文明のターンテーブルThe Turntable of Civilization

日本の時間、世界の時間。
The time of Japan, the time of the world

Top 10 real-time searches 2021/12/20, 23:18

2021年12月20日 23時19分07秒 | 全般

1

まったくいまでも中国はこの通りだよね。易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。

2

暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である…暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い…それを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、

3

Top 10 real-time searches 2021/12/20, 19:02

4

つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。

5

Such a foolish person would never become the supreme authority of the country.

6

In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.

7

Top 10 real-time searches 2021/12/20, 20:06

8

永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。

9

第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった

10

Bob Dylan, The Band - Most Likely You Go Your Way (And I'll Go Mine) (Live)

 


In short, it can say that diplomacy, or how to interact with the country, was well-developed.

2021年12月20日 21時04分04秒 | 全般

Will and Hanada, two monthly magazines that went on sale today, are full of must-read articles for the Japanese people and people worldwide.
And they are only 950 yen each (tax included).
There is nothing more cost-effective than that.
Every Japanese citizen who can read should subscribe to the nearest bookstore.
Japan, the Land of History that Shook the World, a dialogue between Masayuki Takayama, the one and only journalist in the postwar world, and Masahiro Miyazaki, whose footwork rivals that of Tadao Umesao in terms of intellectual production, should be subscribed to by every Japanese citizen, regardless of age or sex, during the year-end and New Year vacations.
p32-p38
5) Ashikaga Yoshimitsu gained material gain in his diplomacy with China 
Takayama 
Any head of the shogunate who is in charge of finances would think of resuming trade with China, which had been interrupted by the Genko.
The third shogun of the Muromachi Shogunate, Ashikaga Yoshimitsu, attempted to do so.
It was Ashikaga-nomics, as it were.               
His opponent happened to be the Yongle Emperor of the Ming Dynasty, who had usurped the imperial throne by killing his nephew, roundly criticized in China. 
Fang Xiao Xin, a scholar, refused to accept the emperor's throne, and not only his family members but even his wife's family members were all killed.
At that time, Yoshimitsu sent a letter to the Yongle Emperor, proclaiming him as the legitimate emperor of China. 
The Yongle Emperor probably shed tears of joy, thinking that he had received a congratulatory letter from a great man of the East who had defeated the great Yuan army.
The Ming Dynasty considered Japan to be a strong enemy.
It may have been because of the Yuan invasion. Still, there is a record of Dajong's strict orders not to show the Japanese his knowledge of gunpowder or the manufacturing method of bronze mirrors and not to sell Niter, the critical ingredient of gunpowder, to the Japanese.
On top of that, he gave them the "Golden Seal of the King of Japan," and the "Kango" trade began.
What is said about the title is a trivial matter.                         
Miyazaki 
Now that you have mentioned the Yongle Emperor let me tell you what the Ekisei revolution in China was really about.
A fascinating book called "The Historical Transition of Chinese National Character: Despotism and the Sense of Honor" (Shukosha, 2016) was written by a Chinese of Mongolian descent named Zhang Hongjie.
According to the book, Zhu Yuanzhang, who founded the Ming Dynasty, came from a hoodlum family, and Zhu Di, who became the third Yongle Emperor, was superficially benevolent. Still, he was a rogue from the bottom of his heart. 
The 11th Emperor Wu Zong, Zhu Qingshao, was an even worse rogue who did not like to read and hardly knew how to write. 
The next king, King Sejong, was a perverted sexual predator who openly offered aphrodisiacs to his ministers and had sex with several dozen women in a single day. 
Even the shogun, the political ruler, would not do such a thing in Japan.
In Japan, even the shogun, the political ruler, would never do such a thing, much less the emperor above him. 
In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.
Such a foolish person would never become the supreme authority of the country. 
So in a country where such a person becomes the supreme political leader, it will also transform the people.
In this same book, the translator, Kazumi Kobayashi, introduces Lu Xun's words. 
According to him, "Subjects under tyrants are usually even more violent than tyrants," and "A tyrant's subjects wish that it could wield that tyranny only over the heads of others, and he is amused by watching it, entertaining "cruelty," "suffering of others, and "the suffering of others" is his prize and comfort. The only thing he cares about is that he is the only one who can get away with it. 
It is all the same as how it is in China today. 
It is how the Ekisei revolution is unfolding its tragic history.

