【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

ヘッドは遅らせて使うモノ 問題はグリップの遅れ

2020年07月13日 22時21分52秒 | スポーツ


ゴルフを始めたばかりの人の多くは
ボールに当たるようになっても スライスに苦しみます。

その頃に ゴルフの先輩やら 自称上級者たちから
「振り遅れているから スライスするんだ」とか
「アウトサイドインに振るから スライスになるんだ」
「体が開いているから スライスするんだ」

のような 言葉を貰います。

これ…結構 呪いのように長いゴルフ人生に残るのです。

その中でも 今回は 昨日の記事の延長の
「振り遅れ」についてです。

物理的なスイング事情では
スイングでの クラブの横移動に対しては
重さの増す ヘッド部分は スイングの進行に対し
普通に遅れます。 遅れるのが正解です。

遅れていいのよ


スライス。。。ボールに右回転が入るのは
ヘッドの移動してきた道に対し フェースが開いている
右を向いているからで
遅れている から スライス も
アウトサイドイン だから スライス も
からだが開いている から スライス も
テストの回答としては ◯はあげられません。
✘に限りなく近い ▲な状態・・・。

遅れ・・・は 二つの比較できるものがあるから 遅れ で
それがグリップなのか、体の進行(体の向き)なのかはっきりしませんが、
そのどちらであっても
ヘッドの進行に対し フェースが開いていなければ右回転は入りません。

遅れていても フック(左回転)を打つコトも十分可能です。

アウトサイドイン。。。
これは単に 打ち手のエゴに過ぎないのですが、
ボールに対して構えていても、
無機質なボール自身は構えや構えの向きは当然判りません。

構えに対し アウトサイドインに振っても
ボールに対しては その方向に振ったに過ぎず
それも ヘッド軌道に対して フェースが開いている(ロフトが付いている)コト
が 右回転の入る原因で ヘッド軌道そのものとは関係がありません。

からだの開き。。。に関しては言えば
言うまでもないのですが からだが開いても どんな球も出ます。
それも単に 物理的な問題で ヘッドの軌道に対し
ロフトが開いているコト/フェースが右を向いているコト が
右回転を生み出しているのです。


技術的な面で言えば
ヘッドはその重さから 当然遅れようとするのですが、
スイングは体の向きを変える 円運動 です。
体の向きを変えて グリップを動かす
そうすると シャフトでつながった ヘッドは動こうとしますが、
ヘッドそのものの重さや運動から 遅れようとするので
遅れが無い と仮定した 円周よりも
内回り、スイングの場合は 打ち手に近いトコロを付いて来よう とします。

IMG_1015_Moment2


無理にヘッドを そのヘッドの重さがない、遅れが無い とした
外周、クラブの長さ分の外周を動かそうとすることが
真の遅れ  👉👉👉 グリップの遅れ を生んでしまうのです。

グリップが遅れず ヘッドだけが遅れ
その分内回りをし、下に下がれば
その遅れはロフトの立ちに替わりますが、
ヘッドを動かそうとして、グリップをからだの回転から遅らせてしまうと
ヘッドは開きます。 これが真の遅れです。

ヘッドという長さも含んだ重さを
無理やり人力で動かすのが正解なのか
その重さを 自然の法則に則り 利用するのが正解なのか
自分の頭で考えれば答えは遠くないと思いますが…


ここは正直、技術的な面と言うよりも
スイングはこうする という思い込みが作り出した
スイングの悪しき幻想のせい だと私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(参考映像)ヘッド「は」振らない

2020年07月13日 15時59分02秒 | スポーツ

(参考映像)ヘッド「は」振らない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドターンVSぼでいたーん

2020年07月13日 15時19分30秒 | スポーツ

ハンドターンVSぼでいたーん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフクラブから見るスイング

2020年07月13日 15時18分13秒 | スポーツ

golf

皆さん こんな経験をしていませんか



最近流行りの軽量スチールシャフト
社内のベスグロの人や自称うまい人、先輩から
「クラブは重いほうがいい」と言われ
変えたけど重いものの良さなんか、
 何が重いのかも よくわからない…

(重いのがいいのに {軽量}スチールなの?)


