goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

IS01 予想外に売れているらしい

2010-08-08 16:17:35 | IS01
 先日、社食で友だちが「IS01って予想外に売れてるらしいよ」と言ったら近くにいた人がピクっと反応。おや?と思ったのですが話を進めていたらその人は我慢できなくなったようで「あなたも持ってるの?私も先日衝動買いしちゃってさー。予想外に良いね」と話に入ってきました。おもしろ(笑。

 よく、IS01で通話するにはBluetoothなどのヘッドセットが必要と言われますが、普通の電話の横幅が少し広がっただけですので前に紹介したような写真みたいなやり方が正解です。上記の人もこのようにして通話しているそうです。まぁ見た感じ変なのは否定しないですが(笑。

 IS01の欠点?利点?の「携帯できない」ということに関してですが、ダイソーにちょうどぴったりの大きさのベルトひっかけポーチが売っていたので買ってしまいました。通称「おじさんポーチ」と言われており絶対につけたくなかったのですがIS01を持ち運ぶためなら仕方ありません。ダイソーに何軒か行ってみましたが置いてある店と無い店があったので興味がある人は探してみてください。
 ただ、持ち運びに困らなくなったらポーチに入れっぱなしになってしまい、あまり使わなくなったような気がします。

 僕がちょうどIS01を買ったころに職場の元若いのがHT-03Aを買いました。「同じAndroidですねー」と言ってくるのですが残念ながら違います。E30HTの使用継続を断念した理由は遅いのと画面が小さいのことでした。IS01を買って実用的な速さで何人かで鑑賞できる大きさの動画を再生できる環境を手にしてしまったのでもはや別次元。
 IS01はネットサーフィンを拡大縮小したり左右に画面を振ったりしないで普通のパソコンのように上から下に見ることが、ほとんどストレス無くできます。これは大メリット。
 何度も書きますが、キーボードは小さいです。画面ももっと大きい方が良いのですが今の大きさでも携帯で無いと言われているのでこれ以上大きくすると、僕は欲しいですが市場性は無いかな。ポメラみたいにパタパタたためるキーボードの搭載希望。

 E MOBILEの100円パソコンもかなりひかれていたのですが、パソコンからUSBモジュールが飛び出すのはどうにもエレガントでないし、Windowsは起動と終了に時間がかかります。だから僕はIS01です。

 上に書いた元若いのが、インストールしたソフトをいろいろ教えてくれるのですが、IS01だと「ん?元から入ってるけど」という種類のものばかり。天気予報とかメモリの使用率表示とか。ツイッターもセカイカメラもインストール済み。mixiは不要ですが。同じAndroid1.6でもHT-03Aが頑張って使っている感じに対してIS01は楽勝でこなしている感じです。IT業界の1年は長い。のと、そもそもコンセプトが違うんでしょうね。

 今、困っているのは、テキストファイルのIS01とパソコンとでの共有。Gmailの下書きでできなくは無いのですがもっと頭の良い方法がありそうです。良いアプリなのかサービスなのかご存知の方教えてください。IS01が予想外に売れたらきっと「完全攻略IS01」みたいな本が出ると思うのでそれまではネットから情報を仕入れるしか。

IS01 使い道 BluetoothとBump

2010-07-19 00:02:12 | IS01

 「で、これ何に使うんですか?」と聞かれることがよくあるのですが、実際問題僕もわかりません。欲しかったから買っただけなので(笑。

 という状況だったのですが、職場のエクスペリア使いがandroidマーケットにあるソフトをいろいろ教えてくれました。面白そうなものがたくさんあって、楽しめそうです。というわけで、アプリを楽しむ、というiPhone的使い方ができるようです。
 で、その中で、Bumpというソフト。iPhoneでその存在は知っていましたが、androidにもあるということで早速入れてXperiaとなんどもやってみたのですが結局うまくいきませんでした。

 IS01がBuletoothでうまく接続できないのでやっぱり初期不良なのかな?と思って帰宅後調べてみたのですが、BumpはBumpが発生すると時刻と場所を3GやWiFiでサーバに送ってサーバが近距離と判定した2台が3GやWiFiで情報を交換するんだそうです。そうだったのか。IS01のGPSは自律型なので屋内ではほぼ使い物になりません。また、IS01のセンサーの感度が良すぎてタイミングが早くなってしまうそうです。というわけで今度は屋外でのんびりとBumpしてみたいと思います。