(6) Japan developed its own nitrites, which were kept out of the country by Zhu Yuanzhang   
Takayama 
I have already mentioned that the Ming Dynasty hid the fact that it produced nitrites, but Japan did not learn about it until 200 years after the Yongle Emperor's reign.
Guns were introduced to Tanegashima.
Japan had an abundance of sulfur and charcoal, the raw materials for gunpowder, but no nitrites.
When they asked the Portuguese for nitrites, they were told it would take 50 women and one barrel of nitrites, which made them angry.
So, for the first time, Japan asked the Ming Dynasty if they had it.  
However, Zhu Yuanzhang, the first emperor of the Ming Dynasty, kept it a military secret.
In particular, he ordered Japan to ban it because it was an enemy force.
Zhu Yuanzhang also wrote, "You must never show bronze firearms to anyone."
The Ming Dynasty was founded in 1366, but by that time, Japan was already regarded as an enemy nation, and it issued the order never to sell nitrites to the Japanese. 
The Ming Dynasty bought sulfur from Japan, but they never sold nitrites to Japan.
That order was kept alive for a long time.
Yi Sun-sin of the Yi Dynasty had a firearm with a share from Ming Dynasty.
During the Bunroku and Keicho battles of Toyotomi Hideyoshi, he equipped his turtle ship with them and bombarded the Japanese ships.
Hideyoshi's navy suffered one defeat. 
What I mean by this is that China and Korea were colluding and regarded Japan as an enemy.
For the second time, China and Korea colluded against Japan in the Genko Incident and the Bunroku and Keicho Incidents.
Japan was also aware of this, so they kept their diplomacy free of any illusions of friendship between Japan and China even in the Edo period.
Miyazaki 
When China imposed an embargo on rare metals and rare piles of earth, and when China said it would stop supplying them to Japan, Japan quickly diversified its supply sources, and now China is asking us to buy them by dumping them.
So, what did you do in the end in the case of nitre?
Takayama 
Japan decided to become self-sufficient.
Japan made it in various places, such as Gokayama in Toyama and Ishiyama Honganji Temple. 
It initially made Nitrites from the accumulated droppings of birds.
Since the floor under the hearth is always dry, various kinds of garbage were added and buried together.
After five years, potassium nitrate and nitrites are produced.
Miyazaki 
In the past, a Japanese chief named Nakamura lived on Nauru, where bird droppings and phosphate ore were everywhere.
Sumitomo Corporation had its eye on the area, and Sumitomo had a monopoly there for a while.
Takayama 
Now it is all taken up, and Nauru seems to be sinking into the sea. 
When China imposed an embargo on rare metals, Japan collected electronic parts and reused the rare metals used in them. 
It recovered the rare metals in the form of so-called urban mines.
So, when Portugal and China could not do it, Japan had the wisdom to make it by itself. 
Through nitrites, the Japanese were aware that China and North Korea were allied enemies, and they kept their relations with them to a minimum.
In short, it can say that diplomacy, or how to interact with the country, was well-developed.
Miyazaki 
Yes, that is true.
Another thing is that Japan had accumulated valuable experience in the warring states period and knew how to get information, use the power of the other side, and wage war.
That gene was destroyed during the long period of peace in Edo (now Tokyo), and there was no way to recover it until the end of the Edo period.
Takayama 
But he had a great thirst for knowledge.
When the British ship Phaeton made a raid on Nagasaki port in 1808, the Japanese immediately created an English dictionary.
It was the "Angariagorintaisei" (1814).
Japanese people don't run away because they are afraid, but they actively try to know others.
It is how we learned that those who use English are brutal and dangerous.
Then Perry came, and it was still dangerous (laughs).

