今日は、湿度も低く、過ごしやすい1日でした。
広島市民球場の使用が今年で終了の為、最後の広島市民球場詣に出かけた、名古屋の野球ファンも多いのですが、海の向こうのヤンキースタジアムも今年で取り壊し、本日最後の公式戦が行われました。
こちらで何度も書いておりますが、私は名古屋の「尾頭橋」という街で生まれ育ちました。学区内には、「ナゴヤ球場」がありました。歩いて3分くらいでしょうか、今でも目を瞑ると部屋の窓から否応無しに入ってくる球場の大歓声が聞こえてきます。
尾頭橋には「ウィンズ(場外馬券場)」もある為、競馬と野球が重なる日は、商店街は、人でごった返し、すごい活気でした。
今では、ナゴヤ球場は、2軍の試合のみ、馬券もパソコンや携帯で簡単に買えるので、場外に通う人は疎ら、実家のある商店街もかつての活気はなくなり、聞こえてくるのは商店主の嘆き節ばかり、寂しい限りです。
プロ野球が開催される球場は、街を一変させるほどのパワーを持っている。球場の歴史が幕を閉じるニュースは、新球場に変わるワクワク感よりも、そこにあった球場と街の文化が根こそぎ捥ぎ取られる焦燥感の方がどうしても強くなってしまいます。
野球場はただの器ではない、そう思います。
広島市民球場の使用が今年で終了の為、最後の広島市民球場詣に出かけた、名古屋の野球ファンも多いのですが、海の向こうのヤンキースタジアムも今年で取り壊し、本日最後の公式戦が行われました。
こちらで何度も書いておりますが、私は名古屋の「尾頭橋」という街で生まれ育ちました。学区内には、「ナゴヤ球場」がありました。歩いて3分くらいでしょうか、今でも目を瞑ると部屋の窓から否応無しに入ってくる球場の大歓声が聞こえてきます。
尾頭橋には「ウィンズ(場外馬券場)」もある為、競馬と野球が重なる日は、商店街は、人でごった返し、すごい活気でした。
今では、ナゴヤ球場は、2軍の試合のみ、馬券もパソコンや携帯で簡単に買えるので、場外に通う人は疎ら、実家のある商店街もかつての活気はなくなり、聞こえてくるのは商店主の嘆き節ばかり、寂しい限りです。
プロ野球が開催される球場は、街を一変させるほどのパワーを持っている。球場の歴史が幕を閉じるニュースは、新球場に変わるワクワク感よりも、そこにあった球場と街の文化が根こそぎ捥ぎ取られる焦燥感の方がどうしても強くなってしまいます。
野球場はただの器ではない、そう思います。