goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

EMOBILEのAndroid来た

2010-10-29 01:09:47 | IS01
 メジャーどころのキャリアのスマートフォンブームですっかり忘れていたEMOBILEからAndroid端末が出るんだそうです
 パソコンとつないでなんぼのEMOBILEですから当然テザリング(WiFiルーター化)できるんでしょうね。いまやむをえず2台持ち生活になってしまっている現状からすると、その2台目の大きさが小さくなるとだけ考えれば非常に「アリ」な選択肢です。
 難はツーリング先の山奥では電波がほとんど入らないことと、IS01を持ってみたらパソコンを持ち歩こうという気が失せてしまったことでしょうか(^^; 会社で会議中にLANケーブルを確保し損なったときなどにこっそりつなぐのには使えそうですけど。

 料金体系によっては面白そうなのでIS03とこのEMOBILEと、両方出てから見比べてみたいと思います。

iPodの使い勝手

2010-10-28 22:33:11 | IS01
 iTunesが入っていた2TBのハードディスクがクラッシュし、まぁぼちぼち環境を再構築してiPod Touchを少し触ってみました。

 画面の下についている□マークのボタンは、今まで電源ボタンだと思っていたのですが、なんか違う意味のボタンでした。どうやらアプリを終わらせるボタンみたいです。
 で、iPod Touchを片手で持って、親指で操作するわけですが、ひとつ前の画面に戻りたくなることがよくあります。それで□ボタンを押すと最初のメニュー画面に戻ってしまいます。
 メニュー画面の違うページに行く時みたいに画面全体をすいっとやっても戻れません。おかしい。

 で、先日やっと、戻るアイコンが画面の左上に出ることに気づきました。
 Androidは、なのかIS01は、なのかわからないのですが、IS01は「戻る」のハードキーがあり、画面にもほとんどいつも戻るのアイコンが画面右上の押しやすい場所に表示されています。

 「戻る」ってかなり使用頻度の高い機能な気がするんです。それが、右手の親指から一番遠いところに配置されるなんて。

 それと、iPhone/iPodの象徴的な操作である、2本指でぐいっとやる機能ですが、あれを普通にやろうとすると本体を左手で持って右手の2本指でぐいっとやる必要があります。
 携帯を両手で操作するのってかなり恥ずかしくないですか?(笑 僕がIS01で困っているのが、両手持ちだと人前で恥ずかしい、ということなので、iPod/iPhoneが両手持ち前提のインターフェイスだったことを知ってちょっと驚いてしまったのでした。

 今練習して、右手の人差指を画面にベタッと乗せて、その指を伸ばす→ズーム、曲げる→引く、の操作ができることがわかりました。
 あと、親指一本でのピンチもたまにできるようになりましたがうまく動画が撮れなかったので撮れたらアップします(笑。

 ガラケーの、片手でタッチタイプできる操作性はやっぱり最高なのです。だから、テンキー+画面タッチ式のHYBRID W-ZERO3はインターフェイスとして最高、と思っていました。欲しかったんだけどなぁ~。



待ち遠しいが時間はゆっくり過ぎて欲しいこのジレンマ。
しかし、一期のキャラの方が線が素直で好きだったなぁ。

IS03事前購入宣言

2010-10-26 01:19:17 | IS01
 なんだか周囲の人から「IS03買うんだよね?」という決めつけ質問が多くなってきました。IS04の方がおまけ的要素が多いのでそちらにしようと思っていたのですが登場が来春ということと、結構なでかさらしいです。IS03もiPhoneよりちょっと長いようですけど。
 と、悩んでいる人の背中を押すキャンペーンをやっています。事前購入宣言しておいて実際に買うと予備バッテリーがもらえるそうです。「予約」ではなくて「宣言」なので、冷やかしではない程度の気軽さで申し込んでみてはいかがでしょうか皆さん。

 IS03の新しいTVCMで「※EZweb非対応」とはっきり書かれるようになりました。なんだかんだでガラケー機能はあまり使っていないのでモレが多い気がしますが、

EZ web→すかいらーく系のオトクーポン、ブックオフのクーポンで使用。IS03では使えない。
 → ヤマダ電機の会員証→Android公式アプリあり
 → マックのクーポン→Android非公式アプリあり
 → ゲームセンターやらシダックスやらの会員証→AndroidのブラウザでOK
モバゲー的なやつ→IS03では使えない。
オサイフケータイ→順次使えるサービス拡大中だがモバイルスイカは来春くらい
ワンセグ→使える

