『斬(ざん)』

移転しました。
移転先:http://souryuusei.blog61.fc2.com/

自分が探した記事の検索方法を明記する

2006年06月22日 | ブログの話
 最近、検索して記事に引用する時や欲しい記事を探し記事リンクする場合には、どこでどうやって探し当てたかを明記するようにしている。

例) 記事リンク(検索元:『斬(ざん)』「斬る」ブログ内)

 まぁ、記述方法は、自分が分れば何でもいいんだけど、これも後でまた検索する事も考慮した書き方にするといいんじゃないかと。

 で、何故そんな事をしてるかといえば、そーすると自分がどんな方法で欲しい情報を検索しているのか、よく分るからです。さらに、そこから検索時のどこが問題で、どうしたら効率よく探せるようになるかのヒントが見えてくるんじゃないかと。たとえば、

・サイト名を忘れた。
・タイトルの一部が検索に引っ掛からない。
・タグ付けで思い浮かべたタグと違った。
・一般的な共通タグを付けたので検索時間がかかった。
・検索方法がいつもバラバラで整理できていない。
・当該サイトと思ってサイト内検索していたが、実は別のサイトの記事だった。
・ブックマークしたと思ってたら、していなかった。


などなどの検索時の失敗は数多い。
 それと、検索単語を意識的に記しておくとソーシャルブックマーク(以下: SBM )などのタギングの場合に、自分のためにつけるタグが自然と洗練されるんじゃないかと思うのです。

 オレは、今のトコロ、SBM のタギングには、パブリックタグとプライベート(パーソナル)タグの二つを用いる方法が、いいんじゃないかと漠然と思ってます(最適解ではないけど)。なので、プライベート(パーソナル)タグをいかに効率よく検索に使えるようにするかと言う点で、検索方法を明記する行為が有効だと思うのです。

 タギングについては、はてなブックマークでの注目度をみても、どう付けるのが良いのか、多くの人が迷ってる部分があると思います。

 一人一人のタギングが洗練されていけば、表記揺れはあったとしても、検索機能として有効に働くんじゃないかと思います。

 それで現状、今まで行ってきた経験の中から何が分ったかについてですが、それは次回に持ち越すとします。


追記:次回の『これまでの過去記事検索から学んだ記事検索を早くする方法』です。

[参考]
sta la sta - はてブの仕様変更に伴うタグの活用方法 (検索元:sta la sta:「パブリック」ブログ内)

追記(2006.06.25)
次回の記事リンクを追加

最新の画像もっと見る