goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

けいおん!! 終わりに向けて

2010-09-09 16:55:06 | TV

 Ameba。Amebaはホームページのフレームの中にブログを表示するということをさせてくれないみたいです。これはいまいち。まぁホームページもほったらかしで久しいですが(^^;。というわけで引越しじゃなくて少し並列で様子を伺ってみたいと思います。Amebaのアクセス解析は見ていて面白かったので。

 けいおん!!第20話で文化祭のライブをやって、あとは粛々と敗戦処理的な話が続いております。と言ったらファンの人に怒られそうですが(^^;
 連載漫画の方はちゃんと読んでいないのですが、文化祭のあとに面白いエピソードもあったとかで、3期の放送大希望みたいな声も多数ありますが、20話で放送された劇中歌の出来の良さで燃え尽きた僕としてはもう終わりで良いです。また、狂ったようにUFOキャッチャーにハマってついにはネット通販にまで手を出して揃えた各種フィギュアもおにもつ!!な感じです。世に言う賢者タイムってやつなんでしょうか(笑。
 おそらく最終回にあずにゃんの涙腺大崩壊するための伏線として第20話以降のツンの度合いがひどすぎるのもひとつの原因かもしれません。

 ごはんはおかずとU&IのCDが発売されました。テレビで見たときはごはんはおかずの方が良曲と思っていたのですが、スタジオ音源でフルバージョンで聞くと単なるジョークソングでしか無く、反面、U&Iの方は断然良かったです。
 けいおんの主人公はこの世に存在しえないくらいの間抜けキャラでそれを妹が補いまくりなわけですが、そのことへのお詫びと感謝の気持ちを綴った歌詞と、アマチュアっぽい字余り感のある曲。

 僕がけいおんを見始めたのが音楽やろうぜ!!っていうところだったのと、萌えアニメとしてもなんだかんだで1期,2期がっつり見た集大成として、U&Iは良かった。ついでに、歌における歌詞の位置づけについてもやもや思っていましたが、けいおんの劇中歌で良いと思うかどうかが歌詞に左右されることが多かったのでやっぱり歌詞は大事、と思えるようになりました。

 ごちゃごちゃやりかけていたことを片付けたら曲作りを再開します。


アニメ好きレベル2その後

2010-08-22 23:45:39 | TV

本日はごく日記的に。

 ヤマダ電機の安心会員の修理は無事終了。液晶パネルと基板の交換をしたそうです。やっぱり新品の明るさは段違いです。
 積水ハウスのドア修理も無事終了。ドアの後輪がはずれていたのではないかと思います。修理後は動きがかなりスムースになりました。壊れていたのにレールの滑りが良くてわかりにくかったのだとするとそれはそれで良し悪し(笑。
 ツーリングに行ってきました。トラブルだらけでしたが走り自体はとても楽しかったです。峠道を一本、先頭になって走ったのですがみんなから「早かった」と言われたのが嬉しかったですー。おってレポート書きます。
 auから請求書が届きました。IS01のパケット使用量がもう少しで100万円です。頑張ります。


 で、「アニメ好き」の話。「ドラゴンボール」とか「クリリンのことか」とか「ワンピース」とか「ゴムゴムの」とかは非常に市民権を得ており、飲み会などでも話に出てきてみんなで盛り上がります。で、僕はそれらのアニメは見ていないですが、同じアニメであるけいおんを見ていて、飲み会などで話を出してもあまり盛り上がりません。単にみんなが見てないだけなのかと思って一所懸命説明するのですが、盛り上がらない度というが盛り下がり度は手に取るようです。

 なぜなんでしょう?