 改めて見てみるとこんなもんかな。携帯そのものの進化もありますがEZ webに関しては環境の方で対応が進んでいます。来年の中頃にはガラケーは要らなくなるかも。

 あとはFlashがばりばり見られるかどうか。ということだとAndroidのバージョンが上がっていくのを待てばよく、ということはこれまた来年春以降にはパソコン並の使い勝手になってくれそうです。

 ・・・ん?ということは来夏まで待つのが吉?あーIS03購入宣言しちゃったよ(笑。
 昔みたいに1年周期で買い替えできればこんなに悩まないでホイホイ買えたんですけど、総務省の人、どうにかならないですかね。



IS03とか04とか05とか

2010-10-19 01:07:22 | IS01
 ISなんたらが大量に出てきました。みーんなタッチパネルのiPhoneみたいなやつ。

 …個性が無い(笑

 まぁ、ガラケーもKCP+という統一メニューになってどれが使いやすいとかもなく、「カメラの解像度」とか「ソーラーパネル」とかのなんとなくな個性しか無かったわけですが、それでもデザイン的なところでは頑張っていた気がします。
 スマートフォンは、iPhoneが丸っぽいの、Xperiaが四角っぽいの、IS01がメガネケースっぽいの、と、ある程度「こんなもんかなぁ」という形態のものを出してしまったのと、スマートフォン=タッチパネルという世間的認識なのであとはこれらのどれかに必然的に似てしまうのは仕方ないところではあるとは思うのですが。

 で、発表されたISなんたらですが、ざっくり言うと下記の感じのようです。
IS04=REGZAフォン。映像が綺麗、ビデオ持ち出し可能。2.1で出て2.2へアップデート予定
IS05=先行するシャープの余裕機?スペック抑えめだけど最初からAndroid2.2
IS06=ガラケーにあまり寄ってないAndroid2.2
IS03=ガラケー寄り。Android2.1で出て2.2へアップデート予定
 ということで、待てるならIS04、待てないならIS03という感じでしょうか。ISデビュー割的なのが続くものと思い込んでいましたが、いつの間にかIS01/02割と名称が変わっており、IS03はどっと売れるはずだし一台持ちできるようなカスタマイズをガンガン仕掛けているので、auとしてはIS01/02割のような施策はやりたくないと思っているはずですが、やらないという決断も難しくて揺れ動いているものと思われます(笑。
 ということで、IS03買う既定路線のつもりでいましたが、こんなにどかどか出るなら少し様子見です。

 「Android」ということで、これまでのバグフィクス的なアップデートだけではなくて、機能追加的なアップデートをどうしても期待してしまいます。さしあたって僕は使わないですが、オサイフケータイはどんどん対象機種が増えていく予定みたいですが、こっちの機種では対応するのにあっちの機種では対応しないとかあったりしてみたいなちょっと心配な感じ。これだけISラッシュが続くんだとするとIS01はAndroid1.6のままきっとほったらかしになるんだろうなぁ。
 ニコニコ動画さえ見られればAndroid2.2でなくても良いですけど(笑。


 というわけでYouTubeを貼るのみ。
 

IS03でSkype? と しんみり懐古

2010-10-15 23:48:45 | IS01
 IS03にSkypeが載るそうです。メールで「今からしゃべるよー」と送ってからSkypeを立ち上げればパケット定額のお金だけで喋り放題。
 ガラケーってやっぱりガラパゴスだったんですかね。欧米から来たiPhoneとGoogleとSkypeに制圧されてしまうんだなと思うと一抹のせつなさが。

 昔からの伝統で、未来永劫続くと思っていたことが意外とそうでもない、というコピペをどこかで見たのですが見つかりません。
 例えば「マイカー」も、一代で終わり、今では車を持たない人だらけ。
 例えばこれからずっとWindowsなのかぁと思っていましたが、クラウドコンピューティングとやらによりやりたいことのほとんどはブラウザさえあれば良いじゃんというGoogleの戦略によりなんでもよくなってきました。クライアントでWindowsが必要なのってあとはOfficeと初音ミクくらいです。存在価値無くなってきました。


 E30HTを無理やり使っていて、それからIS01に乗り換えたのですが、E30HTは処理速度が遅すぎて動作が不安定というどうにもならない欠点がありました。遅くても待てば使えるならもっと使いようもあったのですが。

 というわけで、僕はおそらくIS03を買います。

 それは僕が中学生の冬休み明けに「プログラムを打ち込むだけで何種類ものゲームができる機械買ったぜ」「何それ!?」ということでPB100に出会い、いわゆるDOSよりも前の、電源をいれたらBASICが立ち上がるコンピューターの頃から30年近くいじくり倒していたコンピューター少年→中年から、「ガジェット好き」に転身するということなのだと思います。

