ポルトガルの空の下で

ポルトガルの町や生活を写真とともに綴ります。また、日本恋しさに、子ども恋しさに思い出もエッセイに綴っています。

グラナダの詩人、ガルシア・ロルカ記念館

2018-01-04 12:28:58 | 旅行
2018年1月4日

今日はグラナダのロルカの生家、現在は記念館になっていますが、それについて綴ります。ロルカについての記事はこれで終わります。

どこの国でも 死はひとつの終わり
死が来て幕はとざされる
だがスペインではちがう
スペインでは幕がひらかれるのだ 
(ガルシア・ロルカ)




残酷な時代はいつでもどこにでもあります。グラナダ生まれの詩人、劇作家ロルカが生きたのはスペインのそういう時代でした。ロルカが自分の早期の死を予期していたかどうかは分かりませんが、彼の多くの詩には死を追悼するのが多いように思われます。ロルカは死によってこそその名を永遠に人々の胸に刻んだのかも知れません。

わたしはロルカの研究者ではなく、青春時代の一時期に彼の短い一生に興味を持って本を読み漁っただけなので、あれやこれやと展開できるような持論はもちません。しかし、詩人の銃殺という残酷な粛清の事実には今も若い時同様に大きな恐怖と悲しみを覚えます。

そして、自由に言論ができる今の時代に生きる自分の幸運を噛み締めます。

      
ロルカが8歳まで住んでいたという記念館。通りにはオレンジの木。

 
             
生家の中庭。内部の撮影は禁止だった。
   

現在記念館になっているロルカの生家フエンテ・ヴァケーロス(Fuente Vaqueros)はグラナダから30キロほどだろうか、小さな村だが、ロルカの生家がどこにも案内の標識が見られなかったのは意外でした。

初夏の暑い日ざしを浴びながら、ひなびたグラナダの小さな村フエンテ・ヴァケーロスでロルカ生家を探しながら、村の雰囲気に田舎の持つ独特の閉鎖性を感じて、わたしは少なからずとまどいを感じ、自分がその閉鎖性を嫌って都会へ飛び出した19の頃を思い出していました。

ロルカはグラナダでより、また、生誕地のフエンテ・ヴァケーロスより、むしろ海外で誉れを受けているのでしょう。そんなことをふと感じました。
          
かろうじて見つけた「Poeta Garcia Lorca=詩人ガルシア・ロルカ」と書かれて壁にはめ込まれたアズレージュ(青タイル)の上方には、グラナダのシンボル「ざくろ」が見られます。
 

グラナダとはスペイン語で「ざくろ」の意味。レコンキスタ時代、ざくろのように堅牢でなかなか陥落しなかったイスラム教徒の街をついにそれを破り、アルハンブラ宮殿という実を奪ったことを意味して、グラナダのシンボルのざくろは割れているのだそうです。

下は記念館の裏側にあるちょっと変わったカフェ。


ロルカ記念館のベルを鳴らしたところ20分ほど待ってくれと言われ、その間、このカフェで時間をつぶしました。

スペインではどこでも言えるのですが、こちらがスペイン語を理解しようとしまいと、スペイン語で喋るのである。ロルカ記念館の案内人もそうでした。見学人はわたしたち夫婦だけです。
                

詩人フェデリコ・ガルシア・ロルカ(1898-1936)について
       

     
1936年8月19日、スペイン内乱中、フランコ軍ファランヘ党によってグラナダ郊外のビズナル(Viznar)にて銃殺されました。ロルカは詩人で劇作家でもあった。「血の婚礼」「イエルマ」などの上演で名声を得ます。アメリカ、キューバ、アルゼンチンなどを訪問しています。詩人のジャン・コクトーやダリとも交友がありました。
     
ロルカは思想的にはリベラリストでしたが政治的には大きな活動はなかったとされます。彼の暗殺はファランヘ党が同性愛者を忌み嫌うことに因むどの説もありますが、明らかではありません。
      
記念館内部は撮影禁止なので、パンフレットの画像を載せます。



多種の才能を持ったロルカは作曲もしており、館内見学中は彼の作曲した音楽が流されていました。透明感がある寂しげな音楽でした。

生家は昔にしては大きな家だったとのことだが、リビング、応接間、寝室などの小さな数部屋があります。二階ではロルカや彼の上演された作品の写真、手紙が展示されて資料館になっています。

フランコ政権時代、ロルカの本は発禁され、フランコの死去により独裁政権が終わって、スペインでやっとロルカについて自由に論じることができるようになりました。それまでは、ロルカについてはスペイン国内でよりフランス、イギリスなど欧州でよく知られ論じられていました。
  
なお、ロルカが銃殺されたとされるグラナダ近郊は現在「ロルカ記念公園」になっていますが、ロルカと同じ時に銃殺された5人の遺族から、遺骨発掘の要望が出され、2009年10月から公園内の数箇所の発掘作業が行われていました。ただし、ロルカの遺族は、メディアの見世物になることを恐れ、「このまま静かに眠らせて欲しい」と反対したようです。

2009年12月、公園内では遺骨らしきものは一切発掘されなかったとの結論が出されました。それでは彼らはいったいどこに埋められたのか?
 
ロルカの死から約80年、詩人の死は再び歴史の謎に中に舞い戻ったのでした。

本日もお付き合いいただき、ありがとうございます。