すみさん家

呑んべえ&田舎グルメ&ぽれぽれキルターの徒然なるままのひとりごとです。

見切り品。

2011年03月31日 10時20分05秒 | 田舎グルメ

「アイスプラント」なる不思議な野菜が 2パック80円。
生で食べてみた。
そのままで ほんのり塩味がして 旨しっ

白蕪も3個1束 60円。

2束で即席漬け 丼いっぱい。

どちらも 茨城産でした。
茨城・埼玉・福島の野菜が 県産品より安い。
どうやら敬遠されているらしい、、、
現在 出回っているものは大丈夫なのにね。



では これから「納豆」探しに 行ってきまーす


あれから二週間。

2011年03月26日 09時20分58秒 | Weblog

お久しぶりです。
ここを覗いてくれている皆さま、お元気でいますか?!

先日 自分の従姉妹の中で一番若い娘が急逝し、
一年ぶりに再会した悲しい席が
被災地に暮らす甥や従兄弟達の安否確認と
近況報告の場となりました。

幸い親戚達は難を逃れ、
避難所生活も体験し、互いの無事を喜ぶも
これからが 正念場です。

(それにしても、
選挙目前のせいか 政党関係の弔電がすごい。
その分 寄付・義捐金に回したらどうよっ

別れ際 お互いに、「がんばれ」ではなく
「大丈夫?!」「気を付けて!」「お元気で」「お大事に」・・・
と 声を掛け合いました。

さて、出掛ける前に GS給油。
「レギュラー満タン!」
久々、、、でも  高っっ
徐々に 元に戻りつつある生活だけど、
物価は もう元に戻らないかも、、、

画像は 餞別返しに頂いた
ジークフリートのお菓子。

今 別れの季節です。



あれから一週間。

2011年03月19日 06時01分29秒 | Weblog

昨日は 彼岸の入り。
何事もなかったかのように 
義母が 牡丹餅を作ってくれました。

燃料屋さんが 灯油配達してくれて まずは一安心。
(定期的に廻って ホームタンクに給油。)

が、納品書見て
気がつくと この一週間で
あらゆる物が 値上がりしています。
しかも 品不足。

乾物や水煮、冷凍庫を物色して
今こそ 在庫一掃整理。
食事は何とかなってますが、
ガソリンだけは ままならず、、、

ご先祖様達も 今のこの世を見て
さぞかし びっくりしていることでしょうね、、、

苦しい時の神頼みっ!
神様・仏様・・・何とか我らにガソリンを与え給えーっっ!!!


炊き出し。

2011年03月12日 21時38分16秒 | 田舎グルメ

まずは 水、食物確保
って 昨日の晩ご飯

昨日 仕事から帰って 洗濯してたら
ぐらぐら~~
すんごいっ 人生最大の揺れ。
で、即停電。

隣の義父母の安否確認、
水を樽や鍋やペットボトルに確保。
ガスと水道は生きてるので、
お湯を沸かして 湯たんぽ作り。
(ストーブはアウト)
ガスで ご飯炊いておむすび。
 焼きそば・焼きおにぎり焼いて
味噌汁作って、キャベツの塩もみ、、、
(夫は 勤め先の避難所に詰めて泊まり。)

まだ8時で 寝るには早いけど 
お嬢達と湯たんぽ抱いて 寝たっ

情報源は 携帯ラジオだけ。
朝 朝刊見て 想像を超えた被害に言葉が出ないっ。
それでも 出仕。

ご飯を炊いて フードパックに詰め
おにぎり作って、、、
3升を3回。4回目を仕込んで 退勤。
疲れた―

で、4時頃 ようやく電気復活。
ストーブも。
洗濯3回、風呂に入って、
ご飯、味噌汁炊いて、魚焼いて、甘夏食べて、、、
生き返ったー

とりあえず すみさん家は 皆無事です。