goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

けいおん! ストラップ付き十六茶

2011-02-08 23:43:42 | TV

 今日からキャンペーン開始ということでさっそく全員分ゲットしてきたつもりだったのですが、髪の毛の色で間違って澪さんが二人というありさまです。ライダーの格好の会社帰りのおじさんがストラップをじっくり品定めしてるのも気恥ずかしく、焦ってしまったのです(笑。

 以前のローソンのクリアファイルの二の舞を恐れて行ったのですが、潤沢に陳列されていました。写真のように、キャラのデザインがかなりデフォルメされています。クリアファイルは本物の絵。けいおんならなんでも良いわけではないのかもしれないなー。

 というわけでまた明日コンビニに行かなければ。セブンイレブン、ファミマ、サークルKサンクスとかで売ってるそうです。


涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイコンプリートボックス

2011-02-07 22:00:00 | TV

 見始めました。

 テレビ録画は全話分あるのでブルーレイで見たいのは高画質を追求して、ということなわけです。27インチモニタですらDVDはジャギーが目立って気になる贅沢な体質になってしまったのです。

 で、BDで見るとドット引き伸ばし感はありませんが、元々の絵が貧相というか狙いの解像度が低いことが目立つようになってしまいました。まぁ、これがAmazonさんに発注するかしないかギリギリまで迷った2大理由のひとつだったのですが(もうひとつはコンプリートって言ったってまた続編出たりするんじゃないのという疑い)。

 僕は高評価なのですが、世間的にはファンが大量に去ったと言われるエンドレスエイトの件もあったりして、あんまり売れないのかなー。

 

 


目を閉じておいでよ バービーボーイズ or RG&椿鬼奴

2011-01-08 02:01:05 | TV

 古い写真をスキャナに取り込んで捨てる計画を実施中です。かれこれ数十年前の写真に思いを馳せます。ちょうど今年は年賀状の意味に疑問をもった年でもあったのですが、逆にもー年賀状のやり取りしかしてない人ばっかりだなぁなどと思ったり。

 そんな中で、BARBEE BOYSが大好きだった友だちの写真が出てきました。

 バービーボーイズと言えばレイザーラモンRGと椿鬼奴が、無意味にクオリティの高いモノマネをし始めました。で、面白くて笑っていたのですが、ふと今日職場で「バービーボーイズって知ってる?」と聞いてみたところ、

 34歳♂=もちろん
 27歳♂=なんすかそれ
 26歳♀=なんですかそれ

 「ほらRGと鬼奴が」と言ったら「あー。なんだか全然知りませんでした」とのこと。やっぱり。

 普通ならやれないモノマネですがRGと鬼奴ならでは。これをきっかけにバービーボーイズ再結成みたいなことにならないかなーなどと思いつつ。
 杏子姉さんももう50歳。改めて聞いてみると、懐かしさ係数もかかっているとは思いますが体にストレートに入ってくるような音とアレンジで威力を再認識。こういうバンドまた出てこないかなー。
 全体に歌詞が狙い過ぎの歌が多かったので好き嫌いはあるかもですけど。

   


けいおん! 映画までの過ごし方

2011-01-05 22:00:00 | TV

 ブルーレイが月1本ペースで出るのがタイミング的に絶妙なんですよねー。
 全話保管はしてあるのでいつでも見られるのですが、改めて見るタイミングというのも無く、で、ブルーレイが発売されたときに、その対応する話を見る感じです。

 コミックは全巻一気買いして何度か読みなおしています。この世にコミックだけしか存在していなければきっと読まなかったと思いますが、やっぱりアニメよりコミックの方が面白いです。何度か同じようなことを書きましたが、アニメは毎回それなりに全員出演しなければいけないこととか場面ごとの話のすっ飛び方などに整合性を持たせなければならないというアニメならではのデメリットと、あと特にアニメの2期は商業路線丸出しなことが鼻についた感じです。
 アニメの唯はアホ丸出しですが、マンガの方は普通の子が悪ふざけしている感じが出ています。アニメの紬はお嬢様感が出すぎて浮世離れしていますが、マンガの方はもっとちゃんとマンガチックに浮世離れしているしレズキャラの描写も濃く描かれています。
 アニメの方は、
モブキャラ(脇役)の名前やら修学旅行の班分けやらを詳しく調査する人たちがいたりしてそういう人たちの欲求を満たすような方向での作り込みがされていたりして、やはり目指すところは違うのだと思います。
 あと決定的な違いは、マンガでは唯が好きなかわいいものの中のひとつとして梓が描かれていることに対して、
アニメの方は梓がひとつの好かれるモノとして確立させるような描き方になっています。自分でも一時期あずにゃん萌えーとか言ってたし世の中の声を反映していくとそうなるのは必然だとは思いますが、けいおん!のだらだらした感じが良いとするのであれば、やっぱり主役はだらだらした唯であって、キャラ萌えモノとはとらえたくないのであります。

