■CONCORDE: それぞれのIDの下で
結論からすると、
「ブログサービスと言う枠など端から考慮していない。」
からですね。はてなのサービスの話は、はてなで書いたほうがいいというのは、気持ちとしてよく分ります。しかし、それはサービス側の囲い込みに乗っかるわけでして、いわば、それがくだらないサービス間の枠を作ってしまいます。いわば“はてな村”と呼ばれるような囲われたコミュニティに繋がってしまう。つまり閉塞感を産む温床となるわけです。
多くの利用者を前提として、個々のサービスやツールについて、どこからでも物が言えるという環境の方が風通しがよくないでしょうか?そして、フラットで健全だと言えるのではないでしょうか?身内(この場合は、そのサービス提供元のサービスを発信ツールとして利用している)からの発言か、外部(サービスを利用しているが、他社の別サービスを利用して発信している)からの発言かというのを、分けて考えるというのは、身内の言う事は聴くけど、外部の言う事には耳を貸さないという壁を作り易いとも言える。サービス利用者の発言は、公平に扱ってしかるべくだと思うのです。処世術として内部発言の方が聞いてくれ易いから、そうするってのはあるんでしょうけど。
もともとの思想が違うかな?オレはサービス間の差異をなくして、もっと共通性の高い環境を構築していく事に賛成だからなぁー
そのベースの上でポータルなりサービス提供側なりが様々な独自のサービスを産み出して個性化を計り、ユーザーが嗜好性にあったサービスを使い分ければ良いと考えてますからね。そうしたほうが、より良いサービスが産まれ易い。それに選択肢が増えれば、自分好みのサービスを利用できる幅も広がるし、比較する事でどういった機能が必要か不要なのかといったことも分ります。
それと、居場所をあまり分けないほうがいい、というのもありますね。ブログはココ。ソーシャルブックマークはココ。ソーシャルネットワークはココ。○○はココ。というようにサービスを複合的に使い分けて、それぞれ使い分けたスタンスを構築していく方が、そのブロガーなリ、ブックマーカーなりについて分り易いと思います。あっちでもこっちでもと脈略無く思いつきで書いてしまうのは、読者に対して分りにくいと思います。
[TB:CONCORDE: それぞれのIDの下で]
ちかごろ、丸々一エントリが(比較やソーシャルブックマークの代名詞としてとは思えないカタチの)「はてなブックマーク論」のようなものを「はてなダイアリー」ではないところで見かけることが増えてきたような気がする:それを書いている人たちは"はてなID"の取得者であり、かつわりと積極的に「はてなブックマーク」に参加しておられる(ように見受けられる)にも関わらず。自分にも、いくつか思い当たる記事があるので、言及をばしてみよう。
同じことのように思う。
……なぜエントリ丸々全部「はてな(のサービス)論」を「はてなダイアリー」ではないところで?
そのブックマークができるIDがあればダイアリーも書けるのでしょう?
結論からすると、
「ブログサービスと言う枠など端から考慮していない。」
からですね。はてなのサービスの話は、はてなで書いたほうがいいというのは、気持ちとしてよく分ります。しかし、それはサービス側の囲い込みに乗っかるわけでして、いわば、それがくだらないサービス間の枠を作ってしまいます。いわば“はてな村”と呼ばれるような囲われたコミュニティに繋がってしまう。つまり閉塞感を産む温床となるわけです。
多くの利用者を前提として、個々のサービスやツールについて、どこからでも物が言えるという環境の方が風通しがよくないでしょうか?そして、フラットで健全だと言えるのではないでしょうか?身内(この場合は、そのサービス提供元のサービスを発信ツールとして利用している)からの発言か、外部(サービスを利用しているが、他社の別サービスを利用して発信している)からの発言かというのを、分けて考えるというのは、身内の言う事は聴くけど、外部の言う事には耳を貸さないという壁を作り易いとも言える。サービス利用者の発言は、公平に扱ってしかるべくだと思うのです。処世術として内部発言の方が聞いてくれ易いから、そうするってのはあるんでしょうけど。
もともとの思想が違うかな?オレはサービス間の差異をなくして、もっと共通性の高い環境を構築していく事に賛成だからなぁー
そのベースの上でポータルなりサービス提供側なりが様々な独自のサービスを産み出して個性化を計り、ユーザーが嗜好性にあったサービスを使い分ければ良いと考えてますからね。そうしたほうが、より良いサービスが産まれ易い。それに選択肢が増えれば、自分好みのサービスを利用できる幅も広がるし、比較する事でどういった機能が必要か不要なのかといったことも分ります。
それと、居場所をあまり分けないほうがいい、というのもありますね。ブログはココ。ソーシャルブックマークはココ。ソーシャルネットワークはココ。○○はココ。というようにサービスを複合的に使い分けて、それぞれ使い分けたスタンスを構築していく方が、そのブロガーなリ、ブックマーカーなりについて分り易いと思います。あっちでもこっちでもと脈略無く思いつきで書いてしまうのは、読者に対して分りにくいと思います。
[TB:CONCORDE: それぞれのIDの下で]