7月23日(木)時点で1日の感染者366人全国で966人、、、収束しませんね~、、、むしろ、第2波ですね。
私もがん、心筋梗塞の既往歴と糖尿病ぎみなので感染したら重症化するだろうな~と、非常に不安です。
政府の方針として、経済も疲弊させないとウィズコロナ施策をとっていることは理解できるのですが、その対策が今まで通りの三密とマスク対応だけでは、無策ですね~
素人考えですが、思いついた改善点を言わせて頂きます。
都道府県の感染者の発表と平行して感染地域の濃度別、円グラフで表示出来ないでしょうか、、、そうすれば感染者濃度の濃い地域に行かない通らない。
感染経路が不特定の人が増えているのは解るのですが、推定でも感染経路を特定して対策をこうじるべきです。例えば、山の手線内で感染したのであれば、山の手線が1周したら、その車両は、全部消毒するとか、、、
駅に入場する場合は、靴底、消毒帯(床マットで消毒できるもの)を通るとか、、、
簡易型の手袋をはめることを義務つけて、消毒シートで皆で消毒するとか、、、
公共のトイレは、床消毒を常時行うとか
思いついたことを書きましたが、自分としては、電車に乗ったり外出するときは、簡易のマスクに加えて、簡易手袋をして、アルコール消毒できる簡易シートで自分の触れるところだけでもフキフキしますかね~、、、
私もがん、心筋梗塞の既往歴と糖尿病ぎみなので感染したら重症化するだろうな~と、非常に不安です。
政府の方針として、経済も疲弊させないとウィズコロナ施策をとっていることは理解できるのですが、その対策が今まで通りの三密とマスク対応だけでは、無策ですね~
素人考えですが、思いついた改善点を言わせて頂きます。
都道府県の感染者の発表と平行して感染地域の濃度別、円グラフで表示出来ないでしょうか、、、そうすれば感染者濃度の濃い地域に行かない通らない。
感染経路が不特定の人が増えているのは解るのですが、推定でも感染経路を特定して対策をこうじるべきです。例えば、山の手線内で感染したのであれば、山の手線が1周したら、その車両は、全部消毒するとか、、、
駅に入場する場合は、靴底、消毒帯(床マットで消毒できるもの)を通るとか、、、
簡易型の手袋をはめることを義務つけて、消毒シートで皆で消毒するとか、、、
公共のトイレは、床消毒を常時行うとか
思いついたことを書きましたが、自分としては、電車に乗ったり外出するときは、簡易のマスクに加えて、簡易手袋をして、アルコール消毒できる簡易シートで自分の触れるところだけでもフキフキしますかね~、、、
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます