
とうまさんの東洋活性白土1号機組立キットの上回りに手をいれ、
下回りはミニクラブのCタンクを利用してフリーの蒸気機関車を作りました。
ドコービルをイメージしたのですが
【このキットはよく出来ていますし、ムトーネット企画で組み立て方法
についても詳細に説明がされています。こんな改造は掟破りです。すみません】
ミニクラブのCタンクを動力とした改造も、もう一台の到着をもって
幕を引こうかと思います。 Cディーゼルはまだ入手できそうなので
何か考えようかと思っています。
このミニクラブのCタンクの値段ですがTMSダックスストーリーの記事
(1973年11月号)のなかで三越で7,000円とされています。
珊瑚の9600のキットがモーターなしで12,000円前後の時です!!
ダックスの値段もこのくらいだったのでしょうか?
この年の2月14日以降変動相場になりましたが、まだドルは強くて
200円台を切ったのは1978年ですから当時のドルは今より
2.5倍くらいの価値を持っていたでしょう。
円高のメリットで私がオークションで落札した値段は
8,500円から12,000円でした。
模型の値段の高騰もコメントしにくいことですが、
素材とネタだけあれば、付き合うこともないと思うと
違う世界のことだと割り切って見ています。
こちらはピントを合わせてと撮影したのですが・・・・
<!-- ガーラット再走 -->
昨日かみさんと買い物に出かけたときに夕飯のメニューの
話題になったのでが、私の「てんぷら」は見事に否決
実は6日に妻のおじいさんの33回忌のために、西多磨霊園に
親戚が集まり、終わったあとに「吉野」で天麩羅の特別注文まで
入れて大いに盛り上がったようです。今週は納骨がありますが
私は仕事で不義理となります。
おじいさんは妻と付き合う前(内灘で知り合った学芸大の
学生に失恋した直後だったかな)に亡くなったのですが、
お通夜は教会の仲間ということで参列しました。
妻の実家に初めて足を踏み込んだのはこの時になります。
明治の趣味人の収集したものは大変なものがたくさん
あるそうですが、私には縁遠いものばかりです。
周年記念は機会があればやらなくては・・・これは模型の話!!
それでも4マンくれたょーヽ( ・∀・)ノ
これの同盟作ろうかなww
http://1g8sr4.net/byai/AbnFgHCF.html
平素は大変お世話になっています。
まとめられた価格表、じっくりと拝見させていただきました
TMSカタログですか!どこへいったかな・・・
オイルショックでトイレットペーパーや洗剤が隠されたり
値上げして、ひどい時代でした。
模型の価格はそんなにひどくはなかったと思ったのですが
それでも数年間で1.5倍ですね。
9600のキットの値段を追いかけていたかな
とすれば、再生産をかりにしても
当時のTMSの珊瑚の広告を見ると
ダックスBキット 8700円
サドルタンクAキット 8200円
サイドタンクAキット 8200円
テンダー機Aキット 9200円
・・・とありました。