信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

秋の山寺へ

2021年10月22日 | 寺社徘徊




お早うございます、信です。
今朝は冷たい雨になりました。気温も下がって、今日は12℃までしか上がらないようです。


出羽の国の紅葉狩り山旅は終わりましたが、鶴岡に泊まった翌日、山形駅まで帰るついでに寄り道をしました。

ススキが揺れる月山湖PA(上り)です


1







何も見えなかった下りPAとは違って
月山湖が少しだけ望めました


2








寒河江のハイウェイオアシスで一休み


3








最上川の畔でホテル、日帰り温泉、産直センター、広い公園がセットになっていて良いところでした。


4



一度、ゆっくり寄り道したい場所です。





さてゆっくり山形市内に入って、北山形で左折します。
山寺です。2年ぶりに訪れました


5








石段横に可憐な秋桜


6







ちょうど仙山線の下り電車がやってきました。
2日前に私もこれに乗ってきました


7








根本中堂です


8








     沢山のお人形が並んだお地蔵様

     
     9








花手水かと思ったら・・水みくじでした


10








奥の細道 芭蕉さんがいました


11








曽良さんと


12








山内に入ります


13







月曜日なので人は少ないです。
思い切り好きなアングルで撮れました


14







自然、枚数も多くなりました。
左は下りのバイパス道です


15







姥堂です。修復工事がされているようでした。
ここまでが地獄。ここから上は極楽です


16










17










18









静かな独特の雰囲気、空気です


19






     徐々に標高を上げていきます

     
     20







この仏像は奉納されたものでしょうか。
三井寺と彫られています


21






     五番 高井寺

     
     22







これは見えませんでした


23








どなたかの句碑です


24








地元の人が「亡くなったらこの山に帰る」という言い伝えから
石に刻んできた仏の名前


25








優しいお顔です


26









そう云えばライトアップはもう始まったでしょうか


27


今年は10/24から11/7のようです。





修験者の参道の案内です


28








その上に百丈岩が見えてきました


29









四寸道です。
開山された頃から変わっていない場所で、慈覚大師も歩かれた道を歩きます


30


遠い古の祖先から、何代にも渡って歩く道なので、親子道、子孫道とも云われるそうです。






平安時代の磨崖仏です


31








これは千手観音像でしょうか


32



この日は月曜日で参拝者が少なかったので、ゆっくり見て回れました。

明日も山寺、続けます。


 撮影日: 10月11日
 撮影場所:山寺(宝珠山 立石寺)


それでは皆様、ご機嫌よう。











最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の山寺 (azumino)
2021-10-22 08:36:26
こんにち

山寺の秋の光景が、素晴らしく見入ってしまいました。5年ほど前の初夏に訪れたことがありますが、四季のある日本の自然の美しさに改めて思いを致しました。

名所だけに混むところですが、平日だとよいですね。機会があれば、次回は秋に出かけたいものです。山寺の光景写真、拝見させていただき、ありがとうございます。
返信する
秋の山寺 ()
2021-10-22 09:43:19
azuminoさん>

お早うございます。
この時はまだ青モミジでしたが、もうそろそろ良い色合いになってきたのではないでしょうか
一昨年は11月初旬に行ったのですが、良い色合いでしたが、かなり混みあっていました。
今回は青モミジでしたが、山寺ならではの静かな佇まいを楽しむことが出来ました。
「岩にしみいる蝉の声」勿論、もう蝉はいませんでしたが、そう詠んだ芭蕉のあり様が見えてくるような気がしました。
山寺は静かな寺、やはり平日に出かけたいですね。
コメント有難うございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2021-10-22 11:06:03
おはようございます。
山寺の静かな佇まいが伝わって来ました。
東北といえども山寺もまだ青モミジだったのですか。
そろそろ色づいて来て11月初旬が見頃なんですね。
その頃に行って見たいですが東北はやはり遠いです。
芭蕉さんが紅葉の頃に旅していたら
どんな句を詠んだのか興味が湧きますね。
返信する
せみ塚 ()
2021-10-22 13:07:16
はりさん>

こんにちは。
2年前にも行っていましたが、もう少し色づきは良く紅葉狩りも楽しめました。
でも3連休か何かで参拝者も多く、その喧噪で心静かにお参り・・
なんていう雰囲気ではありませんでした。

今回、まだ紅葉には早く、やや中途半端な時期で、しかも平日でしたから
ゆっくり静かに廻ることが出来ました。
めったにない機会なので、じっくり綴りたいと思います。
芭蕉さんがこの秋の山寺で詠む句は・・
おっといけない。調子に乗ってしまいそうです。
コメント有難うございます。
返信する
Unknown (takayan)
2021-10-22 22:24:52
こんばんは。
比叡山延暦寺の「不滅の法灯」は、信長の焼き討ちにより一旦は消滅したのですが、
ここ山寺に分灯されていた灯火を延暦寺へ戻し、
現在も消えることなく続いています。
「不滅の法灯」では、油を切らさないことが一番肝心なことで、
そのことから「油断」という言葉が生まれたそうです。
まさに油断大敵ということですね。
今も比叡山で「不滅の法灯」守られているのは、
山寺(宝珠山立石寺)のお陰ですね。

トップの写真は落ち着いた良い雰囲気ですね。
今ならもう少し紅葉も進んでいるのでしょうね。
6番の秋桜の1枚はお気に入りです。
14番の参拝者が写り込まない風景は、滅多に撮れないのでしょうね。
19番は秋とは思えない緑一色ですが、これから一気に秋色に染まっていくのですね。
落ち着いた雰囲気のお山は、比叡山に通じるものがあるように感じました。

今日の朝、NHK-BSの番組、日本100名山の放送で、
出羽三山と月山の紅葉風景が放送されてました。
信さんの写真をを見せてもらっているので、より以上に興味深いものがありました。
返信する
不滅の法灯 ()
2021-10-23 06:28:21
takayan師匠>

お早うございます。
比叡山延暦寺の不滅の法灯、信長の焼き打ちによる避難。
修行僧たちの覚悟が偲ばれる「油断大敵」のエピソード。
悠久の歴史の名刹ならばこその物語が、この片田舎のお寺には詰まっています。
都の僧も一度はここへ来て、修行されたのでしょう。

14番は山門を潜って、すぐの階段でまず無人であることはない場所です。
19番は目の前のモミジも青々としていましたから、今は随分色づいたでしょう。
今回は静かで落ち着いた山寺を廻ることが出来ました。

>出羽三山と月山の紅葉風景が放送されて・・
あら そうでしたか、残念、私は見逃しました。
今年は三段紅葉になる前に、一気に標高1,000mまで雪化粧したようです。
雪化粧した戸隠も見てみたいですが・・
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