やまじゅん通信 “きょうのヤマ場”

日本共産党前神戸市会議員 山本じゅんじ WEB通信

須磨海浜水族園で質疑 #スマスイ

2019-11-29 | 日記・エッセイ・コラム


 きのう、須磨海浜水族園の問題で、経済港湾委員会で議論。
現須磨海浜水族園の指定管理者の指定の件が議案として上程されていました。
須磨海浜公園の再整備にあたり、水族園の管理者を再整備事業の優先交渉権者を次の指定管理者とするというものです。
次期優先交渉権者には、水族園の廃止までの指定管理者が自動的に付与されており、次の本会議で可決されれば、正式に契約の運びとなるかと思います。
昨日の委員会では、賛成多数となり、残念ですが委員会を通過してしまいました。
 これまでの議論で、料金問題や審査における水族館の配点の問題などを中心に議論してきました。きのうは、いろんな角度からききました。
特にシャチの飼育やショーの問題をめぐってもききました。
シャチの飼育やショーを認めるのか認めないかという議論は、国際的批判はさておき、実は水族館の本来のあり方や今後のあり方にも大きくかかわる問題と思っています。
水族館には4つの役割、種の保存、調査研究、環境教育、レクリエーションがありますが、特に前の3つが非常に弱いとの指摘もあります。
現水族園の指定管理者となっている事業者は、ここにも力を注ぎ世界的にも評価されているとの話も聞いています。本来なら水族館として予算も含めここにしっかり力をいれ、ショーを中心とした単なるレジャー施設ではないことをきちんと考え方として神戸市は発信してもいいのではないかと思います。
少なくともシャチを目玉コンテンツとして集客をはかろうというのは、問題です。
個人的には、シャチの飼育・ショーは反対です。(実は、イルカもいいとは思っていません。)
大型の生物であるがゆえに飼育下で狭い環境においていることには賛成できません。また、本来は集団で生活しているのにその集団から切り離してしまうことに問題がないのでしょうか。
飼育環境下におくということは、自然界で行われていた生の営みを、人間が代わって保証していかなければならないと思うのです。
残念ながら、飼育環境下での生育環境が十分かと言えばそうでないのが現実ではないでしょうか。そういうところにもっと予算も含めた対応が求められると思います。
履き違えてはならないのは、生物のQOLに配慮したうえで水族館や動物園の存在をみとめるという考え方があれば、そもそもそういったものは認めないという考え方、いろいろあります。そういう考え方を混同して十把一絡げにする意見も散見されます。そうなったらまったく議論にならないでしょう。
 今回の結果は非常に残念です。

2019/11/17

2019-11-17 | 日記・エッセイ・コラム
議員団主催の教育シンポジウムが、きのう、須磨区内で開かれました。
市内では教員間のいじめ問題をはじめ、さまざまな問題が多発しています。強引に結論を導きだすのではなく、いろんな考えをいろんな方々がお互いに出しあい議論していくきっかけにしようということで企画をしたものです。
日本共産党の藤森毅文教委員会責任者を迎え、基調報告のあと討論。
14人の方が、さまざまな分野でフロアから発言されました。現役の保護者からも発言。学校で起こっている具体的な問題などの告発もありました。
これからもいろんな地域で、神戸の教育の問題について考える機会が増えればいいなと思います。また、市民の間で教育問題について改善を求める声が広がっていくことで、問題の改善に繋がっていくことになれば、と思います。

お知らせ【重要】

2019-11-16 | 日記・エッセイ・コラム
 この度、当面、当ブログからのメールの受信を、やむを得ず中断させていただかなければならなくなりましたのでお知らせいたします。
ここ最近、まったくの同一文章で短時間に昼夜を問わずおびただしい量のメールが送付されてきています。
シャチの飼育やショーについて意見を表明し中止を求める内容であり、その趣旨はよく理解しているつもりです。
ただ大変残念なことに日常の業務にも支障が出ており、やむを得ず、メールの受信を当面中止せざるをないと判断しなければならなくなりました。
メールそのものに決して悪意があるわけではないのは重々承知をしています。ただ節度も同時に求められることはご理解頂けるのではないでしょうか。
今回の措置は、決して私としては本意ではありません。
これまでメールにてご連絡をいただいた方々には大変申し訳なく思います。
やむを得ず、あくまでも当面の措置として、ご理解をいただきますようお願いします。

 須磨水族園について、さまざまな問題が取りざたされています。
既に当ブログでも書き込みをしましたが、須磨水族園問題については、現段階では極めて問題が大きいということを表明しています。
パークPFIという手法で公園の管理運営に民活導入しようとすることや、新水族館についても選考過程の問題やシャチのショーが予定されていることなど、いろいろ問題にしてきました。今後も、多くの方々と知恵と力を合わせて取り組んでいきます。

こういう人が赤旗に!?

2019-11-10 | 日記・エッセイ・コラム


10日付のしんぶん赤旗日曜版。目に入ってきたのがこの写真の記事でした。
中村喜四郎元建設大臣。しかも現職の衆議院議員で、いまは自民党を離れておられるようです。こういう人が赤旗に登場するというのは驚きですが、発言内容もなかなかのものでした。
自民はもはや保守ではなく権威主義の党だと。中身のない議論ではダメ、共産党がいなければ野党は強くならないと発言。かつての自民党のリーダーたちライバル政党にも敬意を払う謙虚さがあったがいまはいっさい失われている、と。氏は野党の側に来て立憲民主や国民民主と共産党の橋渡し役として汗をかくつもりだと断言されています。
心に響く言葉もありました。竹下元総理の言葉だそうです。「汗は自分でかきましょう。手柄は人にあげましょう」すごい言葉だなと心底思いました。