goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

久しぶりの映画

2010年07月17日 17時53分07秒 | 映画
久しぶりに映画を見に行ってきた
思えば、半年以上映画って見ていない
見出すと頻繁に行くのだが、見なくなると、気がつけば半年もあいてしまうことも只ある。
自分の中に映画に対する周期があるのだ。
こんなんだから、映画は好きだが、凄い映画好きとはいえないんだろうなって思う。
とはいえ、久しぶりにまた何か見たくなって辿り着いたのがこの映画。
「踊る大捜査線3」
過去もすべて見ているから良いタイミングだった

このシリーズ結構好きで、前からかなり見ていた。

この映画を見た「踊るファン」の感想ってかなり割れると思う。
キャスト面で見ると、凄い豪華。
小栗旬さんや伊藤淳史さんといった人気俳優が、新キャラとして登場して良い味を出していた。
ただ、個人的には水野美紀さんや筧 利夫さん演じるお馴染みキャラが出ていないは残念だ。
そして何よりも、いかりやさんの「和久さん」がいないのが寂しい。
亡くなられたのでどうしようもないが。まあその代わりというこっとで、甥の設定で伊藤さんが登場したのだが・・・。
あと内田友紀さん かわいいのう~。

前作から7年経っているから、いろいろ変化が出るのは致し方ない。

とはいえ、TOTALの感想だが、豪華出演人を飾ったのに、個人的には脚本がイマイチでキャラが生かせていないと感じた。
新キャラの登場など増えたかわりに、従来の個性派キャラが薄くなってしまった。
従来冴えていた、ところどころで出るスリーアミーゴのような様々な脇役が出すギャグも
ことごとく不発。
事件も複雑にしすぎて収拾がつかなくなって中途半端な解決って感じ。

面白いことは面白いのだが、前作、前々作に見られる爽快感がなく、消化不良の感じ。
期待しすぎたのかな?
まあ、あくまでも個人的な感想なので、いろんな見方がある。
良かったと思った人も多いはずだ。

またDVDになったらもう一度見て判断しよう。
1回見ただけでは気付かない見逃した点があるかもしれない。

因みにこの踊るシリーズに良く出てくる「カエル急便」はかわいい
このグッズ取り寄せよう。



映画はやはりDVDで見るより、映画館で見るのが一番いいな
いい気分転換になったし、また、見たいといった周期が巡ってきた。
次は「告白」でも見ようかな?
楽しみだ

(評価)
☆☆☆

(基準)
☆☆☆☆☆ 面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   面白い DVDは購入する
☆☆☆    まあまあ。何かが足りない DVDは検討が必要。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!

風林火山紀行(甲斐路編8)・・・巨星墜つ(信玄公火葬塚)

2010年07月15日 13時22分53秒 | 旅行
気がつけばもう7月も半ばだ。もう夏だ

4月5月に行った山梨・長野の武田史跡巡りもだいぶ昔のようになってしまった。覚えているうちに書いておこう

1968年 武田信玄は、嫡男義信や重臣飯富兵部など多くの犠牲と引き換えに駿河に侵攻し、
掌中に収めた。
その後、信玄も自分の余命と子供たちの行く末を考えていたのだろうか?
天下獲りをリードしている織田信長、徳川家康との対決に向かって行く。

信玄は足利、本願寺、浅井・朝倉・毛利など巧みな外交戦略を駆使して、信長包囲網を敷き、信長の兵を分散させる。1572年足利義昭の信長追討令に応じる形で西上作戦に出る。
甲州県民が438年経った今でも未だに「たら・れば」で夢を見る天下獲りの行軍だ

1572年10月 武田軍は3隊に分け出陣、信州木曾方面から秋山信友が東美濃に攻め込み、
岩村城を落とした
山県昌景の支隊は徳川氏の三河へ向かい、信玄本隊は馬場信春と青崩峠から遠江に攻め込んだ。
家康は10月14日、武田軍と遠江一言坂において戦い敗退。武田軍は更に家康を追い詰め侵攻する。
家康は浜松城に籠城し抵抗するも、信玄はここで時間を掛けたくないので、罠を掛けておびき出す為、浜松城を攻囲せず西上するふりをする。敵に背を見せたのである。徳川は背後を突くチャンスとみて出陣するも、遠江三方ヶ原において進軍をやめ、振り返り待ち構えていた。世に言う三方ヶ原の戦いである。
最強の武田騎馬軍27000、徳川軍11000に襲い掛かる。武田騎馬隊の餌食となり、家康が大敗をした。家康唯一の敗戦で、この敗戦を教訓に、この時に恐怖した自画像を書かせたという。しかし信玄の寿命は尽きようとしていた。
1月には三河に侵攻し、2月には野田城を落とすが、ここで病が重くなり、長篠城で療養するも悪化。引き返すことになるが、信州駒場で巨星は墜ちた。
生きて甲府まで辿り着く事は出来なかった
信玄は遺言で「自身の死を3年の間は秘匿する事」、勝頼に対しては「信勝(勝頼嫡子)継承までの後見として務め、越後の上杉謙信を頼る事」を言い残し、重臣の山県昌景や馬場信春、内藤昌豊らに後事を託し、山県に対しては「源四郎、明日は瀬田に(我が武田の)旗を立てよ」と言い残したという。
真偽の程は別として、信長と対決することなく、寿命が尽きることに対し無念さが伝わってくる
信玄の遺体は、家臣屋右衛門尉昌続の屋敷といわれる場所で火葬された。

