信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023穀雨 清水公園・金乗院の牡丹

2023年04月21日 | 季節の花




お早うございます、信です。
ここ二日ほど異常な暑さが続き、ウォーキング中に強い日差しを浴びて、頭がクラクラするほどでした。

今日は雲が湧いて、強い日差しは遮られ過ごしやすい日になりそうです。
昨日、auから送られてきた返送キットでiPhone12をポスト投函して、一連の手続きが完了しました。

「スマホトクするプログラム」での機種変更でしたが、Apple Careサポート無しで背面ガラスが割れた
ペナルティで¥22,000が請求されるものと思われます。

まあこれで山でもバッテリー切れの不安から解かれますから、心おきなく歩けることと思います。
そうは云っても、次の山がなかなか決まりませんが。




さて毎年楽しみで行っている千葉・野田市の清水公園です。

今年も4月19日に行ってきました。

何が楽しみかと云うと


1


季節の花です


2


いつもは金乗院(こんじょういん)の仁王門から入るのですが
つい綺麗な公園のエントランスからご入場


3



ふと左手を見ると


4


立派な藤棚


5


うすべに藤が見ごろでした


6



金乗院の境内に入って


7



右手に弘法大師入滅 1,150年の報恩塔です


8



今年も見ごろにやや遅かったか


9



数年前までGW直前で丁度見ごろでしたが


10





11





12





13





14





15


後ろは天神様です


16


こちらは本堂側


17





18

こちらは手を合わせて、お参りはお不動へ 


こちらが清水開運不動尊です


19

こちらにお参りさせて頂きました 



20


百日紅の古木です。何百年ものかは不明です


21


ミヤコワスレが咲いてました


22


山門です


23


その前に大師堂


24


   ご真言がサンスクリット語で書かれているようです

   
   25


山門の前に桜並木


26



清水公園と云えば躑躅


27





28



金乗院でした


29

算額の奉納もあったようです 


明日は清水公園の躑躅です。


 撮影日: 4月19日
 撮影場所:野田市 清水公園・金乗院


それでは皆様、ご機嫌よう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