皆様おはようございます。
彼岸も中日を過ぎて、今日の東京はすっかり秋らしい涼しい朝です。
昨日は、休日を使って、鹿沼市でボランティアとしてお手伝いをさせていただいてきました。
シルバーウイーク中でしたのでたくさんの方が参加されていました。
ネットなどの情報とは、若干足りないこともあると感じましたので、簡単に受付の流れをお伝えしておきます。
受け付けは、昨日については公式サイトより早めに8時を少し回ったころにはじまりました。
受付で、名前など記入しガムテープで名札を作り、車を出せる人、ない人でわかれます。
私は、車で来ていたので2階の方へ進みました。2階ではマッチングの部屋があり、中の椅子に先着順で着席します。
ここへニーズが上がってくると、挙手により希望する人からマッチングされ、活動に参加していきます。
2,3分すると5名ほど参加を呼びかけられたので、この活動に志願して参加させていただきました。
スコップやねこ(1輪車)、バケツ等資材は、たくさんあり、これらを積み込んで3台にわかれて現場へ向かいました。
個人の持ち物としては、よく言われるものはもちろんのこと、砂埃や、作業の内容から、防塵マスクや、作業用の丈夫なゴム手袋は、とくにあった良いと思いました。
水分は、今回差し入れをたくさん頂くことができました。しかしあてにしてはいけないし、晴れるとかなり汗をかきましたので必須だと思います。
もちろん食料も現場近くにありませんでしたので必須です。
今回参加した鹿沼市のボランティアセンターは、当面設置を継続することになっているようです。
もし、参加をする予定がある方は、臨時駐車場が日によって違ったりするので、HPなどよくご覧になって行かれていただきたいと思います。
受付要領も今回とは変わっていくこともあると思いますので、ご考慮いただきたいと思います。
帰りに市内のうつのみや餃子チェーンで、何年振りかうつのみや餃子をいただきました。
力作業のあとだったので、焼き餃子二人分と、水餃子一人分いただきました。これでなんと630円です。味もおいしかったです。
このチェーンは、焼き餃子と水餃子のメニューだけでずっと続いていて、(ライスもない)これも起業を目指す者にとって興味深いです。

今日は、昨日の鹿沼市でのお手伝いについてお話ししました。
それでは、皆様お気をつけてお出かけください。