 でもとりあえずEclipseをインストールしました。がんばれ俺。
   

IS03買っちゃう?(笑、と、株をやってみよう!のコーナー

2010-10-12 00:10:23 | IS01

 IS03を買うとしたらどうするか。考えてみました。

 IS01→SIM抜いてWiFi YouTube端末化
 IS01のSIM→ガラケー投入
 ガラケーのSIM→IS03に機種変更

 あぁっ機種変更になってしまうじゃないですか。ここでまた数万円の出費はでかい。確かISデビュー割は1台までだったので、誰かの名義借りるしか無さそうです。
 …と考えると、auはいまスマートフォン2台持ち景気で見かけ上契約が増えても2年後にどっと契約数が減りそうですね(笑。



 さて、話は変わって、株。周りに株やFXとやらをやっている人が結構多いので、僕もやってみたくなりました。しかしちょっとかじろうとした一歩手前で、一見不労所得に見える株ですが、様々な勉強が必要であることが(すぐに)わかりました。少なくともテレビニュースくらいは見ないといけません(笑。
 で、ずっと僕にはできないなーと思っていたのですが、ふと、実際にやる前に、シミュレーションしてみればいいんじゃん、と思い立ちました。
 ガチマージャンとテレビゲームのマージャンとで真剣味や精神状態がまったく違うので、正確な判断にはならないと思いますが、ここんちの株をこれだけ買って売ったらどうなる、というのを少し机上でやってみて、イケそうだったらクリック証券に口座を開設すれば良いのです。

 と思ってYahoo!ファイナンスを見てみたのですが、要するに今安くて後で高くなりそうな株を買えば良いんですよね?でも、なんの手がかりもありません(笑。
 値上がり率100%という株があって「お」と思ったら武富士で、0円~2円を行ったり来たりしていました。
 とりあえずペプシコーラ命なので、サントリー株を買おう!と思ったのですが上場していませんでした。

 まったくわからん(笑。
 
 とりあえず、近所にあるのでライフコーポレーションの株を1302円で10株←こんなちょびで買えるの?でも紙切れになるかもしれないモノに13000円も出すなんてすごいけど!クリック証券だと手数料105円だそうです。
 あれでも、時々刻々と値段変わっていくのに会社で仕事なんかしてたら気が気でないのでは。ってそんな時々刻々的な売り買いはしないのか。1500円を超えたら売って2000円仮想儲けます…割に合わないなぁ。投資額がもっと大きくないとダメなのかな?やっぱり株の本一冊買って読んでみないとダメかも。

仮想収支計算:10/11 △ 13125円


IS03 始まった! ガラケーホームページ見られる説

2010-10-10 23:28:40 | IS01
 書き主があまりのアクセス数に驚いているようですが、IS03のブラウザは携帯機械情報を相手サーバに送る機能が組み込まれるそうです
 いわゆる携帯サイトが見られる可能性が格段に広がるわけです。そりゃビッグニュース過ぎるー。

 というか、Androidで携帯サイトが見られるならガラケー要らなくなりますね。あと僕は使ってないですが、オサイフケータイを実装しちゃえば1台持ち完璧?フラッシュゲームサイトみたいなのも利用できるならもう言う事無いですが、機種情報もおくっているはずなので。
 というわけで、前の記事で「凄すぎて買わない」みたいなことを書きましたが、凄いのさらに上を行くようなのでちょっと欲しい気がしてきました(笑。

 ただ、上の記事にも書いてありますが、セキュリティ的な問題もあるような無いような。問題なければパソコン用のブラウザに実装されても良い機能ですもんねぇ。

 と思って探してみたらFireFoxのアドオンでそういう機能があるらしく。話がだいぶそれてきましたが、パソコンから携帯サイトがまともに見られるならメリット多々。ちょっと試してみます→マックやニコ動のモバイルサイトは見られるようにできませんでした。研究要ですが、IS03でこれらのサイトが見られないんだとするとそんなに意味無いかな?しばらく様子見。


 日本の携帯業界は、下手にiモードという仕組みの出来が良かったので長らくガラパゴス化してしまっていたのかなーと思います。で、iPhoneがやってきて大変革。
 やや遅れたものの追っかけられるように準備が整っているAndroidを準備(買収)していたGoogleは先見の明ありですねー。


 「Android au」のTVCM。満を持しているようにも見えますが、もうAndroidにすがるしかないようにも見えるので、これだけ見ているとちょっとせつなくなってきます(笑。ただ、auもただ乗っかるだけでなく、ガラケー機能をがしがしAndroidに載せていくという努力はしているので素直に応援しています。
 

