今は、ぐっすり寝ています。かっくんも、意外にも気にかけていて、小さいね、可愛いねって言ってたよ。
てな事で、朝から我が妻と長男と孫二人で、病院へ嫁と赤ちゃんを迎えにいきました。わたくしめは仕事。今日からしばらく、我が家で嫁と産まれた孫が養生します。月曜には長男がまた転勤先へ返りますので、我が家のばあちゃんは大忙しかな。上二人の孫の世話と新人さんの孫を相手に。お疲れ様、よくやってくれてます。
てな事で、朝から我が妻と長男と孫二人で、病院へ嫁と赤ちゃんを迎えにいきました。わたくしめは仕事。今日からしばらく、我が家で嫁と産まれた孫が養生します。月曜には長男がまた転勤先へ返りますので、我が家のばあちゃんは大忙しかな。上二人の孫の世話と新人さんの孫を相手に。お疲れ様、よくやってくれてます。
明日から、長男の嫁と孫二人が我が家にやって来ます。
嫁の三人目の出産予定は11月2日なんですが、長男も単身赴任ですし、孫二人の世話もあり、体調も何だか予定日が早まりそうなわけで。
金曜の夜行バスで帰宅した長男が、我が家へ持ってくるベビーベッドを用意していたのですが、そのベッドにすぐに入り込んで自分のベッド
とばかりに占領してしまいます。もちろん、以前の持ち主はかっくんなのですが。
妹が産まれるとどんな反応をみせるのか楽しみですが、心配でもあります。
なんせ、姉ちゃんと何でも頑固に張り合い喧嘩になりますが、自分本位でお姉ちゃんを泣かせます。
長男夫婦が叱っても、なかなか言うことをきかない奴でして。とほほ。
我が家では、明日からドタバタ戦争が始まりそうです。
嫁の三人目の出産予定は11月2日なんですが、長男も単身赴任ですし、孫二人の世話もあり、体調も何だか予定日が早まりそうなわけで。
金曜の夜行バスで帰宅した長男が、我が家へ持ってくるベビーベッドを用意していたのですが、そのベッドにすぐに入り込んで自分のベッド
とばかりに占領してしまいます。もちろん、以前の持ち主はかっくんなのですが。
妹が産まれるとどんな反応をみせるのか楽しみですが、心配でもあります。
なんせ、姉ちゃんと何でも頑固に張り合い喧嘩になりますが、自分本位でお姉ちゃんを泣かせます。
長男夫婦が叱っても、なかなか言うことをきかない奴でして。とほほ。
我が家では、明日からドタバタ戦争が始まりそうです。
みーちゃん、従兄のかっくんがいない為か、室内を歩きまくります。
動きまくりで疲れたのか、眠たいのか、足が千鳥足になってこけそうになりますが、歩きます。
まるで、スイカがあちこちに転がり回るみたいです。
そして一息入れてます。
丸ごと~スイカ娘~であります。
動きまくりで疲れたのか、眠たいのか、足が千鳥足になってこけそうになりますが、歩きます。
まるで、スイカがあちこちに転がり回るみたいです。
そして一息入れてます。
丸ごと~スイカ娘~であります。
ついでながら~マニュキアセットはこんなもんです。(*_*)
後から足の指にも塗ってました。わざわざ靴下を脱いで蚊刺された足を見せにきました。昼過ぎに来た長男夫婦と孫達は昼飯を食べて2時過ぎ
に帰りました。
長男、また、今夜広島に夜行バスで返ります。少し慣れたとは思うけど、やはり寂しいだろうな、嫁と孫は。
後から足の指にも塗ってました。わざわざ靴下を脱いで蚊刺された足を見せにきました。昼過ぎに来た長男夫婦と孫達は昼飯を食べて2時過ぎ
に帰りました。
長男、また、今夜広島に夜行バスで返ります。少し慣れたとは思うけど、やはり寂しいだろうな、嫁と孫は。
三男の嫁から孫のみーちゃんの画像が届きました。
最近はストローが吸える様になったとか。少しずつ成長変化していってます。
目が相変わらず大きくくりくりしてます。
猫三匹に負けないで頑張っているらしいです。
最近はストローが吸える様になったとか。少しずつ成長変化していってます。
目が相変わらず大きくくりくりしてます。
猫三匹に負けないで頑張っているらしいです。
孫のかっくんが、自ら箱の中に入ってしまいました。
長男は転勤が決まり、24日から単身赴任となり、寮に入るのですが、その準備の箱詰中です。大人しいかーちゃんと違い、悪ガキの弟のかっくんは朝から元気なようです。
11月初旬に第三子を分娩予定の長男の嫁もこれから大変です。
色々なことで我等夫婦も頑張らなくては。とりわけ、ワイフの仕事は増えましょう。f^_^;
ところで、「箱男」という安部公房の小説がありました。懐かしいです。1970年代に刊行されたのかな。なんだか、分からない内容で、それは実は自分と他者の問題、そして、自分とは?ということなのかもしれないですが。
孫のかっくんも他者との関係が曖昧模糊としています。そして、自分という意識はないのだろうと思います。
今後、発育とともに、自分ができるでしょうが、それを担保するものは何でしょうか。
長男は転勤が決まり、24日から単身赴任となり、寮に入るのですが、その準備の箱詰中です。大人しいかーちゃんと違い、悪ガキの弟のかっくんは朝から元気なようです。
11月初旬に第三子を分娩予定の長男の嫁もこれから大変です。
色々なことで我等夫婦も頑張らなくては。とりわけ、ワイフの仕事は増えましょう。f^_^;
ところで、「箱男」という安部公房の小説がありました。懐かしいです。1970年代に刊行されたのかな。なんだか、分からない内容で、それは実は自分と他者の問題、そして、自分とは?ということなのかもしれないですが。
孫のかっくんも他者との関係が曖昧模糊としています。そして、自分という意識はないのだろうと思います。
今後、発育とともに、自分ができるでしょうが、それを担保するものは何でしょうか。