 映画は、ここまで大騒ぎしてしまった以上、周囲の眼的に、見ないという選択肢はきっとありえないと思います。内容は後日談になるそうです。脚本を原作者が書かないんだったらもう本当に「見に」行く感じです。実写のヤッターマンの映画を見に行ったとき、「こんなもんわざわざ映画でやることかい」というすがすがしい内容だったので、けいおん!もそんな感じになってもらえることを祈っています。

 上記にもリンクを貼っていますが、いろんな意味でネットのセキュリティが甘い人が多いので、警鐘の意味でこのリンク先を見て欲しいと思います


ミスターSASUKE 山田勝己(45)

2011-01-03 00:58:39 | TV

 例によって1stステージでリタイヤ。その時のアナウンサーのコメントがすごい。

「鉄工所アルバイト山田勝己。45歳、満身創痍の肉体ではもはや新時代に入ったSASUKE 1stステージはクリアすることはできないのか」

 人として終わりみたいなこと言われてます。たこ店長レベルになれれば別格だと思うのですが。体力って残酷。

 

 しかし今年は放送時間が短かったからかかなり編集が大胆だったような気がします。もともと非常に退屈な番組なので、山田勝己が出ていなければ僕も見なかったとは思います。

 というわけで頑張れ山田勝己。あとイケメン船長も。


M-1グランプリェ…

2010-12-27 00:38:03 | TV

 ネット上ですでにヤイノヤイノ言われまくっていますが恒例の一通りコメントをば(今年で終わりだけど)。

カナリア
 レッドカーペット芸人から昇格して来年花開くか。歌ネタは個人的に半笑い止まりなのに加えてドラマ的展開が何も無く、
(見る側の期待度が高まっている)M-1で見せるネタではなかったと思います。

ジャルジャル
 高度過ぎたかも。最初のツッコミが早めだったのがうますぎてホントに滑っているようにしか見えず、かなりドキドキしてしまいました。後半はいつものジャルジャルの感じ。いつものジャルジャルの感じからすごいのが一発出れば最高に面白くなりそうですがそれが無いのもいつものジャルジャルの感じ。単独ライブなら大爆笑なんだろうなぁ。

 

スリムクラブ
 初めて見ました。ツッコミの人の顔に見覚えがあるのでどこかで見た気もしますが。
 間の取り方がすごすぎます。威力の大きいボケがグサグサ決まるし笑う時間もたっぷりもらえるしすごかったです。優勝です。
 しかしあんな聞き取りづらい漫才師がいて良いのか(笑。バラエティのひな壇では使ってもらえなさそうです。ネタ見たい。

銀シャリ
 歌ネタは個人的に半笑い止まりなのです。

ナイツ
 大笑いが無いと自分たちでも言ってましたが、賞取り大会には向かないんだろうなぁ。堅実。

笑い飯
 昨年の伝説の鳥人→サンタウロスで来たのは笑い飯らしい裏切りでした。
 決勝のネタは何度か見直しました。ひとつ前のスリムクラブに心を奪われてしまっていたのと、笑い飯は過去に伝説になるような面白すぎるネタを何本も出しているのでどうしてもそれらと比べてしまうと、そうでもないな~と思ってしまいます。
 M-1で笑い飯を知って、毎年M-1で笑い飯を見るのを楽しみにしていました。結局優勝できずかい!でも良かったと思うのですが、本人たち泣いていたので、とりあえずおめでとう、ということで。

ハライチ
 あれ以上にも以下にもならないスタイル。最初見たときは面白かったけど、あればっかり見ているともう僕の中ではラジバンダリみたいな扱いに。あきられないようにがんばれ。

ピース
 先日のキングオブコントが面白すぎた反動なのか、漫才にぎこちなさを感じました。言い方ネタも個人的には半笑い止まりなのです。ツッコミがキツ過ぎるのとボケの顔が武器過ぎるのでやっぱりコント見たいなー。

パンクブーブー
 最初から決勝組だったらちゃんとネタを用意できたんでしょうけど、敗者復活で1ネタ用意するだけで精いっぱいだったんでしょうか。まぁ去年優勝したからいいか。

草なぎ剛
 本当の優勝。


人を見た目で判断してみよう

2010-12-11 01:18:02 | TV

 海老蔵のことを悪く言うと、なぜかうちの父がいやな顔をします。何かつながりがあるのでしょうか(いや、無い)。

 海老蔵の日頃の悪行がネットに流れまくり、マスコミも基本的に海老蔵を悪者として扱い。記者会見でも「ほんとはお前が悪いんだろ?」的な質問が相次ぎ。それで、加害者と言われている人も早く出てきて釈明すれば良いのにと思っていて、出てきたのが、まさかの伊藤リオン(26)。

