ポルトガルの空の下で

ポルトガルの町や生活を写真とともに綴ります。また、日本恋しさに、子ども恋しさに思い出もエッセイに綴っています。

ポルトガルのコーヒー談談議

2018-01-06 22:25:06 | ポルトガルよもやま話
2018年1月6日

今日はポルトのカフェとコーヒーの話です。

カフェ(café)と言えばポルトガルでは「エスプレッソ」である。かつてのポルトガル植民地、ブラジル、アフリカのアンゴラ、モサンビークなどは有数のコーヒー豆の産地であり、現在でもこれらの国から多くのコーヒー豆が輸入されているのだが、ポルトガルのコーヒー文化は意外と知られていない。
同じポルトガルでもリスボンとポルトではエスプレッソの呼び名が違うのが面白い。リスボンではBICA=ビカ、ポルトではsimbalino=スィンバリーノ、もしくは単にカフェと注文する。

ポルトのsimbalinoはイタリアのエスプレッソを作るコーヒーマシーンのメーカー名、「La Cimbali」から来る。また、リスボンのBICAもエスプレッソを作る機械の蛇口を言う。
   
しかし、BICAには面白い説がある。昔、リスボンの街のダウンタウンにあるカフェで、エスプレッソが出始めたころ、その苦さに慣れていなかった客は、これまで親しんできたコーヒーの味と違うため、文句を言い出した。

そこで店主は言った。
Beba isso com açucar!=砂糖をいれて飲め!」。
(ベバ イッソ コン アスーカル)

言葉の頭文字をとってBICA以後、ビカと呼ばれるようになったと言うホンマかいなと思われる冗談のような説ではある。


上の写真にあるようにエスプレッソは普通カップ半分くらいで出される。なみなみと欲しい場合は、「café cheio(=カフェ・シェイウ=カップいっぱい)」と頼めばいい。値段は同じである。

ポルトガルのカフェはエスプレッソだけではない。 例をあげると次のようなものがある。

↓Pingo(ピンゴ。ポルトを含む北部での呼び名) ミルクが少し入った甘いコーヒー。


リスボンではPingoをGaroto(ガロート)と呼ぶ。garotoはポルトガル語で小僧、子どもの意味で、強いエスプレッソを飲むのにまだ時期尚早であるからして、小僧はこれを飲んどけ、というのでできたらしい。デミタスカップで出される。

Meia de Leite(メイア・デ・レイテ。半分ミルクの意味) コーヒーとミルクの比率が同じ。カップはエスプレッソのより大き目↓


Galão(ガラォン)

 
↑エスプレッソとあわ立てたミルクで作られる。ミルクの割合が多い。量も多く通常はガラスコップで出される。熱いので写真のように取っ手が付いてくるが、そうでない場合もある。

これがポルトガルのコーヒー類の主な種類だが、ポルトガルでは一般家庭でも食後のコーヒーはエスプレッソを飲んだりする。わざわざカフェまで出かけないで、エスプレッソマシーンを買い、ネスプレッソカプセルで楽しむ人も多い。


しょっちゅう使うわけではないが、我が家のエスプレッソ・マシーン。下は気に入っているデミタスカップ。


また、下のようなクラシックなコーヒー沸かし器もよく使われる。モカエキスプレスと言うのだそうだ。


上下二つの部分に分かれている。下には水が入り、中央部には挽いたコーヒーの粉を入れる金属製の小さな穴がたくさん開いたフィルターがついている。このまま火にかけると、沸騰したお湯が下から上に上り、上部にコーヒーが溜まる。我が東京息子はこれをポルトからもって行った。

こんなおしゃれなコーヒーマシンもある。


余談だが、コーヒーの呼び名からもお分かりかと思うが、リスボンとポルトで呼び名が違うものは他にもいくつかある。生ビールもそのひとつ。

ポルトではCerveja pressão=セヴェージャ・プレサォン(presãoは圧縮の意)、あるいはfino=フィーノ(細い、上品な、の意味がある)、リスボンではimperial=インペリアル(ビール工場の名前)と注文する。

こうしたことから、ポルトとリスボンはなにかとライバル意識がちらつくのが面白い。

本日はこれにて。