 


日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた

2021年12月20日 20時39分01秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。
いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の間に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。

2021年12月20日 20時33分32秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。
いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。

2021年12月20日 20時30分14秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


Top 10 real-time searches 2021/12/20, 20:06

2021年12月20日 20時06分28秒 | 全般

1

まったくいまでも中国はこの通りだよね。易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。

2

暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である…暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い…れを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、

3

つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。

4

永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。

5

第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった

6

Top 10 real-time searches 2021/12/20, 19:02

7

In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.

8

Such a foolish person would never become the supreme authority of the country.

9

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

10

Bob Dylan, The Band - Most Likely You Go Your Way (And I'll Go Mine) (Live)

 


Such a foolish person would never become the supreme authority of the country.

2021年12月20日 19時53分59秒 | 全般

Will and Hanada, two monthly magazines that went on sale today, are full of must-read articles for the Japanese people and people all over the world.
And they are only 950 yen each (tax included).
There is nothing more cost-effective than that.
Every Japanese citizen who can read should subscribe to the nearest bookstore.
Japan, the Land of History that Shook the World, a dialogue between Masayuki Takayama, the one and only journalist in the postwar world, and Masahiro Miyazaki, whose footwork rivals that of Tadao Umesao in terms of intellectual production, should be subscribed to by every Japanese citizen, regardless of age or sex, during the year-end and New Year vacations.
p32-p38
5) Ashikaga Yoshimitsu gained material gain in his diplomacy with China 
Takayama 
Any head of the shogunate who is in charge of finances would think of resuming trade with China, which had been interrupted by the Genko.
The third shogun of the Muromachi Shogunate, Ashikaga Yoshimitsu, attempted to do so.
It was Ashikaga-nomics, as it were.               
His opponent happened to be the Yongle Emperor of the Ming Dynasty, who had usurped the imperial throne by killing his nephew, who had been roundly criticized in China. 
Fang Xiao Xin, a scholar, refused to accept the emperor's throne, and not only his family members but even his wife's family members were all killed.
At that time, Yoshimitsu sent a letter to the Yongle Emperor, proclaiming him as the legitimate emperor of China. 
The Yongle Emperor probably shed tears of joy, thinking that he had received a congratulatory letter from a great man of the East who had defeated the great Yuan army.
The Ming Dynasty considered Japan to be a strong enemy.
It may have been because of the Yuan invasion. Still, there is a record of Dajong's strict orders not to show the Japanese his knowledge of gunpowder or the manufacturing method of bronze mirrors and not to sell Niter, the critical ingredient of gunpowder, to the Japanese.
On top of that, he gave them the "Golden Seal of the King of Japan," and the "Kango" trade began.
What is said about the title is a trivial matter.                         
Miyazaki 
Now that you have mentioned the Yongle Emperor let me tell you what the Ekisei revolution in China was really about.
A fascinating book called "The Historical Transition of Chinese National Character: Despotism and the Sense of Honor" (Shukosha, 2016) was written by a Chinese of Mongolian descent named Zhang Hongjie.
According to the book, Zhu Yuanzhang, who founded the Ming Dynasty, came from a hoodlum family, and Zhu Di, who became the third Yongle Emperor, was superficially benevolent. Still, he was a rogue from the bottom of his heart. 
The 11th Emperor Wu Zong, Zhu Qingshao, was an even worse rogue who did not like to read and hardly knew how to write. 
The next king, King Sejong, was a perverted sexual predator who openly offered aphrodisiacs to his ministers and had sex with several dozen women in a single day. 
Even the shogun, the political ruler, would not do such a thing in Japan.
In Japan, even the shogun, the political ruler, would never do such a thing, much less the emperor above him. 
In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.
Such a foolish person would never become the supreme authority of the country. 
So in a country where such a person becomes the supreme political leader, it will also transform the people.
In this same book, the translator, Kazumi Kobayashi, introduces Lu Xun's words. 
According to him, "Subjects under tyrants are usually even more violent than tyrants," and "A tyrant's subjects wish that it could wield that tyranny only over the heads of others, and he is amused by watching it, entertaining "cruelty," "suffering of others, and "the suffering of others" is his prize and comfort. The only thing he cares about is that he is the only one who can get away with it. 
It is all the same as how it is in China today. 
It is how the Ekisei revolution is unfolding its tragic history.
The Chinese word "light" means to kill everyone.
This artcile continues.


