goo blog サービス終了のお知らせ 

Mt.BのMTB

自転車、特にMTB中心のピンクな生活日記

3Dテレビ

2010-05-11 20:02:57 | Weblog
電気屋にふらふら行って見てきましたよ、3Dテレビ。
デモ機の50インチ程度では想定の範囲内。3Dになるのは画面の枠内だけなので視野全体が立体になるわけではないみたい。映画館の3Dを期待すると?ですが、画面が大きければかなりの臨場感が期待できます。
通常のフルハイビジョンに比べてかなり人物が立体的でリアルなので、あんなDVD、こんなDVDに3Dソフトがあれば、それはもう干からびるまで見ちゃいます。
まだまだブラウン管で粘るぜ。

???

2010-04-01 23:41:41 | Weblog
先日、レール&レンタカーのチケットをJRの某駅に取りに行った。平日の空いている時間だったが、○口のみどりの窓口では、
「発券まですげー時間かかりますけど。」←客への態度か?
「僕ならJRでレンタカーは借りませんけどねぇ。」←仕事放棄か?
グッとこらえてお願いすると、
「ああ、希望の配車はありません。」
かなり不審な感じだったのでその足で反対口のみどりの窓口へ。丁寧な対応であっさり予約可能。駅員個人の問題か、予約システム上の問題か。たしかに手続きはめんどくさそうだけど、自社の商品だからねぇ。
客も会社も損だぜ。

津波到達

2010-03-02 20:43:26 | Weblog
近所の港では20~30cmの海面上昇だったようです。下田では河口付近の90戸に床下浸水の被害がありました。稲生沢川は満潮になるとかなりの上のほうまで潮が来て、水面の高い(地面の低い)川ですが、地球の裏側の地震でこんな被害があるとは。
自宅も仕事場も海の見える一般的には環境の良いところで生活してますが、自然災害と隣り合わせのリスクもあります。高校の卒業文集に 「地震の怖い伊豆から離れられるのが一番の喜び」 と書いてた同級生がいましたが、僕も本気でそう思いました。が、戻ってきてしまった西伊豆、そして去年の地震。埼玉から来た奥さんは相当のトラウマになって、風でサッシがカタカタなるだけでびびってます。変な予言まで言い出すし。
いつかは来る地震、月並みですが備えと心構えが大切です。

里山遊び

2010-03-01 00:04:55 | Weblog
西伊豆へは14時に津波が来るというので、高台に上がり子供たちと津波観察しながら笹舟作って流したり、木の実を取ったり、鳥を見たり。そんなことで山道を5kmほどウォーキング。なんとなく海面がざわついたのが津波だったのでしょうか。
ということで、夕方にロードを40kmだけ。昨日の暴飲暴食でナチュラルに体調悪。