 Bluetoothは、とりあえずパソコンからファイルを送るプロファイルと、ハンズフリーヘッドセットのペアリングと試用ができました。で、通話もできました。本体だけのハンズフリー通話もやってみたのですが、スピーカーの音が少し小さかったので、写真のようにIS01を顔を隠すように当ててしゃべるのが一番しゃべりやすかったです。はたからはランチョンマットで人目をしのんでいるようにしか見えなさそうですが、しかし、大きさと形は違うものの「普通の携帯と同じ話し方ができる普通の携帯です」と声を小にして言っておきます。
 写真の何かは別記事で書きますがUFOキャッチャーでとった何かです。

 先日飲み会があって、ポケットに入らないのでテーブルの上に置いておいたら「それ例のアレ?」ということでみんなでいじくったのですが、とりあえずGoogle Mapsがすげーということで20分ほどいじられました。「でも携帯できない大きさの携帯なんだよね」というオチもついて、合コンアイテムとして使うのが最適ではないかという解になりました。

 合コンなんて機会ないしなぁ(笑。

IS01 au 2台持ちでガンガンメール料金でやり過ごす技

2010-07-11 23:03:26 | IS01

 au2台持ちで2台分のパケット定額を払うことはできないので、1台は基本的にガンガンメールの料金だけにしたいところです。というわけで、ezwebでやっていたサービスをメールでできないか?ということで探してみました。

乗換検索メール
auラボ提供のベータ版サービス。auの携帯アドレスのみ対応。検索結果1件のみなのであまり難しいことはできませんがちょっとしたときに使えるかも?

twittmailβ
ツイートをメールで受信できるサービス。というかハットリマンを見られればそれで良いのですが(笑。しかし、リアルタイム送信するように設定したはずが一向に何も届きません。果たして。

Google/Wiki検索
ニワンゴやGoogleでそれっぽいことをやっていますが、基本的にメールにリンクが書いてあるだけでやりたいことの答えにはなっていません。ここらまで来ると、例によって家で電源いれっぱなしのパソコンをサーバに使ってなにがし、みたいな野望がまた鎌首をもたげます。

 この記事を書く前に同様なメールだけで暮らしていくまとめ記事をどこかで見た気がしたので書き始めたのですが見つからず、自分で探したらたったのこれだけしか見つかりませんでした。まとめ記事の方にはもっともっといろんなできることが書いてあったのですが。見つけ次第追加していきます。



 結構あっさり唯が取れたのに気を良くして澪を取りに行ったら取れず、見ないうちに他の人に取られてしまい、ただいまムギ狙い中。もう3000円近く突っ込んでるのに取れません。しょんぼり帰ろうとしたら店員さんから「取れました?」と聞かれてすっかり顔なじみになってしまいました。「あるうちにまた取りに来てくださいね」と言われました。ネット通販で1000円くらいで売ってるんですけどそれを買うのは違う気がします。が、つぎ込んだ額を思い起こすとそれはそれでもっと違う気がします。
 うーん。はいじん!!


 あと、れんほう!!
蓮舫軍の白いヤツ


IS01買ったよ(アドレス帳の移行)

2010-07-10 03:02:28 | IS01
 ブログに「IS01」カテゴリを作りました。

 で、これまた間抜けな話なのですが。

 IS01にアドレス帳(IS01の言い方だと電話帳)を移行するのに難儀していました。前に使っていたE30HTがWindowsMobileだったので、Outlookの連絡先が同期できるので、どうやったのか忘れてしまいましたがガラケーのアドレス帳からどうにかしてCSVファイルにしてOutlookに流し込み、それからE30HTに同期をかけて、うまくいかなかったところは手作業で修正、とめんどくさいことをやって引越ししました。
 引越しした直後くらいにauからスマートフォンアドレス帳移行ツールが登場してちょっと涙目でしたケド。