In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.

2021年12月20日 19時51分21秒 | 全般

Will and Hanada, two monthly magazines that went on sale today, are full of must-read articles for the Japanese people and people all over the world.
And they are only 950 yen each (tax included).
There is nothing more cost-effective than that.
Every Japanese citizen who can read should subscribe to the nearest bookstore.
Japan, the Land of History that Shook the World, a dialogue between Masayuki Takayama, the one and only journalist in the postwar world, and Masahiro Miyazaki, whose footwork rivals that of Tadao Umesao in terms of intellectual production, should be subscribed to by every Japanese citizen, regardless of age or sex, during the year-end and New Year vacations.
p32-p38
5) Ashikaga Yoshimitsu gained material gain in his diplomacy with China 
Takayama 
Any head of the shogunate who is in charge of finances would think of resuming trade with China, which had been interrupted by the Genko.
The third shogun of the Muromachi Shogunate, Ashikaga Yoshimitsu, attempted to do so.
It was Ashikaga-nomics, as it were.               
His opponent happened to be the Yongle Emperor of the Ming Dynasty, who had usurped the imperial throne by killing his nephew, who had been roundly criticized in China. 
Fang Xiao Xin, a scholar, refused to accept the emperor's throne, and not only his family members but even his wife's family members were all killed.
At that time, Yoshimitsu sent a letter to the Yongle Emperor, proclaiming him as the legitimate emperor of China. 
The Yongle Emperor probably shed tears of joy, thinking that he had received a congratulatory letter from a great man of the East who had defeated the great Yuan army.
The Ming Dynasty considered Japan to be a strong enemy.
It may have been because of the Yuan invasion. Still, there is a record of Dajong's strict orders not to show the Japanese his knowledge of gunpowder or the manufacturing method of bronze mirrors and not to sell Niter, the critical ingredient of gunpowder, to the Japanese.
On top of that, he gave them the "Golden Seal of the King of Japan," and the "Kango" trade began.
What is said about the title is a trivial matter.                         
Miyazaki 
Now that you have mentioned the Yongle Emperor let me tell you what the Ekisei revolution in China was really about.
A fascinating book called "The Historical Transition of Chinese National Character: Despotism and the Sense of Honor" (Shukosha, 2016) was written by a Chinese of Mongolian descent named Zhang Hongjie.
According to the book, Zhu Yuanzhang, who founded the Ming Dynasty, came from a hoodlum family, and Zhu Di, who became the third Yongle Emperor, was superficially benevolent. Still, he was a rogue from the bottom of his heart. 
The 11th Emperor Wu Zong, Zhu Qingshao, was an even worse rogue who did not like to read and hardly knew how to write. 
The next king, King Sejong, was a perverted sexual predator who openly offered aphrodisiacs to his ministers and had sex with several dozen women in a single day. 
Even the shogun, the political ruler, would not do such a thing in Japan.
In Japan, even the shogun, the political ruler, would never do such a thing, much less the emperor above him. 
In other words, Japan is a country of emperors, and there will never be such an authority figure.
Such a foolish person would never become the supreme authority of the country. 
So in a country where such a person becomes the supreme political leader, it will also transform the people.
In this same book, the translator, Kazumi Kobayashi, introduces Lu Xun's words. 
According to him, "Subjects under tyrants are usually even more violent than tyrants," and "A tyrant's subjects wish that it could wield that tyranny only over the heads of others, and he is amused by watching it, entertaining "cruelty," "suffering of others, and "the suffering of others" is his prize and comfort. The only thing he cares about is that he is the only one who can get away with it. 
It is all the same as how it is in China today. 
It is how the Ekisei revolution is unfolding its tragic history.
The Chinese word "light" means to kill everyone.
This artcile continues.