 と、言うほどではないのですが。それで、ドラゴンボールとかワンピースと、けいおんの違いは放送時間の違いなのでは、という仮説を立てたのですが、夜中でもジャンプ原作のアニメをやっているそうなので放送時間起因では無いようです。いろんな人に聞いてみたのですが、結論としては「けいおんだから」ということみたいです。けいおんの名前が世間的にメジャーになって余計その度合が強くなっているようです。方向性としてはエヴァンゲリオンも変わらないような気もするのですが、エヴァンゲリオンは飲み会の話題で出てきます。

 というわけで、力加減がまったくわからないので、同志を見つけて右にならうことにしますよ(笑。


アニメ好きレベル2

2010-08-20 23:47:01 | TV
 僕の場合、ハルヒから入った、と言うかハルヒとけいおんしか知らない、近年わりとありがちな成り行きだと思われます。分析してみると、ニコ動→ハルヒ→ボーカロイド→音楽始めてみよう!→けいおん!!という流れが日本中で起きているのではないかと思います。
 で、僕は黙っていることができない体質のため、好きなものは好きということでブログを見てもらってわかるように大発表して暮らしていました。

 が。

 そのおかげで職場の後輩が携帯画面に貼るシールをUFOキャッチャーで取ったのをくれたり、テレビ放送のブルーレイを特定のお店で買うともらえるなんかジャケットみたいのをもらったり、雑誌の付録のクリアファイルをもらったりとメリットもあったのですが。で、まぁ元々そんなキャラの人なので特に支障は無いのですが、どうもけいおん!!がメジャーになるにつれて、自分のあり方が自分としておかしな感じになっていることに気付き始めました(笑。

 で、けいおんの話をできる人(アニメ好き歴長し)と少し話をしてみたのですが、「まぁ人前であえてわざわざする話でも無いし」と言われました。それで冷静に周りを見渡し、先に書いたけいおん!!#20のネットにある関連記事を見渡してみたりしたところ、答えが見えてきました。アニメ好きのレベルは、見るか見ないかの2種類しか無いと思っていたのですが、実は3種類あって、

レベル1:アニメ見ない
レベル2:アニメ見るけど普通
レベル3:アニメ好きで一目置かれる

 となっているわけです。で、アニメを見る多くの人は、はたから見ていると確実にレベル3の素養はありそうだけれどもレベル3の扱いをうけないように、レベル2でいられるように、挙動やTPOに非常に気をつけながらひっそりと暮らしているのです。たぶん、過去にレベル3で痛い目にあった経験があるのでは。そういう痛い目にあった経験の無い僕はレベル3の道を突っ走ってしまっていたわけなのです。
 で、自分は良いのですが、どうも僕が話している相手のレベル2の人に迷惑がかかっているような気がしてきたのです。それで、今更ですがレベル2になるべく携帯画面に貼っていたシールはmp3プレイヤーに移植し、待ち受け画面はノーマルに戻しました。

 ネットをやるようになって、すべてがオンデマンドで生活していたためすべてのことに狭く深くになってしまっているのが敗因だと思います。というわけで要らない情報もだらだら流れてくるテレビが欲しかったのです。
 さしあたって、カラオケ行ったときのレパートリーがけいおんとボーカロイドだけではまずい、ということで、torneでミュージックステーションとCDTVを毎週予約にしました。頑張って見てます。

 と、職場の後輩に話したところ「テレビって頑張って見るもんじゃない気がします」と言われました。まぁそうなんですけど(笑。
 いまミュージックステーションを見ながらこれ書いていますが、とりあえずアーティストはほとんど知っていました。一安心。

 

けいおん!!のしゅうえん!!

2010-08-11 02:03:14 | TV
 東京マラソンの受付始まってますよー。フルマラソンで申し込みました。いい加減当たれ。

 さて、けいおん!の原作まんがが次号で最終回だそうです。ジャンプの人気漫画みたいに終わらせてもらえないみたいな事態にならないのって逆に新鮮な気が。もっとも、かなり順当に作中時間が進んでいるので引き伸ばそうとしても「ろうにん!」「だいがく!」「しゅうかつ!」みたいなことになってしまいそうです。
 いっそのことサザエさん式でずーっと3年生という手もありそうですが、大きいお友達向けの長寿アニメって聞いたことないのはきっと商業的に難しいからなのではないかと思います。

 今朝、会社の友だちから「おみやげを社内便で送った。人前で開けない方が良い」というミッションを受けて、届いた中身を見たら、けいおんのクリアファイルが!逆に人前に大発表してしまいました(笑。今号のDIMEの付録なんだそうです。表紙と同じ絵柄です(写真は直リンのため次号は変わってしまう予想)。ぱっと見て唯とあずにゃん(帽子着用)かと思ったのですが、寸法的にあずにゃんではないし礼儀的に澪ではと見直し調べなおししたらやっぱり澪でした。