 で、IS01に電話帳を移行するわけですが、どっぷりGmailにつかっていたので、またOutlookから連絡先をCSVでエクスポートしてGmailにインポート、しました。したのですがふりがなががうまく移行されずすべてが「英数字」の分類にされてしまい結局全員分の中から発掘するしか選びようが無いというありさま。CSVファイルをGmailが読めるように編集しなきゃ・・・
 と、途方にくれていたのですが、いま調べてみたところ、なんのことはないガラケーから赤外線通信でアドレス帳を送れることがわかりました。写真付きです。

 と、買って約一週間たってやっとアドレス帳が移行できました。しかしそれまで一切困らなかったこの感じ。アドレス帳に何百人もただ登録してあっても、普段やりとりしてる人って数人なんだなーと再認識(笑。

 ・・・赤外線で全件送受信、とやったとき、IS01の電話帳がごちゃごちゃしていたのでいったんクリアしてから、と、何のついでかGmailのアドレス帳をカラにしてしまいました。また登録しなきゃ。めんどくさい(泣。

IS01買ったよ(そのいくつか Googleに依存しよう!!Gmail編)

2010-07-10 02:00:09 | IS01

てんそう!!
 WindowsMobileのE30HTを使っているときから、携帯のアドレスもGmailにしていました。ただ、人とのつながりが減るのが怖くてauの携帯メール(以下au)も併用できるようにしていました。それでGmailのアカウントを2つ用意したりしていろいろややこしいことをやっていたのですが、IS01の使用を機に思い立ち、今日無事に解決しました。

 やりたいことは、Gmailに来たメールをauに転送、auに来たメールをGmailに転送すればいつどっちで見ても同じモノ、なわけです。でもこれを何も考えずに設定してしまうと一度届いたメールはピンポンのように転送され続け携帯にメール届きまくるしサーバにも大迷惑だしということで、禁じ手とされています。

 が、天下のGoogleならピンポン転送を判別して止めてくれるんじゃないか?と思ったのです。で、やってみました。転送が1回で止まります。すごい!いまどきメールサーバの常識?

 ただ、これだとauに届いたメールがGmailに転送→さらにauに転送→もうGmailは放置、という感じになるのでauに同じメールが2つ届いてしまいます。転送メールの送信元が自分のGmailかauなのだろうとずっとGmailのフィルタのFromのところをいろいろいじっていたのですがうまくいかず、ネットでいろいろ検索してみたのですが答えが出ず。
 Gmailに来たメールのヘッダをじっくり読んでみたところ・・・見るまでも無かったのですが、メールの宛先がauになってる!!(超当たり前!!)ということに気づき、「To:がauでないメールは全部転送」に設定したところ無事成功。図に書いてあるように、指定アドレスの頭に「-」を付けると「じゃなくて」という意味です。
 Gmailの画面の右上にある[設定]→[フィルタ]でフィルタを作成すれば良しです。
 ・・・と書いてから、FromにもToと同様に入れておかないとauからGmailに送ったときにピンポンになってしまいます。画像差し替えめんどうなのでそういうことで^^;。

 気づいてしまえば簡単なことなのですが一年以上気づかずにいたので記念カキコしておきます(笑。

 というわけでガラケーとIS01とパソコンで同じメールを共有できる環境が整いました。僕がまずパソコンありきの生活をしているから、なのですが、想像を絶する快適さです。受け取る人は携帯アドレスからだったりGmailアドレスだったりしてウザいかもしれませんがそれはひとつよろしくということで(笑。

今日聴いて衝撃を受けたので付けときます。


IS01買ったよ(その3 アプリ編2)

2010-07-05 22:48:50 | IS01
 プリインストールのgmailのソフトが、返信の際に必ず元メッセージをつけてしまいます。これはうざい。少し調べてみましたがこれはこういうものらしいですが設定でなんとかならないものでしょうか。せっかくスレッド表示できるのに。

 E30HTを使っていたときは、ezwebのメールが届いたらCメール転送してそれをきっかけに自動的にメールを取りに行くスクリプトを組んでいましたが、いまはとりあえずgmailクライアントを立ち上げっぱなしにしておいてもそれほどタイムラグ無く受信してくれます。定期的に取りに行っているみたいです。携帯Aに来たメールを携帯BにCメール転送、で、それをきっかけにメールを見に行く、みたいなのを考えていたのですが、とりあえず電池は一日持っているのでgmailに任せておいてよさそうです。

