ポルトガルの空の下で

ポルトガルの町や生活を写真とともに綴ります。また、日本恋しさに、子ども恋しさに思い出もエッセイに綴っています。

在住44年目に:月日は流れ私は残る(1)

2022-06-09 01:48:07 | ポルトガルよもやま話
2022年6月8日

自分用の、また子供たち、孫への私の人生ノートメモとして数回に分けて書いておきたい。以下。

1979年5月19日に、パリ経由でポルトのさびれた小さな空港に降り立ちました。今でこそサ・カルネイロ空港と名がつきすっかりきれいになりましたが、当時は昨今のようなにぎやかさがなくちょっと不安になるような田舎の空港でした。10年を4周りも遡る若かりし日のことです。

大阪での一人暮らしでは給料からの貯金はなかなかできませんでしたが、仕事が退けた後9時までのビアハウス歌姫バイトを数年続けられたのはラッキーでした。それで貯まったお金を持ってアメリカ留学、できればそのまま移住をと思っていたのが、気が付けばポルトガルです。

持っていたお金はアメリカ留学で使い果たし、ほぼ無一文でポルトガルの夫に嫁いできたことになります。カーネーション革命5年後で、まだ、独裁政治の影が色濃く残っていました。

近所の年端もいかない子供が、「ファシスタ!ファシスタ!」と棒っ切を野良犬に振り回していたのには、ギョッとしたものです。そんな言葉はここに来るまで映画の中でしか耳にしたことがありませんでしたからね。

ポルトガル語が全く分からずあの頃は英語が話せる人も周囲にほとんどいなかったので、たちまちのうちにホームシックにかかり、お姑さんたちと同居の家の一室のベランダから空を眺めては涙したものでした。女性が一人でカフェに入るなど見られない時代でした。

国際電話など年に一度、奮発してかけるくらいでしたから、日本とのつながりは手紙のみです。、親や友人には心配をかけたくなかったので、愚痴はいっさい書き送りませんでした。ポルトガルでの生活を文字でしたため、いったいどれだけの航空便レターを日本に送ったことでしょう。赤と青のストライプが入った封筒が舞い込む毎に胸をわくわくさせて封を切っていたあの頃の自分を思い出すとちょっと目が潤みます。

よぉ今日までポルトガルに住んだものだなぁと、誰も言ってくれないので自分で言って労をねぎらっておるんです(笑)

日本人もおらず、友もなく。思い切って一人で街に出れば、すれ違う人々からはジロジロ見られ「しね~しね~」と後ろから浴びせられ困惑したものです。いえね、「しね~しね~」は「シネーザ、シネーザ(中国女)」と言っていたんですね。今にしてみれば笑い話ですが、トロリーバスに乗って街へ出、歩くのが恐くなりました。

スーパーマーケット、ショッピングセンターの類は皆無。土日の週末の親族同士のお呼びお呼ばれのお付き合いには悩まされました。なにしろ、「初めまして。Yukoです」の後、言葉が続かないんですから。意地になってポルトガル語なんか覚えてやるかい!なぁんて思ったりしましたからね。あははは。

でも、今にしてみればこれは核家族社会以前の、親族同士が交友を暖め合うひとつの方法だったのです。週末は家族でショッピングセンターへ云々という娯楽の類がほぼなかったのですから、レストランでではなくそれぞれの家に人を招き招かれする、それが娯楽でもあったようです。

言葉が分からず食事も会わなかった私にとって、当時の昼から夜までかかる長時間の食事会は「これ、懲罰かぁ~」と思われるほど苦しかったなぁ(笑)と言うので、今回は当時にまつわる過去記事をひとつ。

某年某月某日 「石畳」
ポルトは悠久の街である。大西洋に流れ込むドウロ川べりから市街中心にむかって、幾重にも丘陵が重なり、段々畑の様を呈して赤レンガの屋根がぎっしり並んでいる。この街では時間はゆっくり流れる。人々は素朴で子供たちは路地裏で日が暮れても遊びまわり、ときおり焼き魚の匂いが漂ってくる。

長崎にある石畳の道は、そのロマンチシズムで人気のあるスポットだと思われます。もしかすると、この長崎の石畳の故郷はポルトガル・スペインではないのかとわたしは推察するのですが、どうなのでしょうか。

石畳もホンの一部であれば、雨にぬれてもロマンチックであるけれど、気をつけないと人も車も滑るんですネ。ハイヒールのかかとはと言えば、まるで石畳に噛みつかれでもするかのようで、どうもいけません。(当時の私は時にヒール付きの靴をよく履いていました)

姿を消しつつある石畳でが、まだそこかしこに残っています。
この石畳はさいころ型の石を敷き詰めたもので、ひとつの面は20年ほどの耐久性があると言われています。

一面が減ってきたところで掘り起こし、面を変えるのです。そしてさらに20年、また掘り起こし面を変えて20年。この単純な繰り返し作業で行くと、さいころ面は6面あるのだから、最後の6面目が減った暁には石畳の道の齢(よわい)は120年!!!

たいしたものです。ひょっとすると目の前に見られる石畳道が100年ほども経っているかもしれません。そこを日常的に歩いているというこを考えると感動的でもあります。

たかが1、2年帰らなかったというだけで、目まぐるしく景観が変わってしまう日本と比べると、なんというこの悠長さ、この頑固さ。え?新道路工事の金がポルトにないんじゃないの、って?それを言っちゃぁ、おしまいよw

時には、ハイヒールのかかとに噛み付き、車もその振動で痛みが早いのではないかと気が気でならない石畳も、ポルトを「悠久の街」とわたしに言わせしめる一因ではあります。

因みに石畳をポルトガル語では「calçada portuguesa」と言い、モザイク模様の石畳も含みます。おしまいに、ヘタクソな一首をば。^^

わがいえの前を流れる悠久の時はゆったり石畳となり 


我が家の辺りは、わたしが来た当時一面林だったのですが住宅地に開発されました。昔、この辺りが林だったとは知らない人が多いでしょう。が、我が家の面する通りは今も石畳を敷き詰めた道です。

読んでいただきありがとうございます。|
ではまた。