バイクのナンバープレートが無くなっちゃったでござる、の巻

2010-10-05 23:49:20 | IS01
 会社から帰るのに駐輪場に行ってみたら、バイクのナンバープレートがありませんでした。以前からネジがゆるんだり振動でネジ穴からヒビが広がっていたのですが、ついにヒビが一周してしまい大きな穴になってしまいました。ネジ部には割れたナンバープレートの破片がしっかりネジ止めされていました。
 以前から少し予想していたこともあり、気休め程度でもと思って写真のようにナンバープレートの裏にT字の反射板つきステーを買ってきてつけたりしていたのですが、ダメでした。

 で、陸運事務所行かないといけないなーめんどくさいなーと思いながら、念のためと思って朝と同じ道を、凝視しながら帰りました。バイクですり抜け前提のため、すり抜けのしやすさで選ぶと行きと帰りが別の道になるのです。走りながら、もし自分がナンバープレートが落ちているのを見かけたらどうするだろうと脳内シミュレーションをしました。おそらく蹴飛ばすはずだから道の端のほうにあるはず。

 で、なんと、ありました(^^)。

 誰かが電柱のところに見え易いように立てかけておいておいてくれたのです。思わず電柱に拝んできてしまいました。親切でしかもさがしにくることを想定して見え易いように立てかけてくれるなんて気がきく人、本当にありがとうございました。

 それはそれとしてナンバープレートを新しいのに変えてもらわなきゃいけないと思っていたのですが、ナンバープレート落としの先輩たちと話して、何とかして使い続ければ楽だし面白いということになりました。

 とりあえず、またはずれても良いようにネジ穴に古新聞をゆわくビニールヒモを通して縛り付け、防水のガムテープで貼りつけたのですが、ガムテープが黒くてナンバープレートの文字が見えなくなってしまいました。カラーコピーしておいてガムテープの上から貼るという案もあり。ガムテープで見えなくなっちゃうならセロテープで貼ればという案も出ました。いろいろいじくっているその出来栄えが図画工作レベルのため妹の失笑をかってしまいました。あんまりあからさまだといたずらで取られてしまう危険もあるので、なんとか工夫してそれっぽい取り付け方を考えてみたいと思います。

 それが終わったらもうずっと懸案のチェーンとスプロケの交換に行ってきます。前回ワンウェイクラッチ交換の際にあまりに無メンテだったので店長さんから蔑みの目で見られてしまったので今回は少し見栄え良くしてからいきます。チェーンだるだるなのは隠しようが無いのですが。

IS03発表 IS01その後

2010-10-05 00:41:47 | IS01

 「IS03が出るらしいよ」と皆さん教えてくれるのですが、なぜかまったく興味無いのです。不思議なくらい。
 ソノスジのスマートフォンの最極端であるIS01を入手したらすっかりもう要らない感じになってしまった感じです。YouTube端末。
 IS01はそのでかさユエに結局2台持ちにするしか無いのですが、2台持ちってえらくめんどくさいのです。ガラケーはガンガンメールにしていてメールし放題なのですが、メールに張られているリンクをクリックすることで何かが始まるのが常なので、メールだけできても仕方ないのです。まぁそれを狙ったのがガンガンメールなのだと思うので思うツボなのですが。

 さて、遅れて出てきたのでかなり機を逸した部分はありますが、auのスマートフォン戦略はかなり本気です。Androidにガラケーの機能を片っ端から乗っけてきています。

 僕は、なんか不便なものを頑張って使うその頑張るところが好きなのですが、IS01は何も頑張ることなく使えてしまいます。そこへいくと職場の後輩が伝説のHT-03Aをひーこら使いながらルート取ってクロックアップしたりAndroid2.2入れました!なんて言ったりしているのを見ると、不便極まりなさそうなのですが、とても楽しそうなのです。

 というわけで、便利で面白いんですけど「で?」というのが無いのです。
 あと、買ってすぐは会社で手に持って移動していたのですが、ベルトに付けるおじさん携帯ケースを買ったらそこに入れてそれっきりになってしまいました。全然使わないのです。たまーに打ち合わせにパソコン持って行きそびれたときに議事メモをメールで打って送るくらい。買う前は、私用Webもウハウハなんて思ってたんですけど、やっぱり仕事中に私用Webなんてしません。そんなに(笑。