 アンドロイドvncを入れてみましたが接続ができません。大画面で操作楽そうなのでぜひとも使えるようにしたいです。と思ったら家のルーターのポートを閉じていたのを忘れていました。開けたら無事に接続完了。画面タッチでスクロール、トラックボールでマウスカーソルが移動というモードにしました。理にかなっていて使いやすいのですがマウスカーソルの動きが遅すぎるので要研究。

 USB接続をしてみましたが、なんかとんちんかんな動きをします。パソコンとつないでIS01側でSDカードをアンマウントしないとパソコン側からSDカードが見えない。そんなめんどくさいんならつながなくて良いです。あとIS01でデータ類を本体メモリに入れるかSDカードに入れるかというのがどうやって仕分けするのかよくわかっていません。
 そういうパソコンパソコンしたところは見えなくしているのかなーと今のところあまり気にしないようにしています。

 現在、IS01を持ち運びできる何か、を探しています。あわてず良い感じのものを見つけたい予定です。
 価格コムの価格情報が無くなってしまいました。安売り店はみんな売り切れてしまったみたいです。ひとまず精神衛生は保たれます(笑。


↓先日カラオケで、誰も聞いたことないのに部屋の全員で歌ってみたらものすごい一体感が発生しました。本物聞いたら全然違いましたが(笑。

IS01買ったよ(その2:アプリ編 散文)

2010-07-05 02:45:53 | IS01
 結局、Google検索、YouTube、Gmailさえできれば良いのでアプリの追加は不要な気がしたのですが、なぜかみんな「ピアノは?」と聞くのでピアノアプリを入れました。

 セカイカメラをやってみました。ちょっとしかやっていませんしiPhoneの人たちからすると今更なんですけど、やっぱりこのアイデアはすごいです。今日見てみたらauのガラケーでもできるらしいです。コンパス無いのにどうやってやるのかわかりませんが。

 ニコ動プレイヤーが欲しいです。パソコンにサーバソフトを入れておいて変換するとかいろんなアプローチのソフトがあるようですが、できたらオフィシャルなものが。

 たとえば撮った写真をごっそりパソコンに持っていく、といった方法がわからず困っています。GoogleなのでPicasaみたいなので共有するのかと思ったのですがいまいちピンときません。腹立つのでmixiアプリとか要らないの入っているの消しちゃおうかな。

 アドレス帳を起動してみたらGmailのアドレス帳が表示されました。他人の電話番号をネットに預けるのってすごく不安なのですが気にしていたらいけないのでしょうか。あと、既存のガラケーのアドレス帳かOutlookの連絡先から移行させたいのですがはたしてどうやってやるのやら。


 件名にアプリ編と書きましたが、入力デバイスについても少し。

 今日、暗い所で使っていてキーボードライトが無いことのデメリットを痛感しました。これはよろしくありません。ライトをつけきれない大きさなんだとは思います。また、タッチスクリーンオペレーションで十分と言えば十分なのですがやっぱりあってほしいです。

 トラックボールの小気味よさは半端ないです。カーソルが無いので人間が動いて欲しいところに回すとアプリ(OS?)がフォーカスをその回した方に移す、という動きなのですが、そんなわけなのでノリがあうとスパッと見たいところにフォーカスが来ます。あくまで、ハードキーボードが搭載されているので画面をタッチしに行くより画面の手前にあるボールを転がした方が早いということなのだとは思いますケド。

 あと、タッチ操作をするのにはキーボードが邪魔です。180°折り返せると良かったのですがもう少しハード性能やデザインがこなれてきてからでしょうか。


 とりあえず、どうやって持ち運ぼうか検討中です。噂ではDS用のポーチが良いらしいです。

IS01で

2010-07-03 15:38:06 | IS01
 価格コムで見たら27000円くらい。で、早々に売り切れ始めています。頼みのマイティショップも価格コム最安値よりも安かったのですが8月まで入荷がないとのこと。
 めんどくさくなったのでもういっかーと思いながら土曜の朝刊のチラシを見たら在庫ありそうなお店がいくつか。で、まずはと思って最初に見に行ったヤマダ電機に置いてあって、ちょっと交渉したらちょっと値引きしたので間違って買ってしまいました。値段は価格コム最安値と比べるまでも無いですが使い道の無いヤマダポイントと安心会員の500円引き券を使ってやっと24000円くらい。ヤマダポイントでガラケー買うつもりだったのになーと思いましたがまぁそれはそれで安いの探すことにします。

