皆さまおはようございます。

さて、東京拉麺。











今日は東京拉麺。
少し前にはまっていました。
東京拉麺といっても、会社は足利市。
工場は、昔足利競馬に行った時によく仮眠をとった足利健康ランドと国道50号線を挟んで南側の工業団地ですね。
その足利に行っていた頃、上毛新聞社から北関東のラーメン本が出ていて、色々食べ歩きました。
北関東のラーメンは手打ち麺の店も多く、水は綺麗、野菜も新鮮で畜産も盛んな土地のラーメンです。
中でも食べ始め薄いと感じるスープのラーメンが印象に残っていて、食べ終わる頃に味がちょうどよくなって、出汁の風味もちょうど良くなってきます。
そういうラーメンは東京では食べたことがまだ、ありません。
今はまだ続いているお店がいくつかあるのかなあ。

さて、東京拉麺。
昔当ブログでラーメンの袋をやりましたが、その頃の味に近いのではないでしょうか。
一袋100カロリーちょっとなので、主に夜食で小腹を満たすのに食べていました。
スープは薄めになる様お湯多めにしています。
手をかけてもいいけれど、簡単にして食べていました。

コーンラーメン

金沢板わかめラーメン

チャーシューメン

酢とラー油で酸辣湯麺
これを作った後に日清さんからの酸辣湯麺の商品も見つけました。
揚州商人に行けない時はこれ。

チーズラーメン

大豆ミートラーメン

山古志牛食べるラー油ラーメン

もやしラーメン

ツナ加賀蓮根ラーメン

野菜ラーメン
野菜は作り置きを入れています。
また、野菜は相性もいいのでよくやりました。
おまけで、いつか食べたい近所の行列のできるラーメン製品もこの通り。

こういった魚介系スープを野菜ラーメンにしてもまた美味しかったです。
それでは、良い一日を。