Top 10 real-time searches 2021/12/20, 19:02

2021年12月20日 19時02分04秒 | 全般

1

まったくいまでも中国はこの通りだよね。易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。

2

暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である…暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い…それを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、

3

つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。

4

永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。

5

第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった

6

Top 50 searches for the past week 2021/12/20

7

TBSが反日的報道をする理由を知っていますか? 元TBS社員の独り言 「うちの局がこんなになってしまった経緯をお話しましょう」

8

Top 10 real-time searches 2021/12/20, 09:10

9

橋本龍太郎元首相が中国のハニートラップにかかっていた事は歴然たる事実である。ましてや川勝おや、である。

10

朝鮮総連の巧妙な圧力から、無試験の在日朝鮮人枠を設けたTBSが除々に在日朝鮮人に乗っ取られる様子が克明に

 


まったくいまでも中国はこの通りだよね。易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。

2021年12月20日 17時48分44秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である…暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い…それを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、

2021年12月20日 17時45分53秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。

2021年12月20日 17時42分13秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。

 


第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった

2021年12月20日 17時39分07秒 | 全般

今日発売された月刊誌、WillとHanadaには日本国民のみならず世界中の人達が必読の論文が満載されている。
それでいて、それぞれ950円(税込)なのである。
およそ、これ以上、コストパフォーマンスが高いものは無い。
活字が読める日本国民は全員が最寄りの書店に購読に向かうべきである。
戦後の世界で唯一無二のジャーナリストである高山正之と、梅棹忠夫に匹敵するフットワークで知的生産を重ねている宮崎正弘の対談本である、世界を震撼させた歴史の国日本、は、老若男女を問わず、日本国民全員が、年末年始の休みに購読しなければならない。
p32-p38
⑤足利義満は中国外交で実利をとった 
高山 
元寇で中断していた支那との貿易の再開は財政を預かる幕府の長ならだれでも考える。
室町幕府第三代将軍の足利義満がそれを試みた。
いわばアシカガノミクスだ。               
相手はたまたま甥っ子を殺して帝位を簒奪し、国内からも非難囂々(ごうごう)の明の永楽帝だった。 
学者の方孝信は永楽帝の帝位は認められないと突っぱねて、一家眷属(けんぞく)どころか、嫁さんの方の眷属まで皆殺しにされている。
そんな時に義満は永楽帝を支那の正統の皇帝として、書を送った。 
永楽帝は多分、ああ、あの元の大軍もやっつけた東方の雄から祝辞がきたと涙を流して喜んだと思うんだ。
明は実は日本を強敵と思ってもいた。
元寇のせいだろうが、大宗が火薬の知識、青銅鏡の製法を絶対、日本人に見せるな、火薬の要の硝石を絶対に日本に売るなと厳命する記録が残っている。
その上で「日本国王の金印」を授けて勘合(かんごう)貿易が始まった。
その称号がどうのというけれど、それは些細なことだ。                         
宮崎 
永楽帝の話が出たところで、中国の易姓革命なるものが如何なる実態のものか言わせてください。
