Paradise Lost

地獄より光に至る道は長く険しい

OKINAWA BAR Aサインバー

2009-09-27 22:22:22 | 食事
先週から、まだまだ沖縄気分が忘れられない俺。

丸安そばが閉店すると言う事で、2階、3階に行ってみる事にした。



テキーラサンライズと砂肝ジャーキーを注文した。



店内には60~80年代を中心とした洋楽が流れている。

カウンターは南国風。



2階の『ちゃんぷるー』の料理もいただけると言う事なので、時々飲みに行く事にするかー。
2階で飲めば沖縄の飲み屋風。3階で飲めばアメリカンバー風と楽しみ分けられるみたいだ。

Gran Dish Cafe~駒沢公園西口前『fumo』後

2009-09-27 13:52:00 | 食事
『fumo』が閉店した後には、『Gran Dish Cafe』と言うお店が営業していた。
『fumo』を期待していたのだが、このお店も試してみた。



注文した物は、『チキンランチセット』。



飲み物も付いていて、結構美味しかった。


でも、今度からは他のお店も探してみよう。

もしくは、『ラ・ストラーダ』で昼食をいただくかな・・・。
お昼なら、同じくらいの値段だったと思う・・・。

駒沢公園西口前『fumo』閉店していた!

2009-09-27 13:13:13 | Weblog
今日、久し振りに駒沢公園に遊びに来た。

妻をお気に入りのカフェ『fumo』に連れて来るためだ。


ところが・・・


fumoは閉店していた!


ぜんぜん知らなかった!


ホームページもそのままに、いつの間にか閉店なんて・・・。

あの美味しかったデザートピザは、もう食べられないのか・・・。
美味しかった『バナナジェラートピザ』



残念・・・。

かどまえ~下北沢広島風お好み焼き

2009-09-26 20:20:20 | 食事
今日は、晩ご飯も下北沢でいただいてしまった。

『かどまえ』で広島風お好み焼きをいただいた。

注文した物は、海老イカ卵餅ソバ入。



我々の海老とイカが焼かれている。



本体が焼かれて、積み上げられて行く



さあ、出来上がったぞ
美味しそう



断面はこんな風になっている…



多層構造の広島焼。
一層ずついただいてもいいけれど、豪快にかじりつくのも美味しい。

餅やソバの組み合わせは、お腹にも満足。
海老やイカもリッチにのっていて美味しくいただける。
海老とイカに火が通り過ぎていると思うが、味は問題無い。

今度は、廉価版も食べてみたい

今日もまた沖縄気分!

2009-09-26 14:00:00 | 食事
さてさて、今日もまた沖縄気分で昼食である。

今日は、丸安そばの『ソーキそば』と『ポーク玉子』をいただいた。
妻は、『ちゃんぽん定食』を注文。



ソーキそばのソーキがとても柔らかく仕上がっていて、豚肉の甘みがにじみ出ている。
沖縄旅行から食べ始めたソーキの中で、一番旨かったと思う。

妻は、沖縄料理以上に(?)、明日の夜のお店の閉店バザーを楽しみにしている。壷屋焼きの器を物色しに来ているのだ。

さて、丸安そばの2階は『ちゃんぷるー』と言う沖縄料理屋だが、その上の3階は『Aサインバー1号店』だ。
ここは、泡盛メインの沖縄バーだが、それ以外にも『60~80年代の洋楽が流れる』アメリカンバーでもあるらしい。しかも、レコードでリクエストも可能だそうだ。

これは行くしかない・・・!

今晩も沖縄料理さ

2009-09-23 20:40:00 | 食事
沖縄の空気を求めて、下北沢にある『丸安そば』へ。

何度か前を通過したが、入るのは初めてだ。

なのに・・・。

9月27日で閉店だという!

まぁ、閉店後も上の階の『ちゃんぷる~』で沖縄そばが食べられるらしいが・・・。

今日は、そばのみのメニューが終わってしまったと言う事で、『豆腐ちゃんぷる定食』と『ラフテェー』、勿論『オリオンビール』も!



ラフテェーは辛過ぎず、豚の脂の甘さが香る味だった。



閉店と言う事で、店内で使っていた物も売っている。物によっては、新古品もあるので、かなりお得な買い物ができる。

妻は、壷屋焼きの皿を6枚買っていた。
新古品で、7,000円弱の買い物だったようだ。

27日の閉店後は、使用中の物も含めて、最後のバザーを行うらしい。

バスの中のちょっといい話

2009-09-21 21:15:31 | Weblog
今、羽田からの帰りに渋谷からバスに乗った。
ダイビング器材でバカデカイ荷物が、邪魔にならないように乗りたかった。

狙いのポジションは、年配のサラリーマン風の人が座ってしまった。

しかし、その人。俺の荷物と視線の移動で、意図を読んで席を替わって下さった。

『大きい荷物で大変でしょう』と笑みを浮かべていた。


この人のような心を、俺も持ちたい。