はっぴ~でいず♪

ティランジアとか
多肉植物とか
ランとか
競馬とか
魚とか

ベランダのも

2009年02月01日 | さに~でいず(しょくぶつ)
ベランダでも撮りました

寒さなんて何のその、元気いっぱい咲いています

シロバナタンポポって季節関係なく咲くの?

種採取したところは夏咲いてなかったから夏以外は咲き続けるのかな?
(秋には草刈されて消えていました

夏型か冬型かと言ったら冬型なんだろうね、きっと。

前に夏型か冬型かって話をしたら嫌がられたことがあったんだけど、栽培の指針としてはありだと思うんだよね。

問題なのは指針なのにそれを丸呑みにして目の前の植物をちゃんと見ないこと。

ちゃんと観察してれば夏型・冬型なんて枠は勝手に外れるんじゃないかと・・・。

下手くそ素人が生意気なこと言いましたが思い込みで育てるのは危険ですね。

初めてセイヨウタンポポの種を蒔いた頃は暑さなんてへっちゃらだと思っていましたから



続いてはタンポポの横で寒そうにしているハオルチアです。


どちらも雲翠です。

そして隣同士で植わっています。

この差は何かと言うとブロンズ姫。

下の子は普段ブロンズ姫の座布団になっています

雲翠が姫の座布団だと思っていたのですが、姫が雲翠の布団になっていたんですね。

また同じハオでも種類によって耐寒性が違いますね。

この子は名無しさんです。

一応中心は生きていそうですが・・・。

この子は寒くても色付きませんでした。

夏も焼けなかったような記憶が・・・。

もしかしてストレスに弱い?

一方、室内に入れたのは伸びてしまったものの元気にしています。



晴れっ!!

2009年02月01日 | さに~でいず(しょくぶつ)


久しぶりに日差しが眩しく心地良い天気だったのでパチリ、パチリと撮りまくりました

上がベヌスタで下がミラーボール№8です。

天気が良い日はハオルチア眺めてると時間があっという間に経ってしまいます

実生っ子なんかも撮ってみました。

この鉢は生長速いです。

蒔いたのが去年の夏だから半年でこんな大きくなってくれました

お気に入りは右端の子


葉脈の模様が好き

窓の透明度もうちにいる子にしては透明な方だし将来が楽しみ。

自分で種を蒔いた子だとどんな子でもかわいく見えてくるから不思議。

一種の親バカか・・・

他の鉢の実生っ子はイマイチでこんな感じ。



下の二つは光が強すぎたのか一時期動きが止まってしまったんだけど、今年入って再び動いてきました。

上のはどうもダメそうで葉がぺらぺらです

まあ初めての実生なのでいろんな状態が見れたのは良い勉強になったかなと・・・。