 まだまだファーストインプレッション以下ですが、とにかくキーボードが小さいです。また、キー配列がかなり変則的で今のところミスタイプの嵐。あと、なんだか指紋というか手脂のあとがつきやすいです。他のモノを触ったときにはそんなことは無いので僕の体質のせいではないと思うのですが。

 あと、とりあえず困ったところとしては、Bluetooth接続がうまくいきません。PC→IS01のファイル転送はうまくいったのですがPCからIS01がつながるけどプロファイル無しになってしまいます。


 しかし、androidというかGoogleが便利すぎることに戦慄を覚えます。パソコンやE30HTからGoogle Mapsで検索したキーワードなどかIS01にも反映されているのです。当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが、これだけGoogleべったりで生活をしていたらGoogleが無くなったらどうなってしまうのかまったく見当もつきません。
 また、androidでGoogleを開くとGPSの情報を吸い出すかどうかの設定が出てきました。パソコンでもどうやらIPアドレスからだいたいどの辺からのアクセスなのか探っているような広告が出てきたりします。世の中が全部Googleになってしまうのでは。こわい。
________

 先日飲み会の流れでゲームセンターに立ち寄って職場の後輩と一緒にUFOキャッチャーに500円くらいつぎ込んでうっかり間違って唯のフィギュアを取ってしまいました。いっとき、あずにゃんのフィギュアを買おうかどうしようか悩んだりしていましたが、こうして手にとってみると、あぁ人として誤った方向に向かっているなと思いました(笑。
 とりあえず行ったゲームセンターには別バージョンの唯と、澪、むぎのしかありませんでしたが、あずにゃんのもあるようなので入荷されるまで通ってみようと思います(違。

 嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい なんか、わざわざニュースになるくらい大騒ぎになったみたいですねぇ。

IS01/IS02触ってきた。どっち買おう。

2010-06-28 23:12:46 | IS01
 日曜日に秋葉原に行ってIS01とIS02の実機を触ってきました。どちらも発売前版で1GHzでは動いていない、ということでややもっさりはしていましたが、E30HTの700倍くらいは早かったのです。

 で、IS01ですが、やっぱりちょっと小さいです。具体的には左端のキーが手が隠れてしまって自信あるタッチタイプができません。あと、画面もワイド液晶なのですが、横長というよりも縦短で窮屈な印象です。というわけでIS01を買うと決めてやまなかったのですがいろいろ考え始めてしまいました。
 まず、店員のお兄ちゃんが「機種変更だと書いてある値段ですけど新規なら1~2万円値引きできます」という雑なセールストークをしてきたところで心がグラグラ揺らぎ始めました。それなら両方買っちゃう手もあるなと思ったら止まらなくなってきたのです。

 携帯メールはGmailです。と周知しているので、機種変更は自由にでき、あとは電話番号です。

 IS01はでかいので1台持ちにはなりません。なのでIS01を買うなら新規でOK。
 IS02は持ち運べる大きさなので1台持ちの可能性があります。機種変更なら要するにE30HTの更新です。新規だと、メールは良いのですが電話番号が変わってしまいます。まぁお知らせすれば良いわけですが、電話番号が変わるんだったらiPhoneとかXperiaとかでもいいんじゃね?的な発想も出てきてしまいます。通信が全面的にKDDIに依存しているのでそうもいかないのですが。

 もともと、IS01(新規)とガラケーの2台体制にして、IS01とE30HTを同じSIMカードで、と考えていました。
 思考的にかなりの寄り道をしましたが、やっぱりこれが正解です。