 というわけで、IS03なのですが、iPhoneより少し大きいAndroid端末にauカスタマイズのガラケー機能満載です。使って何の不便も無さそうです。Androidは2.1だそうです。ニコニコ動画が見られるならこれさえあれば何も問題無しですね。
 それで、IS03が安くなったらIS01を自宅WiFi YouTube端末にしてIS03一台持ちにしようかと、この行を書くまで思っていたのです。

 が、2台持ちにしなきゃいけない理由を思い出しました。最初の方の行にも書きましたが、スマートフォンで@ezweb.ne.jpのメールが使えるようになっても会員登録なんかしたとき携帯サイトに飛んでもブラウザがパソコンなので「お使いの端末では見られません」なのです。オトクーポンもマックのクーポンもニコ動も何もかも。これが解決されないと1台持ちにできないなーと思ったけど、ここがもしかして頑張りどころかも?(笑
 IS04とか05とか続々準備中!って言われちゃうとIS03に飛びつくのもアレなので、ほんとにブラっとお店に行って安いの見かけたら考える感じにしようと思います。


 あと、「ezwebのメールが使える」のと、「機種変更でガラケーのezwebメールアドレスを移行できる」のとは話が違う気がするのでこの辺は要確認。IS03でオサイフケータイ機能は一部のみ対応、SUICAは来春とか未完成の部分はあるようです。au本気だけどまだ少し追いついてない感じ。頑張れ。


けいおん!! 第20話

2010-08-19 01:19:10 | IS01

 ここにすべて書いてあるのでよろしければ(笑。

 待たされに待たされてようやくライブ回です。2曲やって2曲とも新曲でした。作曲のbiceさんが曲ができた2日あとに亡くなってしまったそうです(-人-)。
 主人公が書いたわりとむちゃくちゃめな歌詞を曲に仕上げたこと、それも高校生が作った感じに仕上げたのを完全に狙ってやったならすごい!と思いました。また、「ごはんはおかず」のリフにはやられました。いま僕も曲書いているのですが素人がそんなに続々とメロディが出てくるわけないのでひとつ思いついたメロディにはどうしてもしがみついてしまうのです。「ごはん」の方は単にサビだから出番が多いわけですけど。そんな感じ。

 ぐだぐだなMCが長すぎ、という批判があったようですが、このぐだぐだがけいおん!!なんじゃん!!とそこはあきらめるしかないと思います(笑。また、京アニはハルヒのライブ(God Knows)の時に「演奏や歌唱をちゃんとアニメ化する」実績を作ってしまったので、以後、ちゃんとしなければなりません。MCを簡潔にして一話の中にこれ以上の曲のアニメを描くのは工数的に不可能だったのではないかなーと思います。


 と、僕はけいおんの音楽が気に入って云々かんぬんなのですが、はたから見るとそんなのは誤差範囲で要するにアニヲタというくくりにしかならないようだし、あと1ヶ月くらいで終わってしまうので、めんどくさいからもうどっぷりけいおんキモオタとして生きることにします(笑。
 という前提で、ライブが終わったあとの悪く言えばお涙ちょうだいのシーンには不覚にも涙してしまいました。各キャラが主役の回のローテーションが続く中、唯は主役ゆえに逆に印象が薄かったのですが、アホキャラの唯といいじゃんキャラの律っちゃんに泣かれてしまうと説得力があり過ぎます。

 「アニメ」というのは、いつまでたってもイロメガネで見られるのだと思いますが、なんでかなーと考えました。それで、言うなればゆうこりん全盛の頃の小倉優子だらけの実写ドラマはめんどくさすぎて誰も見ない、ということなのかなーと思いました。「こんなヤツいるわけ無いだろ!」って。けいおん!!の場合、唯のアホさは、来年女子大生なのにそりゃ無いだろうというくらいの度を越したアホさですが、それ以外の登場人物は、普通の人間がやる役柄の少し幅が広がったくらいでいけそうに思います。
 友だちから、DIMEの付録のけいおんクリアファイルに続いてDIMEそのものももらったので読み始めました。成功後の作品群を系統立ててそれらしく解説するのって楽しそうです。
 その中で、ブームになるのはネットの波に乗って、ということが書いてありました。これは間違いないと思います。そして、YouTubeが時間制限がある以上、ある時間の単位として歌1曲というのはすごく説得力があり、歌を主に据えたけいおんはその点でとてもネットに乗りやすく、また、ミュージックステーションで1・2フィニッシュを飾って一躍お茶の間に踊り出たりしたことで一気に知名度が上がったのではないかと思います。


 法律的には規制するしか無く、TBSも削除活動を始めていますが、そんなわけで抑えこむと儲けたい側にもかなり大きな不利益が出るはずなので、ネットにアップして良いいい感じのところを早く見出さなければいけないと思います。