農業をやりたい!

美味しい果物・野菜を作ってみたい。全くの経験なしでも、農家になれるのか? 憧れの農業ライフへのチャレンジをつづるブログ

親ができる子供の教育って?

2011年03月31日 | 就農関連
こんにちは、将来、農業をしたいエダマメです。

前回は、妻が協力してくれないと、農業をやっていくことが難しいと書きました。今回は、農業をすることで、将来、後悔するかもしれないことを考えてみます。

エダマメが思うに、農業をすることで将来一番後悔することになりそうなことは、もし、子供の大学の費用を出せなかったら、ということです。エダマメの家には、男の子が3人います。一番上の子はまだ7歳ですが、10年後には大学受験を控えています。

子供たちが大学に行くかどうかは分かりません。勉強嫌いに育つかもしれません。しかし、もし、学力があり、大学を行くことを望んでいるのに、行かせてあげることができない、としたら、親として、忸怩たる思いを抱くと思います。

しかし、子供の教育とは大学に行かせることが全てではないとも、エダマメは考えています。子供にしなくてはいけない最大の教育は、人に迷惑をかけずに、自立して、自分で食べていけるようにすることです。そこには大学にこだわる必要がないような気もしています。

その子供の教育の中で、父親ができることと言えば、勉強などを見ることではなく、働いている姿を子供たちに見せることだと思っています。

今の日本では、父親の働いている姿を見ることがとても少なくなっていると思います。父親、もしくは母親が働いてくれているからこそ、自分たちが生きていける。そういった気持ちがとても希薄になっているような気がします。エダマメもそうでしたが、父親とは、ただ、家で転がって寝ている存在でした。

自分が社会に出て、ようやく働くということはとても大変なことだと理解しました。そのため、社会に出てから苦労しました。新入社員の頃は、お金の価値も分かりませんでしたし、仕事というものをよく理解していませんでした。

子供たちには、働いてお金を稼ぐということを、幼いときから体感させておきたいと思っています。特に汗水をたらして働いている人達は、本当に大変な思いをしていると理解させておきたいと思っています。

そのためには、やはり身近な父親という存在が働いている姿を見せてあげることが、働くということを理解させる近道だと思います。農業は、親が働いている姿を見せることができる貴重な職業だと思っています。

ただ、大学時代に実家は農家をやっているという友達がいましたが、その彼曰く、農業ほど大変な仕事はない。だから自分は会社員を目指す、と言っていました。きっと、目の前で働いていた彼の父親は、本当に一生懸命に働いていたのでしょう。子供心に、とても大変な仕事だと思ったのに違いありません。

その友人は、とても優秀な人でした。たぶん、働くということを幼い頃から理解していたからだと思います。エダマメも、子供達には、大学教育よりも、若いうちから働くということを本当に理解することを望んでいます。それが、一番、自立への近道だからです。しかし、日本の教育は、働くことの意義を教えるより、大学受験に通るテクニックを教えています。昔ほどではないにしろ、今だに、大学偏重主義が残っているせいです。この春休みでも、日中、出張などで社外に出ていると、大きなかばんを提げた小学生らしき子供達が一人で電車に乗っていたりします。塾に通っているのでしょう。エダマメも、小学生のときは、日曜日も夏休みも塾に通っていました。今ではなんてもったいない時間のつぶし方だったのだろうとも思います。

今後、この日本の教育方法や、学歴に対しての常識などは変わっていくのでしょうか? 少しずつは変わるかもしれませんが、たぶん十年後も残っているでしょう。けれども、そういったものに左右されずに、子供達には、本当にエダマメが大事だと思うことを教えていき、日本の大学に行かずとも、立派に生きていける術を身につけてもらいたいと思っています。

次回は、住んでいる市の市民講座で、『ぶどうの鉢植え』を育てようという講座があったので、それに行って来た話を書きたいと思います。エダマメは、果樹を育ててみたいと思っていますので、まずは、ベランダで、ぶどうを育てることに挑戦してみます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