 えーと何を書こうとしたのかな。

 いま、あえてけいおん!ファンの感じにどっぷりはまってみているのですが、すごく楽なのです。人目さえ気にしなければ。ってこの人目が一番の難関ではあるのですが(笑。毎週録画して見ていますがあずにゃんメインの週以外はあまり面白いと感じていないことにも気づきました。

 会社の後輩の友だちが、Hビデオはアニメのしか見ないんだそうで、その理由を聞いたら「アニメは絶対にかわいいから」と答えたそうです。
 そう、言い訳不要でかわいいし、めんどくさいこと言わないし、望むときに目の前にいるし、アニメはとても楽なのです。2次元の良さを充分に理解しました。そう思って「とあるなんとかなんとか」を見てみたのですが特にピンと来なかったので今のところけいおん止まりの感じです。フィギュア取るのにUFOキャッチャーで約2万円散財したりお金がかかるのでアニメもさっぱり早く終わって欲しい気もします(笑(ファンの人には殺されそうですが^^;)。


なにこれ。

ひさびさに けいおん!!

2010-07-19 23:17:30 | TV
 基本的に休日は具合が悪いので家でゴロゴロしています。
 で、UFOキャッチャー動画をいくつか見ていたのですが、特にニコ動にアップされていたのがひどかったのですが、出ている景品を根こそぎ取って行っている動画。同じものを展示品がなくなるまで取り続けていたので転売しているんだと思います。一回か二回で取れる腕前を持っていることやそれで取れた景品を売りに出すことは別にいいんですけど、その結果、そのUFOキャッチャーが素人には取れないような設定にされてしまうのが、なんだかなーと思ってしまうのです。あずにゃんのフィギュアをかたっぱしからオークションでヲチリストに入れていましたが、やっぱり買うのはやめました。いくらつぎ込んでも自分で取ろうと思います。


 さて、久しぶりにけいおん!!。その後も見てはいます。笑っちゃうくらい中身がスカスカになっているのですが、ものすごく時々、面白いエピソードがあったりします。

 1クール目の主題歌のGO GO MANIACは、「歌」としての出来栄えがものすごく、僕の「好きな歌」ランキングではなく「すごい歌」ランキングとしておそらく一位です。とりあえずドラムに関しては一生練習しても叩けないほど。キーボードも。ボーカルも、先日カラオケで歌ってみましたが、入念な練習が必要です。や、何が言いたいかというと、軽音部員のだらだらした日常を描いたアニメなのにそんな素人にはどう頑張っても作れない・演奏できないような曲・アレンジの歌をつくりこんだのがすごい、と思いました。あわせて京アニの、ここまでできるんだぜってあからさまなCG使いまくりのオープニング

 で、2クール目に入ってオープニング、エンディングが変わりました。GO GO MANIACが、上に書いたように「演奏できるもんならしてみろ!!」という感じの曲でしたが、新オープニングのUtauyo!!MIRACLEは、もしかしたらけいおん部のメンバー(HTT)で演奏できるのではと思います。耳に聴こえている音でそう思っているので聴こえていない音がたくさんあるのかもしれないですけど(^^;。あと、メロディラインが、素人が作ったっぽい音の散らばり方をしているのも、HTTが作ったっぽさが出ていて良い感じです。知識経験ないのでもしかして相変わらず超絶技巧の歌だったらすいません(笑。

 というわけで、オープニングなどはいいのに全体としてつまらないのは、やっぱり2クールやるってのがいけないんだろうなぁ、とこのように再認識いたしました。人気が出ちゃってしょうがないのかもしれないですけどね。



[見てるテレビ]-[けいおん]=[お笑い]

2010-05-30 01:26:26 | TV
新プロジェクト準備中につきテレビの話で。

こないだのけいおんのキャラデザイン(デッサンって言うのかな)の崩れ方は異常でした。
話のみならず絵まで。
という窮状を友だちにメールしたら「え、そんなの気にならないくらい適当にしか見てないです。もう消しちゃったし」との返事。そうだよなー。

