すみさん家

呑んべえ&田舎グルメ&ぽれぽれキルターの徒然なるままのひとりごとです。

水っ、、、

2012年09月30日 21時27分34秒 | 田舎グルメ

猛暑と少雨の影響で 水源地に藻がぼーぼー、、、
結果 消毒した水道水が墨汁臭くなってます。
人体に影響なし・・・と言えど、生水・湯ざまし・煮出し麦茶、、、
薬臭くてたまらず、遂に初めて有料の水 買いました。
ただのお水(アルカリイオン水)も 元が水道水なので NG。
たまに 「い・ろ・は・す」の りんごやみかんを 飲みましたが、
まさか 「水」を 買うなんて、、、
水道水は美味しいっ!が 青森の自慢だったのにぃ・・・
ちなみに カフェイン多目のコーヒーと紅茶・緑茶は何とか飲めますが、
麦茶・そば茶、溶かすスポーツドリンクは 苦くなる。

今夜の 十五夜さんは 
台風17号のせいで 雲隠れ・・・ 






枝豆は 食い切れず 「豆漬け」。
どじょうささぎも 冷凍保存。
穂紫蘇も味わったので 明日は 紫蘇の実 漬けなくっちゃっ
って、、、お仕事で左手首腱鞘炎になって 鍋振りどころか
雑巾も絞れない有様で、、、
痛いです・・・


みをつくし料理帖を見たら、、、

2012年09月24日 04時46分44秒 | 田舎グルメ


急に茶碗蒸しが食べたくなって、、、

ボイルエビの殻で出汁とって 昆布・椎茸で茶碗蒸し。
薄味で とろとろ~ 旨しっ



最後の茄子
太いので 焼き茄子 on 味醂味噌チーズ、、、旨しっ
あと残り4本。



ボイルエビは さっぱりと
エビ・玉ネギ・パセリ・レモンサラダ。



自家製チキチキボーン、ピーマン唐揚げ。
ピーマンも 残りはししとう大。
それにしても たった1本の苗で この夏は買わずにやり過ごした。




プルーン どうしよう、、、
思ってるうちに 半分に減りました。

やっとやっと 普通な気温になって 
なんとか 元通りになれそうです、、、
30℃越えると 夏バテ状態でした、、、


さざえでございま~すっ!

2012年09月09日 22時23分17秒 | 田舎グルメ

貝系好物っ (海育ちだから、、、)うまうま~~
むふっ
今夜は コーンシチューに エビサラダだから、、、敵無しっ

は イギリスレーズンブレッド(工藤パン)と食してたのに、
なんと 上お嬢はままにかけていたっ。

秋刀魚の刺身、現在だから自分で下ろして食べられるけど ちょっと前までは無理だったよね、、、
冷凍赤魚を昆布〆にする・・・ってのも 



赤魚昆布〆                  秋刀魚刺身 



鰹たたき・たこ頭

鰹たたきも 今みたいにむったど食べられなかったし、、、



そして 極めつけ「赤ホヤ」 呑べえにはたまらないのですっ

 


トマトソース

2012年09月08日 21時55分04秒 | 家庭菜園

茄子・トマト・きゅうり・ピーマン・じゃがいも、、、
ずっと自給自足で 有難いのですが、
ミニトマトは さすがに飽きてきて・・・

こうして裏漉しして トマトソースにします。



なので パスタです。
赤くないのは 黄色のミニトマトのせいです。

茄子は 粕漬け・辛子漬け・わさび漬け・水漬け・甘辛炒め・紫蘇巻き・茄子漬け・焼き茄子。






                  そうそう、、、右上 すべりひゆの辛子醤油和えです。



すべりひゆ、お庭でぼーぼー

義母と 「もしもの時は 食べれるね、、、味 つるむらさきと似てるっ!」
ここでは 「とんぼ草」っていうそうな、、、

 「虫愛づる姫君」 

昨日の黄アゲハ幼虫2匹達 パセリ食い尽くしました。
可哀想なので、パセリ 他から移植。

 昼近く スズメ蛾のぶっとい幼虫(10cm近く)が現れ
洗車していたが 助けを求めました。
自分も 蛾の幼虫は・・・鳥肌
デレキで掴んで 潰して埋めました。すごくないっ

でも・・・なんで蝶はで 蛾はなのか、、、
ちなみに
私と下お嬢と義父は 虫
夫・上お嬢・義母は 虫

 


歓迎!

2012年09月07日 19時38分26秒 | 家庭菜園

私 庭の一角にささやかに パセリとタイムと青紫蘇を育てています。
そのパセリに 黄アゲハの幼虫が来てくれていました。



そうとは知らず パセリを チョッキン
オレンジの角を出し過ぎたら死んじゃうんだって、、、
手前ちっちゃいの 慌てて戻したんだけど
元気がなくなった、、、

って、


その パセリトッピングえびサラダ。



下お嬢リクエスト 「シェパードパイ」。
なんと 網代模様・・・付けた。



やっとやっと 30℃切って 仕事も休みで、、、
元気出てきたっ!