『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

自分のブックマークがあてにならないのは、記憶が曖昧だからだ

2006年07月01日 | ブログの話
 『これまでの過去記事検索から学んだ記事検索を早くする方法』を書いていて、気が付いたこと。まずは、先にそちらを読んでから、この記事を読んでもらいたい。

 検索する場合に何を優先するかを考えた場合、一番目が

「そこにいけば探し物があるだろう」


の確率が高い順ではないだろうか。そして二番目は

「そこなら、探しやすいだろう」


ではないかと思う。
 そう考えると、google は、まず一番目はクリアしてる場合が多い。でも、二番目になると、検索スキルや情報量の多さ、検索精度の偏りなどが関係しているため、ちょっと不便な場合も多い。

 では、人力のはてなブックマーク(以下:はてブ)はどうだろうか。自分のはてブで付けたクリップを基に考えると、おそらく二番目の精度は、かなり高い。タギングが検索上まだ微妙な面はあるけど、自分がつけたタグなら、google よりは精度が高いだろう。個人のはてブ内には単語検索もあるので探しやすいと言える。しかし、問題は一番目だ。まず、自分がクリップしたかどうかというのが問題になってくる。つまり、クリップしたという確証があれば、検索としてはいいが、クリップしたかどうかが微妙な場合は不便。幾ら探しても、元々クリップされていなければ出てこないのだから、当てに出来ない。自分がクリップしたか曖昧な場合は、自然に検索手段としては優先順位が下がる。

 結局、一番目、二番目を考慮して最も確率が高いのが、該当するブログなり、サイトなりに行く。そして、そのブログ(サイト)内検索から調べる。これが、一番確実で早いという事ではないだろうか?

 だから、検索サイトとして良くなるには、google なら、ピンポイントの検索精度を上げる。はてなブックマークなら、クリップされていることの確実性。この部分が良くなれば検索手段としての優先順位が高くなると言える。

 そう考えると、はてなブックマーク全体での単語検索(複数検索)が出来なくなった事が、ほんとに悔やまれる限りだ。

[関連]
自分が探した記事の検索方法を明記する