on Bass+

~ す き こ そ も の の あ は れ な り け り ~

Akima & Neos / King RocKer Bass II TGS2014

2015年06月28日 18時03分21秒 | Effector Collection
手放しました~
__

最近はエフェクターを買うことも少なくなったのですが、
久々に一個。買ってみました。
Akima & NeosのオーバードライブKing RocKer Bass II です。
ハマ・オカモトも使ってるそうです。

TGS2014とはTokyo Guitar Show 2014 の事。
10台限定品だそうで、通常はアルミ地色に青文字の様です。

個人的にベースに掛ける歪みはmaestro FAZZ-TAINがブヂブヂなのに音程感を失わない最高の歪み!
と思ってるのですが、ファズまで行かず軽くドライブさせる場合、
sansampやMXRのプリアンプ、もしくはBOSSのベースODでも良いのですが、なんか物足りなくて、
コレ!と決めてる物がありませんでした。

で、なんか良さげなルックスのこいつを見つけたので、
試しに買ってみたという次第。

音の方はさすがと言うか、図太くて破綻のない良質なオーバードライブって感じ。
グイグイ前に出できます。
Mist や Biteのつまみで微調整も可能です。

良いベースオーバードライブだなぁ~と思ったのですが、
コレはなんと言うか70年代ハードロックをやるには最高の逸品なんだけど、
僕としてはコレにもうちょいエッジが欲しい…(´Д` )
前後にEQかませばいいのかも知れませんが、
ちょっとギラついた部分か欲しいのてす。

コレはコレでよく出来てるんですけどね…(^^;;





中を覗いて見ると少量生産ハンドクラフトモデルである事が分かります。


基盤は… (-⊡ω⊡) あ。(´Д` )
コーキング剤で固められてブラックボックス化されてますね。(^^;;


いいエフェクターだけど、
僕的には出番は少ないかな…(´Д` )


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 訂正…(^^;; | トップ | Ibanez / RS824 Roadstar »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Effector Collection」カテゴリの最新記事