蒙古系の中国人、張宏傑という人が書いた『中国国民性の歴史的変遷―専制主義と名誉意識』「集広舎、2016年)という面白い本がありますが、それによると明を立てた朱元璋はゴロツキの出であり、第三代永楽帝となった朱棣(しゅてい)は表面的には仁愛を装っていたが、実は骨の髄からならず者だったという。 
第11代の武宗となった朱厚照(こうしょう)は、さらに酷い無頼の徒で、読書を好まず、ほとんど字を知らなかった。 
次の代の世宗は変態性欲者で、公然と大臣たちに媚薬を献上させ、ある時には1日に数10人もの女性と交わったとか。 
日本では政治の支配者である将軍だって、こういうことはしない。
ましてその上の天皇のこととなると、絶対に考えられない。 
つまり日本は、天皇の国であり、そのような権力者は出てこない。
このような愚かな人間が国の最高権力者になることはない。 
そこでこのような人物が政治の最高指導者になる国では、国民も変質する。
同じくこの本で翻訳者の小林一美氏が魯迅の言葉として紹介しています。
曰く、「暴君治下の臣民は、たいてい暴君より更に暴である」、「暴君の臣民は、暴政が他人の頭上にだけ振るわれるのを願い、彼はそれを見物して面白がる"惨酷"を娯楽とし、"他人の苦しみ”を賞玩し、慰安するのだ。その本領はただ自分だけが上手に免れることだけだ」と。 
まったくいまでも中国はこの通りだよね。 
易姓革命がいかに悲惨な歴史を展開させるかということです。
中国語の「光」には皆殺しという意味があります。
朱元璋が門外不出にした硝石を独自開発   
高山 
明朝が硝石を産することを隠していたことは前に触れたけれど、日本がそれを知るのは永楽帝の時代から200年後になる。
鉄砲が種子島に伝来する。
火薬の原料の硫黄も木炭も日本はあふれるほどあるけれども、硝石がない。
硝石をポルトガル人に頼むと、女50人と硝石1樽だとふっかけられて頭に来た。
そこで、初めて明に持っているか尋ねた。  
ところが、明の初代皇帝・朱元璋が硝石を軍事機密として門外不出にしていた。
とくに 日本は敵勢だから禁止すると命じている。
「青銅製の火器を絶対に人に見せてはならん」と朱元璋が書いている文章もある。
明の建国は1366年ですが、その時代に日本はもう敵国だとみなして、硝石は絶対に日本人には売るなという命令が出ている。
明は日本から硫黄を買っていたが、日本には硝石は絶対に売らなかった。
その命令はずっと生きていたんです。
実は李氏朝鮮の李舜臣は、明からのおすそ分けで火砲を持っていた。
豊臣秀吉の文禄、慶長の戦いの時、それを亀甲船に備え付けて日本の船を砲撃した。
秀吉の水軍はそれで一敗を喫した。 
これはどういうことかというと中国と朝鮮が結託して日本を敵視していた。
元寇でも支那朝鮮は結託したし、文禄・慶長の役は2度目だった。
日本もそれを自覚したから、江戸時代になっても日中友好みたいな幻想はいっさいもたない外交に徹した。
宮崎 
中国がレアメタル、レアアースを禁輸にした時、中国が日本へ供給をやめると言ったら、日本はさっと供給源をほかに多角化して、むしろいまはダンピングして中国が買ってくれと言ってきている。
で、硝石の場合は、結局どうしたんですか。
高山 
日本は自給することにした。
富山の五箇山や石山本願寺など各所でつくられた。
硝石はもともと鳥の糞が堆積したものです。
それで鶏や蚕の糞に藁灰でおおっておしっこをひっかけて、囲炉裏の下の床は常に乾燥しているから、いろいろなごみも一緒に入れて埋める。
こうして乾燥して臭くて汚い状況をつくって、5年たつと硝酸カリウム、硝石ができるんです。
宮崎 
昔、日本人のナカムラさんという酋長がいたナウルは鳥の糞でリン鉱石だらけだった。
そこには住友商事が目をつけて、住友がしばらく独占していたことがあります。
高山 
いまは取り尽くして、ナウルは海に沈みつつあるようです。 
中国がレアメタルを禁輸した時も、日本は電子部品を回収してそこに使われているレアメタルを再利用した。いわゆる都市鉱山というかたちでレアメタルを回収した。
だから、ポルトガルもだめ、中国もだめとなったら、自分でつくるという知恵が日本にはあったんです。 
硝石を通して日本人は中・朝の連合敵国という認識を持って、つきあいも最小にしていたという話になるわけです。
要するに外交というか、国のつきあい方はけっこう練れていたと言えますね。
宮崎 
それはそうですよ。
もう一つは、日本は戦国時代という戦乱のなかで貴重な経験を積み上げていて、情報の取り方とか、相手の力をいかに利用するかとか、戦争のやり方を十分にわかっていた。
その遺伝子が江戸の長き平和の問に崩れてしまって、あとは幕末に復活するまでないわけです。
高山 
しかし知識欲は旺盛だった。1808年に英国のフェートン号が長崎港に殴り込みをかけると、日本人はすぐに英語の辞書をつくった。
それが「諳厄利亜語林大成」(angariagorintaisei・文化11〈1814〉年)だった。
日本人は怖かって逃げるのではなくて、積極的に相手を知ろうとしている。
それで英語を使うやつは野蛮で危険だと知った。
そしたら今度はペリーが来てやっぱり危険だった(笑)。