(信玄公火葬塚)

奥に進むとお墓があった。

場所は、山梨県甲府市岩窪町500
そもそも信玄の死が秘められていたこともあり、ここの墓は1779年になって甲府代官中井清太夫が発掘して石棺を見つけ、その銘に「法性院機山信玄大居士・天正元年癸4月12日薨」とあったことから、元通り埋めて幕府に届けて信玄公の墓と確認された。
ここで仮葬され、この3年後恵林寺(甲州市)で盛大に葬儀が行われることになる。

桜の木が植えてあり、3月下旬~4月上旬に来ればかなり綺麗な所だ

信玄の命日は1573年4月12日
この4月12日を中心に山梨県内の各地では、今もその遺徳を偲ぶさまざまな祭りが行われている。
甲府では前の金~日曜に盛大に開催され、土曜日の夜は、県内各地から1,500名の軍勢が甲府駅前広場に集結し、川中島に向け出陣する様子を再現する「信玄公祭り」が行われ、壮大な戦国絵巻を眺めることが出来、これを見ると山梨県民の信玄公への想いの深さを感じる。

大学ラグビー 関東リーグ戦1部試合日程決定!!

2010年07月13日 09時19分05秒 | ラグビー
関東ラグビー協会より、今季の大学ラグビーリーグ戦1部の試合日程が決定した。
法政も、先日で納会が終わり、公式戦まで残り3ヶ月を切った。春のオープン戦は苦戦続きであったが、合宿を乗り越えて、必ずや飛躍することを信じている


試合日程は以下の通り。

 9月12日 13:00~中央大学戦   高崎
 9月26日 15:00~日本大学戦   法政大学G
10月10日 12:00~拓殖大学戦    秩父宮
10月16日 14:00~大東文化大学戦  熊谷
10月31日 14:00~関東学院大学戦  秩父宮
11月20日 14:00~東海大学戦    秩父宮
11月28日 14:00~流通経済大学戦  熊谷

初戦がいきなり、春のオープン戦で負けた中央戦だ
中央との試合は、チーム内の決め事が浸透していないバラバラ状態のような試合だった。
組織としてのプレーが出来れば負けないと思うが、いずれにせよ、
今年は初戦から気が抜けないし、どこも安パイといったところはない
栄光を掴む為には、かなり厳しい夏合宿をしないとならないだろう。選手には辛い合宿であろうが、怪我には十分気をつけて欲しいと思う。


(夏合宿予定)
8月 6日~13日 網走合宿
8月18日~27日 菅平合宿
(8月19日 対立正戦、8月21日対早稲田A・B戦、8月25日明治戦)


頑張れ 法政 !!

民主党惨敗!!

2010年07月12日 16時47分48秒 | 世の中の出来事
昨日行われた参議院選挙。
前評判では民主党の過半数維持が厳しく・・・なんてあったが、蓋を開けてみれば、厳しいどころか大敗、惨敗であった(山梨は大激戦の末、民主党候補が薄氷の勝利)。

その要因は消費税と言われている。
もちろん消費税は国民の家計を直撃する訳だから、説明の仕方が悪いというのは票を減らした一要因であることに間違いない。しかし、そればかりではないと思う。

自民党は最初から消費税10%と言っても議席をUPさせ大躍進した。弱小であるが「立ち上がれ日本」も段階的UPを提唱しながら、1議席を確保し、亀井さんの党のように0にはならなかった。

この敗北は、やはり政権10ヶ月における実績と国民への姿勢が原因であったように思える。
有権者の中にはまだ「10ヶ月で判断を下すのはどうか・・・」といった意見もある。
確かに長期的に見なければならない政策もあるが、いかにせん何年政権を担当しようが無理のある「バラ色公約」を多く掲げすぎ、結果出来ずに嘘をついた事への怒りであろう。

実際政権を担当してみると当然ながら出来ない。それを謝ればまだ可愛げもあるが、屁理屈をつけて居直るような弁明を繰り返す。騙されたと思った有権者は多い。

また自民党政権時に汚職疑惑のある自民党議員を猛攻撃し、クリーンをアピールした民主党であったが、政権をとると「政治と金」問題が起きる。すると、逆に自分たちが言っていた責任の取り方を示すどころか、衆議院での圧倒的な数の力で逃げまくり、自民党以上に往生際の悪い始末。証人喚問や予算委員会など開催せず、逃げまくった。有罪が確定しないと責任を取らない始末。辞職という隠れ蓑に隠れ、まともな説明責任をとっていない。
国民へ姿勢が悪すぎる。
さあ、今度は鳩ポッポ、キャミ大臣、小沢君説明してもらおうか・・・。