 会社の先輩が「こないだIS02見てきたけど早くていいぞ」と言っていました。それじゃ面白くありません(笑。
 IS02はezwebのメールが使えないので通常のパケット通信でメールを取りに行く必要があるので、そうするとパケット料金を統合しようとするとIS02をルーター化してIS01はIS02を経由するという大げさなことをする必要があります。そこまでやるならIS01なんて中途半端なものではなくてネットブックでも買った方が良いです。
 それに、やっと出たのがIS01とIS02なだけで、金輪際この2機種しかないというわけではないのでとりあえずはIS01を押さえておいて、ガラケー分の機種変更はぐっと来る機種が出た時のお楽しみということで良いわけです。

 と、落ち着いて考えてやっぱりIS01を新規で買いに行ってきます。調べていく中でわかりましたが、↑の方で書いた1~2万円の値引きというのは、シンプルとかフルサポートとかMNPとかそういうのも含めた場合、という話で、価格コムなどを見ていると1万円引き(27000円くらい)が相場のようです。

 というわけで週末に買ってきます^^。

auのIS01とIS02のネガティブな方の話

2010-06-21 00:41:47 | IS01
 IS01早く発売されないかなーとネットをうろうろしてみたら、今までまったく見なかったのですが否定的な書き込みの多いこと多いこと(笑
 こちらの記事とか。いろいろ見た中で、IS01のことをさして「メガネケースに向かってしゃべりたくはない」という書き込みがあってわろてまいました。
 まー大きさがスマートフォンではなくてスマートブックですからね。

 僕の原体験に、最初に買ってもらったコンピュータがPB100である、というのがあるんだと思います。12×1行の画面で、あの頃は何でもできました。友だちにこれでゲーム作って遊んでたんだよーといくら説明しても理解してもらえませんでしたが(笑。シャープのも含めて何台かポケコンを渡り歩き、CASIOのFIVAというWindows98ノートを買いました。PHSカードも買ってモバイルやってました。小さくて薄くて頑丈で好きだったのですが、ふたを開けた状態で踏んづけてしまって液晶が割れておしゃかに。
 その他、会社で受ける通信教育の教材という名のおもちゃである電子手帳やらVHSテープくらいの大きさがあったザウルスやら持っていましたが、最初に「持つ」だけでわりと満足してしまい、また電子モノを持ち歩くような予定につまった生活もしていなかったのでそもそも持つ意味がなかったわけなのです。

 で、いま。
 身の回りにWindowsパソコンが蔓延しているという現状で。

 会議が好きな会社なので会議の予定だけはやたらとあります。で、E30HTでOutlookと予定表の同期をしていてこれが便利この上ないです。どうせパソコンも持ち歩いているので、E30HTが無ければいけないわけではないのですが。
 あと、わからないことはすぐネットで調べてわからなくならなくなりたいです。専門色の強い会社なので、特に略語を連発されると何の話をしているんだかわからなくなってしまいます。都度聞けば良いんですがあんまり質問ばかりして会議を中断するのもアレだし自分がわかるような説明を読みたいです。会議にはパソコンを持ち込んでいるのでそれで調べれば良いのですが時折LANにつなげないことがあるので。
 その他、ちょっと調べたいけどパソコン立ち上げるほどでもないよなぁみたいなことをちょちょっと調べたいです。おそらくYouTubeで歌を検索するくらいだと思いますけど(笑。

 というわけで、出先で使えて速くて見やすいGoogleとYouTube、できたらニコ動もあればベスト、なものが欲しいのです。E30HTでも全部できるのですが、遅くて見にくいのがタマにキズ。

 と、そんなわけで。IS01に否定的な意見って、若い人のものなんだろうなぁと思いました。
 ITおじさんからしてみると、「キーボードと通信機能付きの超小型コンピュータ」なんて聞いただけでワクワクしてしまいます。惜しむらくは、もうちょっと大きくてもよかった、と。E-MOBILEではEM01が、WillcomではWillcom D4が欲しくなっちゃうわけなのです。
 もう携帯メールアドレスはGmailに移行しているので、単にやりたいことができるものという意味ならiPhoneやXperiaでもiPadでも良いわけですが、キーボードが付いていないのでワクワクしないのです。

 というようなニッチな人しか興味もたなさそうなので、そんなに売れないんだろうな(笑。