「ときのお守り学問の神さま」

おはようございます。
ときが春節と重なり合った今年の建国記念日。それを入れての三連休も終わりました。
この二月は来週末にももう1回三連休やって来てくれますからそれは楽しみでしょう。
八坂神社に入る前この日は寄り道して西京極の天神さんにもお参りしてまいりました。





おはようございます。
ときが春節と重なり合った今年の建国記念日。それを入れての三連休も終わりました。
この二月は来週末にももう1回三連休やって来てくれますからそれは楽しみでしょう。
八坂神社に入る前この日は寄り道して西京極の天神さんにもお参りしてまいりました。




🔶京都市中京区京極通り 錦天満宮
すぐそばにありますので
外国人観光客も多いんですよねぇ。
今日は驚くほど暖かかったですが
梅の花も開花が進むでしょうね。
応援ぽち
きょうもありがとうございました。
学問の神にはいつも頭をさげておりますから。
いるんでしょうね。
↓三条大橋綺麗になっていますね。
きょうもありがとうございました。
何分にも錦通りに用があったりで、
通り道でお参りしてきたところでした。
きょうもありがとうございました。
いま放送の大河と関係あるところでしたか。それは恥ずかしい事に知らずで、
まったくもってけしかんヤカラでした。
きょうもありがとうございました。
生きている者の務めでしょうから。
なにかと学びいかねばなりませんから。
きょうもありがとうございました。
なにせ錦通り用があったりして、
ちょっと立ち寄った次第でしたから。
きょうもありがとうございました。
それはそれは大事な神様ですから、
用が無くたってお参りだけしてきました。
きょうもありがとうございました。
たとえ学問にいま関係は無くたって、
毎日の生活の中で学び生きていますから。
きょうもありがとうございました。
たとえそれは神頼みはしなくても、
通りすがりであってもお参り欠かせない。
きょうもありがとうございました。
お参りすることでなにかと役立ち、
それは人さまの大事な事ですから。
きょうもありがとうございました。
そうです今の子供達には大事で、
お参りすることで何かと救われますから。
きょうもありがとうございました。
いい天気になりましたお仕事ご苦労様。
人が少ない 静寂な風景の
なっていますね。
多分冬のシーズンオフの朝の期間帯でしょうか
梅の時期には 行った事が無いです。
ここは提灯の明かりを撮りに行きましたが
やはり人がおおい
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20230530
ここは、何度か通っているので、その度にお参りしていますが、こちらの梅は見たことありません。
昨年秋にも再度訪ねてきました。
源氏物語ゆかりの神社ですから、今年は参拝者が多くなりそうですね。
応援☆
立派な御神牛ですね。
梅の花も綺麗です。
やはり花の美しい時期に
訪れたいですよね。
学問の神様…御利益がたくさん
あったことでしょう。
(=^▽^)σポチ
おはようございます。
受験シーズンまっただ中ですから、全国の天神社は大忙しでしょうね!?
どこも梅の花が見ごろを迎えているので、お花見の方も多いと思います。
錦の天満宮、立派ですね!
太宰府天満宮には
梅の花の咲く今頃、何度か行きました
参拝は何度行っても
道真公に チョイと挨拶 (縄)
お稲荷さんには狐、八幡さまには鳩の彫刻等が多くみられるように、
天神さまには臥牛の石像が数多く奉納されています。牛は、道真公がこよなく愛したのかな????いや~~崇められているためか??
重みがありますね。
牛さんも貫禄です。
ありがたく拝ませていただきました。
ありがとうございます。
学問の神様、皆様にご利益があるといいですね。
此処にもいらっしゃるのですね
受験生で混みあうのでしょうね
学問の神様、受験生に人気でしょうね
ぽち