この他にも、明確なプランがないまま、普天間問題や消費税など難しい問題に対し、安易に考えているとしか思えないような対応を繰り返し怒りを買った。

基地問題、消費税問題のような国民への負担(痛み)を伴うような場合、事前に徹底した現状分析や対策など綿密な設計と、説得する為の丁寧な説明を要する。しかしどれも見えないし、実際それがないからブレた発言を繰り返したのだろう。

消費税を国民に提案するに当たり、党内すら十分な議論していないのは、言語道断だ(民主党議員も首相に不満が大きいという)。小沢さんは、全く逆のこと演説してる始末だし。
マニフェストにも載ってないし、国民に話すにしてもプランがなく、野党案に便乗する(報道ではクリンチ作戦というらしい)情けなさ。
これでは、この問題に限らず、先のバラ色公約違反含め、国民に対し誠意が全く感じられない。

更には昨年の衆議院圧勝を受けて驕り、難しい問題に対し、十分審議せずに強行採決を繰り返す乱暴な国会運営も目に付いた。

これら「わずか10ヶ月だから・・・云々」といった問題ではなく、政治家としての品だと思う。だいたいついこの間まで小沢さんに対し批判すら出来ない。批判すれば副幹事長を降ろされるといった、どっかの「将軍様」がいる国のような政党であることを有権者は見ていた。

これら要因が重なっての結果と思う。
とにかく国民の「常識」と乖離してしまっている。
国民から昨日の選挙で痛いパンチをもらっていながら、落選した大臣を公然と続投するとか・・・。アホ過ぎて、正気なの?って感じがする
殴られすぎてパンチドランカーになったのだろうか?

それにしても僅か10ヶ月での迷走の原因であるが、これまで悪く書いてきたが、もしかしたら民主党は人数こそ多いが、実は人材がなく、よって政権担当能力がないのかもしれない。必死にやっているが、出来ないから、小手先でごまかすような対応、結果的には誠意のない対応を取らざるをえないのかもしれない
でもそんな政府では困る

今回の結果でネジれ国会となり、実力のある党からは連携を断られ、内では小沢軍団の火種があり、更には普天間が迫り、バラマキマニフェストも未だ生きていて袋小路に見える。おそらく民主党ではもう乗り越えられないだろう。

民主党は、分裂するかもしれないが衆議院を解散し、ガラガラポンして、
もう一度人材を育て、騙し討ちのバラ色公約を掲げなくても議席を増やせる方針を採った方が国民の信頼を取り戻せると思う。

そして自民党、みんなの党、公明党も同様、奢らず国民に訴えたことの実現をしてほしいと思う。
いずれにせよ、動乱の始まりだ。まずは民主党党首選までの2ヶ月の様子を見たい。

明日は参議院議員選挙

2010年07月10日 20時41分53秒 | 世の中の出来事
明日は参議院選挙だ。

報道では、民主が苦戦で50議席前後といわれている。
今の民主党は、昨年、バラ色公約を掲げ大きな期待を受けて政権交代を
果たしたが、いざ政権をとるとマニフェスト詐欺になって裏切っても何事もなかったように居直ってる状態だ

そして、「政治と金問題」にしても誰もまともな責任を取らない。普天間で県民感情そして、アメリカとの外交関係をズタズタにした。
大事な法案も強行採決を繰り返し、横暴が目に付いた。

その問題をボカすために、消費税を安易に語り炎上。なんせ党内、与党内ですらまともな議論をしていないのに適当な思い付きで発し、しかも自民党案に便乗。野党が言うように設計図がないからその都度ブレて炎上。

明日はそれに対し審判が下る。

これら横暴がまかり通ったのは、弱すぎる野党にも責任がある。
実力のない民主党を勝たせすぎたから弱すぎる野党では牽制が効かないのである。

今回個人的には、野党が議席を増やし、過半数割れをつくり、ネジレ状態になって牽制をし、いい加減な法律は通さない、そしてあまりにも極端なマニフェスト詐欺のような政治を許さない牽制ある政党の勢力関係になって欲しいと思っている。

ネジレ状態になれば、9月民主党は国会運営で膠着状態になり、小沢さんの反撃、そして沖縄の炎上で民主党では鎮火できなくなると思う。よって民主党は分裂するかもしれない。

落ち着くのはそれからでいい。そして、安定を求める決着は衆議院選だ。
とにかく外国人参政権問題など、十分な議論を要する問題に対し、マニフェストにも載せずに、郵政の様に、ろくな議論もされずにこっそり進め、安易に法案成立されても困るからのう~。

「マニフェスト詐欺のいい加減な民主党に裁きの鉄槌を下さなければならない。 ジ~~ク ジオン」(byギレン総帥)