というわけで、テレビ録画に残っているのはお笑い(ウッチャン、さまぁ~ず関係)のみ。

お笑い芸人がひな壇に座ってVTR見ながら賑やかしていくだけのような中身の無い番組は嫌いなのです。
プロがちゃんと笑わせようとしている番組。
知っている中ではレッドカーペットと、レッドシアターなのですが。

レッドカーペットは第二のエンタの神様のような使い捨て感が漂っていて仕方ありません。番組の構成はそうはなっていないのですが、ネタ時間1分という中で小学生に流行りそう的な決まり文句を言って客が笑ってハイおしまい的なネタを続けている芸人の多いこと。レッドカーペットに出れば楽に知名度が上がってしばらく営業で暮らしていけるのかもしれませんがちょっと見るに耐えません。頑張っている芸人の方が多いことは多いんですけど、例えばいまだに響が「どうもすいませんでした」ってやっていること、客がそれに対して笑うことが残念で仕方なくて見ていられなくなってしまうのです。

レッドシアターは人気が安定してきたのか息切れしてきたのか、瞬発芸的バラエティ番組的なコーナーが増え始めてちょっと危機感を覚えているのですが、それでもウッチャンが支配人なだけあってコントがメイン。「笑う犬」もそんな感じで面白く無くなって行って終わってしまった感じがするのでなんとか持ちこたえて欲しいです。
で、「瞬発芸的コーナー」を「大喜利」と言い換えると、もしかするとウッチャンは大喜利が好きなのではないかと思い始めました。というのも、レッドシアターで芸人を並べたイヤイヤヨゲームをやったりするのですが、基本的に出てくるコメントが面白く無いのです。それでもやる。なぜだろう?で、さては大喜利が好きなのでは、と。
それでさらに考えて、ウッチャンが好きな大喜利というのは、内Pでのさまぁ~ずがいる大喜利で、つまりはさまぁ~ずが面白いのに、ウッチャンは大喜利が面白いと思っているのでは?という推測です。
大竹の「羊を走らせといてグイっ!」とか三村の的確な下ネタとか、他の芸人がイマイチな答えを出し続けてもさまぁ~ずの安定感と破壊力によってオールオッケーになるわけです。

と、5/15配信の内村さまぁ~ずを見て思った次第です。大喜利のコーナーでのウッチャンの楽しそうな感じがとても印象的でした。

レッドシアターに出てくる芸人は全体に小粒感が強い感じ。そんな中、次々に新しいキャラクターを生み出すロッチに期待中。


時々こういう曲を聞きたくなります。
 
でも踊りたくはなりません。

こうしん!! (HDDレコーダーの「更新」的な意味で)

2010-05-08 08:46:58 | TV
 うちのテレビは日立のWoooです。HDDレコーダー内蔵で、けいおん!!とウッチャンとさまぁ~ず関係の番組のみを片っ端から録画しているのですが…。

 録ってはいるものの自分の部屋にあるわけではなくほとんど見ないので今までどんどんたまっていっており、この連休もその消化にいそしまねばと思っていたのですが、不思議なことにほとんどたまっていませんでした。
 思い起こすと4月になってから、です。

 で。消すはずの無い「けいおん!!」の先週分が消えていました。これは絶対におかしい。

 会社で話したら全員「あぁ」って言ってたのであまりもったいぶらずに書きますが、放送時間が変わっても予約を「更新」してくれるんだと思っていた「更新」をこの4月の番組改編を機会に「する」にしていたのですが、そうではなくて、その番組を毎週毎週「更新」していく=今週のを録ったら先週のが消える機能なのだそうです。
 そうならそうと教えてくれれば良いのに!!おかげで、けいおん!!が最新話しか無くなってしまってます。

 まぁ、マニュアルを1文字も読んでいないのがいけないのですが(笑。



けいおん!! OP アニメに見るCGの使われ方

2010-04-18 09:10:20 | TV
 
 やるな東海漬物。

 オープニングの、アニメの方。こちらはごく一部で激論が巻き起こっています。
 基本的にCG使いまくりなんだそうですが、一般の映画やTVCMでのCG出たての頃のように、「今」はCG丸出しの方がたぶん楽しいです。ただ、全編で丸出しでは無く、CG丸出しのカットといわゆるアニメ方式のカットがいい感じの配分で織りまぜられているので、見ていてその行ったり来たり感がすごく楽しいです。

