はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

他人ごと

2024-02-21 | よもやまばなし働き方
 “密にならず穏やかにすごす”ため移り住んだこの地、
天気もヒトも周回遅れの裏日本と比べ、こちらはまずまず暖かい。

 4度目の冬、働かず独りで没頭できる日々がようやく増えてきた。
保護猫との散歩、夏だけでなく冬野菜もボチボチの菜園。
対局のアテがない独り囲碁や将棋も楽しみつつ、
壁塗りや電動工具の体験講座に、海釣りの釣果も月一のペース(少ない…)。

 家の脇の日陰で始めた庭いじり(ガーデニング?)、
見切り品の草木に我流コンポストの肥料、それでも春の芽吹きが楽しみ。
先日は昨年のウッドチップに続き、伐採林からできた堆肥を貰いに空港近隣へ

成田空港反対派やぐら撤去1年 なぜ強制執行 憤り今も
(毎日新聞(千葉)2024年2月17日17面)

 堆肥で花壇は落ち着き、その脇は新たなチップで香るふかふか散歩道に。
そんな場所でのたき火で淹れるコーヒー(インスタント)もほっこりおいしい。

理科実験の石綿 労災認定 中皮腫死の元小学教諭 「ランプから粉じん」
(毎日新聞(東京D版)2024年2月20日20面)

 そういえば昔、実家の資材置き場には石綿のついた配管や網が転がってた。
密にならずも他人ごとにしておかないと没頭できないことがまだまだ多い。


こんな本も…
奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争』(木本好信著)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 分ちあい | トップ | 海旅 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

よもやまばなし働き方」カテゴリの最新記事