皆様おはようございます。
先月3連休を作って、家の物をいろいろ整理しました。
使っていないものはいらないものだから捨てたほうが良いと、本で読んだことがあります。
でも、自分はそうでもないので、考えながら処分するものを決めていきました。

こちらは、高校生の時から使い続けてきた自転車のライトの電球です。
残念ながら、今回のその自転車のライトは時代に合わなくなってしまったので、今回処分した直後に、靴などの補修を裁縫したときに裁縫道具の入れ物から出てきたんですね。
でもまあ、いまはLEDが性能が良くなっていますから、処分で良かったと思っています。

こちらは、ヤマハのAVアンプ。
若い時(1990年代後半)に足利市の電気屋さんで、特価で買ったものです。
5,1chのサラウンド機能で音を出し、映画を観ていた頃もありました。
東京に引っ越してから場所を取るので、実家に戻して保管していました。
もう、一緒にそろえていた大きなCDやMDのデッキは処分していました。
このアンプだけは、音質が気に入っていたのでとりあえずとっておいていました。
最近思いついて、スマートスピーカーとつなぎ、サブスクのアプリで音楽を聞くのに使ってみました。
すると、なかなか具合が良いんですね。
古いものなので故障も心配ですが、しばらくこうして使ってみようと思います。
わかりやすいように、この時だけてっぺんにスピーカーを置いています。
ミニプラグとRCAの端子のケーブルでつないでいます。
TAPE/MDという表示も今はもう見ないものですね。

これは前の職場の20周年記念でもらった水筒。
7年前ぐらいでしょうか。
その前職の仕事中には、ペットボトルのコーヒーばかり飲んでいて、余り使いませんでした。
そのかわり保温力を生かして、本来の用途と違う甘酒づくりに使っていたりしました。
その後、定温加熱のできる調理器具を手に入れたので、その用途でも使わなくなっていました。
それが最近、これを仕事に持ち出すようになりました。
職場で配布される半分凍った天然水などを入れておくと、配達時間中ずっと冷たい水が楽しめます。
ありがたく、また使っています。
ちなみに新潟のメーカーの製品と分かったので、ふたの部分は取り寄せて交換してあります。
送料を入れると、本体価格とあまり変わらないんですけどね。

もう一つ、最近仕事に持ち出したもの。
10ホールのハーモニカ。
アマゾンの購入履歴によると、2014年9月に購入となっていました。
今買うと価格もだいぶ違うようで、捨てなくてよかったです。
仕事は、忙しい時も多いのですが、車の中で待機になることも意外と多いです。
そんな時間を有効に使う為に持ち出すようになりました。
倉庫街の車の車内は、周りを気にせずこれを吹くのにちょうどよい環境です。
気分転換にもなります。
シンプルながら、うまく音が出なかったりするので、少しづつ単音の出し方から練習しています。
そのように後々使いだすことも多い人間なので、掃除するときも考えてしまうのです。
今年はそれでも、思い切って段階的に処分して整理も思い切って進めてきています。
集中してやりたいことがやりやすい環境を、作ろうとしているところです。
では、最後に今回の記事のタイトルの元ネタ。
この曲が出た2000年代中盤以降、今主流のSNSが続々登場して普及していったように思います。
そういう物でやり取りするのが、日常になりました、
そんな現代でも、この歌のように大事なことを直接伝えに行くのは、素敵なことですね。
Aqua Timez『千の夜をこえて』Music Video(映画「劇場版BLEACH MEMORIES OF NOBODY」主題歌)
それでは、良い一日を。