 あと、歌にあわせてガチャガチャしているという評価もありますが、いわゆるアニメ方式のカットの学生生活の絶妙な切り取り方がありがちかもしれないですがすごくぐっと来るシーンばかり。
 雪道を歩いていて転んで隣の人を道連れにしちゃうシーンとか、(誰かが何かをして)ムギとあずにゃんがにっこり微笑むシーンとか、唯が教室の最後尾の席で居眠りするシーンとか、とうの昔に学生時代を終えた僕からしても「あぁ~」って思ってしまうシーンばかり。

 いろいろ話を総合すると、オープニングのぐるぐるなどは、だいたいのところは計算CGで描かせて、顔のパーツなどは手作業的に描いているんじゃないかということでした。

 あと、けいおん!!2回目のホームセンターのシーンでは消失の映画でも使われたデジカメ→何やら変換→背景として使用をばりばりに使っていました。
 それだけ見れば手抜きとかなんとかの評価もできてしまうのかもしれませんが、商業作品である以上かけられる手間は一定範囲しかなく、そこで手抜き一辺倒ではなくて、手抜きで得られた余力のリソースをキャラクターの動きに当てているんだと思います。ホームセンターの入り口でりっちゃんが制服のポケットに手を突っ込んでパタパタやっているところなど、普通のアニメなら口パクだけで良いところも全力で動かしています。これはこれで大正解だと思います。



 んーと。

けいおん!! 2回目

2010-04-15 23:15:29 | TV
 オープニング曲のGO! GO! MANIACの歌詞がそこら中で大議論中です(笑。何を言ってるかさっぱりわからないからなのですが、誰かが文字にするとみんなそれを中心にものを考えて面白いです。
 「取り当てろ」なんて言葉無いと思うので「飛び上がろ」で良いと思うのですが、なぜかみんなで誰かが言い出した「取り当てろ」と言ってたり。あと、たぶん「喜怒[哀]楽には[愛]」じゃないかと思います。ま、今月末にCD出るのでそれで確認を。
 しかしこの歌詞書いた人はすごい。

 で、第2回が録画されていました。見ました。

 また話がまったりしています。で、僕が勝手に初心者だったガールズバンドが練習を重ねてうまくなっていくさまを描いた話、と思っていたのですが、今回は倉庫を片付けて亀を飼う、という話でした。なんか、練習しているシーンが無いとあずにゃんの鬱憤がたまっていくようで見ていてはらはらするのです(笑。
 なんか話がゆるゆるな感じがするのは、どうも噂では2クールやる説が。
 というわけでまた繰り返しオープニングだけ見ております。ぐるぐるー。

けいおん!! 開始

2010-04-10 00:53:15 | TV
 けいおん!!が始まりました。あずにゃん萌えです。
 原作がテレビ放送に間に合うくらい進んでいないという噂を聞いたことがあるのですが、そのせいか、やたらと絵は描き込んであるのですが話の進みがまったりしている気がしました。次回以降に期待。

 で、けいおん!を見ている大きな理由の音楽なのですが、オープニングもエンディングも、2作目なので最初から人気があるという前提でなんだと思うのですがすごく実験的みたいな歌です。オープニングは何をしゃべっているのかまったくわからないので各所に暫定歌詞がアップされています。最後のところは「飛び上がろう」だと思うな(笑。
 さらにさらにばかみたいに作りこまれたアニメーション。CG丸出しなところもあるのですが、特に演奏中のメンバーの周りをカメラがぐるっと回るところは何度も見たくなります。実際そうなってしまった人が作った動画を下に。背景はCGで人間はアニメなのかな(アニメ自体コンピーターで書いているそうなのでこういう呼び分けであっているのかわかりませんが)。全員がそれぞれカメラが視界に入るとカメラの方を見るという芸の細かさ。
 オープニング、エンディングはユーザーによって使い倒されるとわかっててやっているとしか思えません。
 何かのコメントで「だからDVD特典とかネットに流されたらやってられません」ということだそうです。