はっぴ~でいず♪

ティランジアとか
多肉植物とか
ランとか
競馬とか
魚とか

ポリプロポン

2009年02月27日 | さに~でいず(しょくぶつ)
かわいらしいランを見つけてしまいました


ポリプロポンと名前までかわいらしいです。

調べてみたらディネマ ポリブルボンと言うランみたいです。

性質も丈夫らしいので何とかなるかな。

いっぱい増えたら楽しいだろうな

ほんとはあまり植物を増やしたくないとか思っていても、かわいい子を見かけるとつい連れて来てしまいます

どうも植物に操られているような気がしてなりません

自分で歩くことのできない植物は愚かな人間を利用して身の回りの世話をさせているんだよ。

だって、人間など動物は自分と同じ種類の異性の気をひくことに力を注いでいるけど、植物は虫だったり鳥だったり他の生き物の気をひいて利用してるんだからね。

人間が利用されてたっておかしくないよね。


きさらぎ賞

2009年02月15日 | らっき~でいず(おうまさん)
昨日も今日も仕事だったので、JRAのホームページでレースの映像を見ました。

きさらぎ賞のリーチザクラウン強かったですね~

スピードがあるから結果的に前での競馬になってますって感じなとこが好印象。

良い逃げ馬は競馬をよりおもしろくしてくれるね

そういえばお父さんのスペシャルウィークもきさらぎ賞勝ってたよね?

親子制覇かな?

ダービーでも親子制覇できるといいね

リベンジ

2009年02月15日 | さに~でいず(しょくぶつ)
サボテン買っちゃいました


前に買ったスーパー兜はほとんど何もしないうちにあっさり腐ってしまったので、保険の意味も込めて2株買いました。

用土は大磯砂あたりを混ぜて保水性を抑えて超水はけ重視で行こうかと考えています。

今度こそちゃんと育てたいです。




翠平丸。

めっちゃかっこいいです

きれいに育って欲しいな~。




小平丸。

刺が控えめな子。

画像ではそうでもないけど、実物は刺が結構黒いです。

刺の主張が少ない分、きれいな形に育てないと他の子より見劣りする子になっちゃいますね。

気が付けば

2009年02月15日 | さに~でいず(しょくぶつ)

チランジア イオナンタ ヴァリエガータ

気が付いたら咲いていました

うれしいけど色付き悪いな~

日に当たる場所に置いてるつもりなんだけどな・・・。

思ってるほど当たってないのかな。

もしかしてウスネカーテンが邪魔してるのか!?

照度計欲しいな。
 



サボテンもかわいい花を咲かせています。

相変わらず名前はわかりません。

とりあえずマミラリア sp.?ってことにしています。




日輪玉は脱皮が始まりました。

脱ぐのがちょっと早い気がするけど、去年は記録を残さなかったみたいでよくわかりません。

たぶん大丈夫でしょ


レクルビフォリアも

2009年02月09日 | さに~でいず(しょくぶつ)



チランジア レクルビフォリアも咲いてくれました

今回はストリクタの花に花粉を付けてみました。

レクルビフォリアの方には2株になったものの親株よりかなり小さいので何も付けていません。

今度こそちゃんと種できるかな~

他にもサボテンが咲いているみたいなんだけど、タイミングが合わなくてまだ見れていません



紅大内玉開花!

2009年02月09日 | さに~でいず(しょくぶつ)

リトープス 紅大内玉の花が咲きました

小さくて控えめですが、赤い本体に白い花なのでさりげなく存在感があってなかなか魅力的です

難物らしいのに開花までしてくれたこの子にはほんと感謝です。

置き場所があれば大量に紅大内の種を蒔いてみたいけれど、うちではハオよりも置き場所が限られているような気がするので諦めています。

そうそうハオも次々開花していて交配相手を考えるのが楽しいです。

今年はごちゃ混ぜにしないでちゃんと管理するつもりです。


ミディコチョウラン

2009年02月03日 | さに~でいず(しょくぶつ)


魚の餌だけ買いに行ったつもりだったんだけどね・・・

ホームセンターは誘惑多すぎ。

実はサギ草のおかげでランには東京ドーム3杯分くらいの苦手意識があるんだよね。

それなのにそれ以上の魅力を振りまくんだよね、ランてやつは。

この子は花がいくつか取れてしまった為か半額になっていました。

見切り品一歩手前ってところでしょうか。

まだまだ葉は元気そうなのでうちに来てもらうことにしました。
(見切り品コーナーにいた子は花もなく葉もちょっとしわしわになっていました。)

負担を減らす為にも1日、2日花を楽しませてもらったら切ってしまおうと思います。

来年咲かせられるかな~

その前に枯らさずに育てられるかな・・・。

チランジアも

2009年02月02日 | さに~でいず(しょくぶつ)
ウスネオイデス

ウスネカーテン遮光率高すぎ



テクトラム

今のままでもきれいだけど、加湿器使ってもっときれいに育ててみたいな~。



エリックノブロック

ストレプトフィラとブラキカウルスの交配種です。

日に当てると赤く色付くと言うんで、頑張って日に当てているんですがどうもイマイチ色付きません

なんかストレプトフィラが強く出ている子のような気がします。



ストリクタ




3株同時に開花を期待していたけど、一番下の子を一時期他より日当たりが劣る場所に置いた為に差が付いてしまいました。