:45:40 | 観光



ゴットランド島は、スウェーデンに行ったらぜひ寄っていただきたい。


中世の雰囲気が残った素敵な島だ。

ただ、ちょっと不便なので、駆け足旅行の人には無理かも。


これは、丘の上から町並みをみたところ。



良さが伝わるかなあ。

*****

ブログランキング、応援してくださいね


中世の街並みがそのまま残っている ゴットランド島のタールの壁

2020-11-19 21:30:23 | 生活

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、学校、夏の過ごし方、島で暮らす・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

そのメールマガジン今週は発行が遅れています。

が、関連画像だけ、一歩先に。

今週のテーマは「ゴットランド島」

 

************

 


ゴッドランド島の家は、家を長持ちさせるために
タールで外壁を塗っています。


拡大して撮影するとこんな感じ。

この色が、町の統一感をかもしだしています。

ところでタールって発がん物質じゃなかったっけ??

 

***********************

ブログランキングに参加しています。

苦戦中!
ご協力おねがいしま〜〜す。

1日1回クリックできます。

あなたの力でスウェーデン報を1位にしてみませんか?


意外と知らないスカンジナビアン・クロス(ノルディック・クロス)の意味

2020-11-18 22:55:18 | スウェーデン

昨日、スコーネの旗のアップのついでに調べたら

スカンジナビアン・クロス (Nordic Crossとも言うらしい)の

成り立ちが面白かったので、紹介します。
(トップ画像はウィキペディアからお借りしました)

 

まず、スカンジナビア十字は、左側に交点がが寄っている。

へ〜、これで、裏表がわかった!

左によっている意味は、

軍旗にした時クロスの位置が真ん中に来るようにするため。

で、軍旗に使われていることが多いんだなあ。


元々はデンマーク国旗が基になっているのだそうだ。

知らなかったわ・・・

というのもデンマーク国旗は、世界最古の国旗のひとつ。

1219年に始まり、正式採用は1625年だそうだ。

 

ついでに、北欧4国の国旗を昨日紹介したけど、

アイスランドも入るらしい。

しらなかったわ・・・

 

グリーンランドは入らないのね。

 

ナチスの時代のドイツ国防軍の旗や

イギリス、オークニー諸島の旗など、

あちこちで、使われている。

ヴァイキングの影響もあるらしい。

そして元々は、十字軍時代にローマ教皇から授かった十字に由来するということで

キリスト教とゆかりが深い。

 

ダンネプロ(Dannebrog)と呼ばれ、「赤い布」と言う意味。

赤は、「祖国愛」(一説には、平和、誠実)。 

白十字は、「キリスト教への信仰」(一説には勇気・強さ)。

フィンランドの青は、「湖」「空」

白は「雪」

なんか素敵!

 

アイスランドの青は「海」と「山。

白は「雪」、赤い十字は火山の「炎」

そういえば、アイスランドでは、超でかい露天風呂があった。

同じ赤青白でも場所が違う。これは、混乱するなあ。

 

ノルウェーの「赤」「青」「白」はアメリカ、フランス、イギリスを参考にした。

(一説には、赤と白はデンマークとの連合、青はスウェーデンとの連合の象徴)

そして、スウェーデンの青は「正義」「忠誠」「真実」。

黄色は「寛容」。

この黄色は、金十字(gold nordic cross)とも呼ばれる。

国旗ひとつでも、極めると楽しそう・・・

********

ブログランキングに参加中。

あなたの、あなたの、あなたのクリックで

応援してくださいな。

 

 

 


スコーネの旗とスカンジナビアンクロスの北欧の国々の旗

2020-11-17 22:33:38 | グッズ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、学校、夏の過ごし方、島で暮らす・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

 

************

スウェーデンの南の地、コペンハーゲンの対岸ということで
スコーネ地方は、18世紀までスウェーデンとデンマークとの
奪い合いの戦争の地だったそうだ。

というわけで、スコーネ地方は、デンマークの赤地に
スウェーデンの黄色の十字の
スコーネの旗を持っている。

これがデンマークの旗

 

これがスウェーデンね

ついでに

フィンランド

そして

ノルウェー

はい、スカンジナビアンクロス(十字架)ですね。

 


スコンスカと呼ばれる方言は、
地元の人には誇りで、
スコーネ以外の人には軽蔑の対象。


笑い話のネタにされている。

多国語対応の駅の券売機に書いてある表示。
「どの国の言葉でも理解できます。
スコンスカ以外は」

というジョークもあった。

スコーネ独立運動ってのもあるらしい
郷土愛豊かな住民は、こうして
スコーネの旗を毎日掲げているのだ

 

***********************

ブログランキングに参加しています。

苦戦中!
ご協力おねがいしま〜〜す。

1日1回クリックできます。

あなたの力でスウェーデン報を1位にしてみませんか?

 

 

 


プライベートアイランド、スウェーデン人には、自分の島を持っている人が結構います

2020-11-16 22:26:13 | 観光

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

北欧スウェーデンの生き方、学校、夏の過ごし方、島で暮らす・・・面白くつたえられたらいいな

メールマガジンも是非登録お願いします。

 

************




 

昨日のエルビラの写真は、
エルビラの家のサマーハウスの庭のツリーハウスでした。

スコーネの東側にブレーキンゲという海沿いのきれいな地方があります。


エルビラの家のサマーハウスは、
ブレーキンゲにある島にあります。

その島は、二人の所有者で半分づつもっています。

つまり隣の家と二軒だけの島。

個人の島ですから、そこにわたるには
個人のボートを持っていなくてはならない。

なんて優雅なの・・・

ということで遊びに行きました。

ムーミンの作者のトーベヤンソンも
夏は、島でくらしていました。

ストックホルム群島は、無数の小さな島があるので

プライベートアイランド所有者は多いようです。

貸切だからコロナ感染の心配はないわねえ。

ああいいなあ。自分の島。
来世に期待しよっと・・・

***********************

ブログランキングに参加しています。

苦戦中!
ご協力おねがいしま〜〜す。

1日1回クリックできます。

あなたの力でスウェーデン報を1位にしてみませんか?

 


うらやましいな。庭に自分のツリーハウスがある生活

2020-11-15 21:17:14 | 生活


お父さんの作ったツリーハウス。


画像の少女エルビラがこの間、日本に遊びに来ました。

やんちゃで賢いエルビラは
リンドグレーンの小説の中の
ヒロインのイメージだった。

いまでは、美人の北欧娘に成長していて
口数少なくなっていてびっくり。

もう、ツリーハウスなんて見向きもしないんだろうなぁ。

 

わたしも、体重の重さと足腰の弱さで、

羨ましいけど、登らない・・・いえ、登れない・・・

 

********

ブログランキングに参加中
1日1回クリックできます
って、毎日書いてる割には、みんなクリックしてくれないなあ。

よろしくお願いします。(ぺこり)