はっぴ~でいず♪

ティランジアとか
多肉植物とか
ランとか
競馬とか
魚とか

収穫祭第2部 その3

2007年11月04日 | さに~でいず(しょくぶつ)
この秋の新入りさんはこれで最後。

扁平美紋 寿だそうです。

たしかに扁平です

うちの寿は徒長気味なので余計に扁平に感じます。

美紋とあるんですが、窓が汚れててまだみにくいアヒルの子状態です

綿棒で窓拭きでもしてみようかな~


収穫祭第2部 その2

2007年11月03日 | さに~でいず(しょくぶつ)
すっかり載せるの忘れていました。

H.sessiliflora ISI1342 02WSと札に書いてあります。

カタカナ表記だとハオルチア セシリフローラってとこでいいのかな?

セシリフローラってセシリな花ってことでしょ?

セシリってなんだ?

何語だか知らないけどsessileで柄がないってのを見つけたんだけど柄のない花ってことでいいのかな?

ハオの花ってみんな同じだと思ってた・・・

どんな花が咲くんだろう?

いつになるかわからないけど楽しみです

あ、まだ謎が残ってた。

ISI以下って何を表しているんだろう?

黒ヒゲ

2007年11月03日 | ぐっぴ~でいず(おさかな)
たまにはグッピーの画像も。

グッピーは携帯の方が撮りやすいです。

草ばっかり撮ってると魚を撮ることが苦痛になってきました

グッピー撮るのは忍耐力が必要だし、腰も痛くなるし

それになかなかちゃんと撮れないから時間もかかるんだよね。

そんなこんなで撮れた画像を見ると魚よりもその後ろの黒いのが気になってしまいます。

黒ヒゲ大量発生です

いつもながら汚い水槽です

この水槽に先日仲間入りしたコリドラス・ベネズエラオレンジを入れてしまいました

見た目は酷いんですが水は見た目ほど悪くないようで元気に泳いでいます


大量発芽

2007年11月01日 | さに~でいず(しょくぶつ)
画像はないんですがセイヨウタンポポが大量に発芽していました

最初に出たのを残すべきか鉢の真ん中から出たのを残すべきか迷っています。

どのくらいになったら間引いていいんだろう?

一見順調そうなんですが、ちょっと不安もあります。

この鉢も牛糞使ってるんです

タンポポは植え替え嫌うらしいし

ちびっこたちが育つ前にかもし終わってくれ~

どうなる1mタンポポ

オレンジコリ

2007年11月01日 | ぐっぴ~でいず(おさかな)
久しぶりに魚屋さんへ行きました

連れて帰ってきたのはコリドラス・ベネズエラオレンジ。

エクエスオレンジってのと同じのだよね?

本当は前から欲しかったコンコロールもいたので結構迷ったのですが、こっちの方が状態良かったのでベネズエラオレンジにしました。

久しぶりに行くといろいろ見て長い時間滞在してしまいますね

おかげで魚熱がまた上がってしまいました

今回いいな~って思ったのはブリストル朱文金、メキシコサラマンダーのネオテニー個体(いわゆるウーパールーパー)、アルビノのポリプテルス・セネガルス、ターコイズディスカスなどなど。

ウパとポリプは飼ってみたいです。

60cm水槽リセットしてどっちか飼えるようにしてみようかな~。

ディスカスは何やら高いのがいっぱいいたけれど、安く売られていたターコイズディスカスが一番でした

私が中学生の頃はターコイズディスカスは高嶺の花で憧れの魚でしたから

今はいろんなのがいるみたいだけど、もしディスカスを飼うならターコイズがいいな

ブリストル朱文金て普通に売ってるんだね

ちょっといいお値段でしたがあのハート型の尾鰭はかわいいね