生徒「せんせー。えびぞうくんとリオンくんがケンカしてまーす」
先生「こら、ケンカはダメじゃないか。先に手を出したのはどっちだ?」
えびぞう「僕じゃありません」
リオン「僕じゃありません」
先生「こら、リオン。暴力はダメじゃないか」

 ってなるしか無い風貌です。この写真見た瞬間に、「海老蔵=悪」の空気が一変して「海老蔵=被害者」になってしまいました。

 見た目大事。


闇金ウシジマくん

2010-12-02 22:00:00 | TV

 面白いです。

 テレビ放送がしばらくお休みだったようですがまたtorneに入っていました。30分という長さがとても心地良いです。
 お休みの間に寂しかったので原作のマンガ版を読みあさりました。マンガ版は話のまとまりごとにわりとどんどん借りる側の人間も入れ替わっていくのですが、ドラマ版はそれらをうまいことつなげてありました。
 あと、とりあえず1つのエピソードが、マンガ版では救いようが無いオチだったのがテレビ版ではかなり違う明るい感じになっていたりしました。テレビで明るくしたというよりはマンガが本当に救いようが無かったのですが。

 というわけで、テレビ版はこれからも楽しめそうです。また、マンガ版を読まないと本当の闇金の世界はわからない。読むべし。

 「闇金」という、存在がもともと違法なものなのに、そこで発生するお金の貸し借りというルールに則って取立てが行われ、それを返済させるために借りる側に風俗に働きに行かせるのはまだ良いですが、違法な手段を行わせるというのがパターンになっています。

 マンガ版は15巻まで読んだのですが、途中からはウシジマくんがあまり出てこなくなり、底辺人間模様が多くなって迷走気味です。言ってしまうと面白く無くなってきている。借りる側にやらせる違法な手段というのがあまりいろんな方法が無いからなのではないかと思います。
 あと、女は風俗一辺倒ですが、単行本の割と早い段階で人体(臓器)提供の話まで出てしまっていることや、主人公のウシジマくんは冷徹な闇金業キャラは似合うけど相手を無理やり潰すところまでの細かい手引きをしていく感じは似合わない(先物取引で破綻まで導くような話がありました)ので描きづらいというのがあるのではないかと思います。

 貸す側が決める違法なルール。借りる側が太刀打ち出来るはずがありません。闇金。ダメ、ゼッタイ。

 


単に騒ぎになっているから載せているだけでそんなに意味は無いです。
強いて言うなら、ボーカロイドがマイナーな存在だと思われているのだとしたらハズレでした、ということで。


けいおん!! ローソンクリアファイルプレゼント 以下田各

2010-11-15 22:00:00 | TV

 やっとクリアファイルをゲットしましたー。なんか石川遼的な写真とマクドナルド的なマークが入ってますが。

 それとは別に、結局ネットオークションにはりついてけいおんのクリアファイルを落札してしまいました。どうもすいません。なんつーかほんとにコレクター魂に突き動かされた感じです。
 そんなおり、一人で車で走っていて、U&Iを聞いていたら、なんだか泣けてきてしまったのです(笑。歌詞のストレートで拙い感じ。キャラ萌えな人の方が多いのだとは思うのですが、やっぱりこの感じがけいおんです。映画も見に行きたいけどこの感じだとまた変な特典がついて気合が入ってない人は見られなかったりするのかなぁ。とほほ。


ローソンけいおん!!クリアファイルプレゼント 以下略

2010-11-11 23:47:37 | TV

 その後、職場の部下が3軒、後輩に1軒、あと石川県への出張者にも確認してもらい、どのローソンでもやっぱりけいおんクリアファイルは予想をはるかに上回る感じですっかり「しゅうりょう!」でした。
 先日ヤフオクで20件近く1円投網入札したのが片っ端から「あなたの入札価格を上回る入札がありました」とお知らせメールが飛んできて携帯のメールボックスを埋め尽くしてしまいました(笑。6種コンプの値段の推移は1000~2000円強です。コンビニのお菓子を1200円分買うともらえるわけですが、コンビニのお菓子はスーパーなら2割引くらいで買える、と考えれば300円以上出したら転売厨の思うつぼな訳です。

 そんな中、
あずにゃん40枚セット30000円!」やら
段ボールごと未開封品50000円!」やら
 いろんな意味でスゴイ出品もあります。

 あずにゃん40枚セットはさすがにそんなに用途が無いのかまだ買い手がついていませんが、段ボール未開封は50000円入札されてます。すごいなぁ。

 ちょっと今からローソンの開業資金の貯金を始めます。