距離も飛ばなくなったし 
ラウンド後半に決まって失敗が続く…
気温の低いときには 手首や肘が痛むようになってきた。
ボールの位置なんかを工夫し 
やっと打てるようになってきたけど それにつれて 
前よりもドライバーがうまくいかなくなったおかしいなぁ…


フェアウェイウッドなんて チョロ トップばっかり
最新モデルの死んだ魚みたいな色のヘッドにしたのに
あんまり変わらない
シャフトだって 派手なスキーウエアのような
なんとかにしたのにウッドは当たらないから 
ユーテイリティを2本買ったけどあんまり当たらない
当たらないから…使わないし


ま でも スコアは悪くはなってないし 上手くなってるんだろう?!

 
 それが根本的にゴルフクラブのせいから始まっているとしたら
    どうしますか
  言葉は悪いけれど 今まで 単に知識が足らなかっただけで
  いま その事実を知ってしまったら あなたはどうしますか

 

多分 多くの方は 日本人特有の 修業論や技術論
日本の典型的な 上級者=ハードスペック論に 疲れているはず

 

☆異論 反論 も多いと思うけれど
こと ゴルフに限って言えば ゴルフに関することを論ずる場合
それぞれの人が その専門の側面からしか見ていない
 一歩通行の感触をぬぐえない

 

 

 

スウィングをする上で 体の使い方は重要かも知れないけれど
いちいち そんなことを気にしていたら 歩くのもぎこちなくなってしまう
正しい体の仕組み  だけでは道具が使えない
ましてや 多くのゴルファーは そんなことに飽き飽きしてしまっている


リリース~刷毛塗_Moment


●道具を使う

この行為で 道具を持たない よりも 道具を持った方が
 目的の遂行が難しくなる ゴルフ以外のモノを考えてほしい

  • クラブを持たない方が正しく振れる
  • ボールを打たない方が正しく振れる

 

 なんだか おかしくないですか
道具は人間が作業の効率をあげたり 楽したりするために ある筈
道具にはその目的 ゴルフで言えば
  • ボールを確実に打つ
  • ボールを遠くに飛ばす
  • ボールを安定して狙う
これを遂行するための 機能や機構が存在するはず…

 

現在のゴルフクラブは おおむね450年前
 殆んど 同じ形状や種類になったのは140年前です
  その目的を遂行「しにくい」 何があれば必ず淘汰され
   進化や変化をしているはずなのですが…



100年前のゴルフは ネクタイを締め ドレスを着て 行う
非常に 社交的な 優雅な 遊び だった筈
近年のゴルフは 自分の筋肉、靭帯や関節が悲鳴を上げるまで 酷使する

 

何かがおかしくなっている と感じませんか




道具…辞書から抜粋してきました

 

(1)物を作り出すため、あるいは仕事をはかどらせるため、
  また生活の便のために用いる器具の総称。
(2)他の目的のための手段・方法として利用される物や人。
(3)仏道修行に用いる用具。僧の必需品や修法に用いる器具



ゴルフの場合 当然 (1)が正しい筈です
 人間の体だけでは あんなに遠くへ あんなに正確には
 ボールを飛ばすことが出来ませんから…



しかし 道具を持った方が難しくなってしまうのは
  (3)の回答です。
本来は 人間が楽をしたい 作業効率を上げたい 為に存在する
筈の「道具」が人間を苦しめる  
 本末転倒……この言葉、まさにこの為にあるような気がします

 

人間が1000回も10000回も繰り返し 出来ない動作
 答えの出ない動作   ゴルフショット以外に何かあります?
  そろそろ その行為 動作 
   そのモノの目標が間違っている って気付いても良い頃?
     じゃありませんかね



    楽する為    効率を上げる為
こんな便利な世の中になったのに
 道具を持った方が上手く出来ない
  こんなコンピューターが進んだのに
   基本設計 基本構造は変わらず
    原点の形はあまり変化のない ゴルフクラブ

 

   それに「理由」が隠されているって思いません?
   それを無視し 体の動かし方ばかり考えていても
   こんなにやっても こんな人数でトライしても
   こんな長い歴史を過ごしても答え見つからなかったんです

 

自分の側から クラブを見るのではなく
クラブの側から 自分を見つめる時が来たのでは
 ないでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする