goo blog サービス終了のお知らせ 

Mt.BのMTB

自転車、特にMTB中心のピンクな生活日記

菖蒲谷J2雑感

2012-04-18 20:41:27 | 自転車
コースのタフさでは公認コースでトップクラス(トップかも)でしたが、ほんと後味の良いコースでした。
MTBのすべてが詰まっている感じ。MTBをよく知ったMTB好き達が楽しみながら作った感が伝わってきました。
残念なのは会場が一般の人達の目にまず留まらないであろう事くらい。これはほかの会場に任せて、参加者のためのコースと考えれば最高レベルです。
激坂激キツのシングルトラックの登りも次に楽しい下りが待っているのでそれへのアプローチ。下りもタイトコーナー、高速コーナー、変化する斜度、ドロップオフに飛べるコブ、勢いに任せて体重移動とタイミングをとるだけのぺダリングで3D体験ができるジェットコースターシングル… みんなレースでなければもっと楽しいと言っていました(笑)

あ、あとは関西レース特有の?愛のある野次系の声援。毎周回フィードゾーンが楽しみでした。

八幡浜、ニセコは会場の雰囲気やロケーション。菖蒲谷はコースでまた走りたくなる大会です。


2012 J2菖蒲谷行

2012-04-16 19:17:10 | 自転車
初めての菖蒲谷、行ってきました。
お情けで?完走させてもらいました。
キツ過ぎ、楽しすぎのコースでした。試走の時点で今の体では走り​きれないと感じましたが、案の定3周目の途中で終了、80%で降​ろされると思いましたが拷問の4周目へ。レースを走りきるという​のは大切な事だと思うので良い経験です。
リザルト的には見せ場がないので毎周回コブを飛んできましたが、​最終周回で飛び過ぎて着地のアクションが取れず竿だち。現在ムチ​打ち気味です。
登りのキツさはともかくシングル主体の楽しいコースでした。コー​スに負けましたが来年もよろしくお願いします。運営関係者の皆様​ありがとうございました。
22時間の弾丸ツアー、結局サンライズ瀬戸出雲で寝台特急遠征。​姫路からローカル線、タクシーと乗り継いで会場入り。帰りは姫路​までyoneさんに送っていただきました。ちょうど乗り継ぎなし​で三島に止まるひかり号があったのでスムーズに19時半には帰宅​。子供たちをお風呂に入れる義務?を果たしました(笑)
yoneさん、ありがとうございました!

ビリは回避できたもののエキスパートクラスの格を下げているような… ま、乗り続けている限りこれより落ちることはないと思うのでニセコあたりでプラスに転じるよう練習していきます。

ちょっとだけ↑

2012-04-06 01:24:55 | 自転車
今日の休みは雑務をしたり、子供と床屋へ行ったりで走り出しは15時過ぎ。ロードで50kmほど。
かなり低レベルでの練習ですが、途中インターバルで追い込んで今はがっつり疲労感。
只今体重は61.5kgの体脂肪23%… 経験上、64㎏を越えると日常生活程度で疲れ易くなり、62kgがスポーツ走行できる上限で、60kgでギリギリレースを走れて、58kgから走れそうな感触がなんとなく。なのに57kgを切ってくると風邪を引き易くなったりと全く持久スポーツに向かない身体です。
ちなみにアメフト時代、パワーとスピードのバランスが取れていたのは62kgくらいでした。

土曜は午前で仕事を上がって、沼津で次男もピアノでプログラムに入っているオーケストラのコンサート。大ホールで3000円。人様からお金をいただいて演奏するのは羨ましくもあるが、親としてはかなりのプレッシャー。
で、日曜は他のレッスンで東京へ。
週末昼間に乗れず。
朝夜練で継続的に。

強風ロード

2012-04-02 01:53:12 | 自転車
今日は公認レースがJ2緑山で開幕、近場ではCSCでJCRCが開催とシーズン本格化。
そんな中、今日はロードで下田、南伊豆方面を80㎞ほど。100㎞走の予定だったけど強風でペースが上がらず。昼までには戻らないといけなかったので途中ショートカット。
練習を再開して1度目の疲労が出てきていますが、疲労回復を繰り返して徐々に調子が上がっていくことを期待です。

で、午後からは所用で三島方面へ。その帰り、疲労感からか無性に鰻が食いたくなり鰻屋へ。ああ激ウマ。申し訳ないので家の分のテイクアウトも作ってもらって帰宅。
ここでの投資が小遣いUPにつながることを期待です。

やっぱりレースを走りたい、走るなら少しでも前へ行きたいと思えてきた今日この頃。

あ、伊豆は本格的に花の季節になりました。



トレイルトレイル!

2012-03-30 02:19:13 | 自転車
今日はフラフラ上ってガッツリ下りでお腹一杯。なんとなくは走れますが負荷を掛けるとボロが出ます。んん~今年初戦予定の菖蒲谷はビリかも。
スキル的には微妙に向上傾向なので、徐々に体力を戻していきます。できればニセコまでには向上に転じたい。
 
で、夜は三島で仕事関連の講習会。ちょうど退勤時間に重なって西伊豆から2時間。2時間あれば埼玉からパノラマまで行けちゃうね。トレイル直結の生活と引きかえに遠征は大変です。

























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































3
















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































追加日程!

2012-03-24 22:39:14 | 自転車
各所で話題になっていますが、Jシリーズの追加きましたね。
大きなところではニセコと瀬女の追加。富士見の確定、白馬が最終戦と後半勝負の日程ですね。
自分的にはレースを走る準備もできてないしモチベーションも上がらないので「これから真剣にやるなら」良い日程です。
4月 菖蒲谷(J2)←申し込み済み
5月 八幡浜
7月 ニセコ
   富士見
9月 富士見
10月 瀬女
   白馬
は出れるように日程調整、木島平(J2)、全日本(サポート)も行きたい。

まだまだ「速く走る」を目標に!

詳しい日程はJMAのHPで。

緑山は

2012-03-21 20:36:54 | 自転車
悩んだ末に申し込みをやめました。レースが最大の練習とも言いますがあまりにも走れないので。参加費と交通費はク○マグ代に回します?初戦は菖蒲谷になるかな。浜松、滋賀もスキップ予定。気持ちは八幡浜に合わせます。

昨日の休日は朝2時間ほどロード練。昼は次男の出るピアノコンサートのリハーサルで沼津へ。その足で新幹線に乗って夕方は東京でのオーディション。西伊豆帰宅は0時前。
誰もいない山深い峠から人の波に流されたりと両極端な一日でした。

なんとも

2012-03-17 18:49:42 | 自転車
今までで一番モチベーションが上がらないシーズンインですねぇ。レースが近づくわくわく感が全くなし。練習不足による能力低下とパークやトレイルライドの楽しさなどなどでレースに気持ちが振れないのかも。
気持ちを強制的に持っていくために緑山と菖蒲谷はエントリーしようと思います。浜松は土日と予定が入っているので不参加です。

この前の木曜はMTBでがっつり登り系。あはは、登れねぇ。

埼玉な木曜

2012-03-10 02:34:19 | 自転車
木曜は仕事関係で埼玉方面。現状報告とこれからの方向性等も話せてリフレッシュ。仕事も自転車も僕の原点は埼玉にあり。

ロードバイクの各々交換でサイクルハウスMIKAMIへ寄って長居。店長とJinya君のアドバイスでクロマグのちょんまげに乗りたくなってしまった。
まあ、1年で3台の自転車投入は許されないだろうし自己規制も働いて検討事項。乗るからには妥協のないスペックにしたいので100玉貯金を加速させます。

入間ICから西伊豆まで安全運転で夜なら3時間、ですよ~。


グリップから

2012-03-03 18:44:21 | 自転車
先日のフリーライドクリニックでグリップの握りから矯正してもらった。
手が小さいから中指でレバーを握って「レバーもっと近くならんかい」なんて思っていましたが、握り方とセッティングであら不思議、よゆーで人差し指で握れた。レバーのセッティングも今までと真逆の感じで「ほんとにっ?」って思ったけど、次の瞬間「ほんとだ!」ま、みんな知ってたことかもしれませんが。
中指ブレーキングの癖がついてるのでちょっと慣れも必要だけど、なるほど、ライディング的にも疲労的にも人差し指ブレーキングの方がメリット大ですね。

ひひひ、夜の一人遊びでも握りを研究してみよう。ブレーキなんか効かない遊び。