さきほど知的財産法の第2課題レポートを郵便ポストに投函!
これで第1、第2課題を提出済みとなり、正直、ホッとしてます(^◇^ )
両方とも夏スク中の直接受取としてますので、知財オレンジ部隊との再会は中大多摩キャンパス6号館1階で!!!となります。ドキドキ。
さて知的財産法第2課題ですけど、特許明細書の義務付け理由を問う内容。
これは結局、特許権というものの本質を理解すれば、意外と取り組みやすい課題ではないかと思います。
すなわち、発明を特許に申請するかどうかは発明者の自由に委ねられ、申請して特許庁の審査を経なければ特許権は生じません。
ここが著作権のように著作すれば無方式に発生する権利との違いです。
発明という産業の発展に寄与する思想=アイデアについては、申請させて公開する、積極的に開示してもらって皆に利用してもらい、さらなる技術の発展を目指す。
そのために、開示の代償として特許権を設定し、無体物であるアイデアについて利用を奨励しつつ、権利を保護する仕組みを採用したのです。
つまり、発明→開示・利用→権利保護という枠組みです。
発明のアイデアは発明者の頭脳の中にあるものですから、申請させて審査するにも、皆に示して利用してもらうにも、権利として保護して裁判なんかで守るためにも、明確な形で文書なんかに示されている必要があります。
そこで明細書の出番であり、審査→開示・利用→権利保護の3つの局面で、それぞれ発明を詳細に説明するという役割を演じます。明細書は技術の詳細を示す文書であり、かつ権利の限界を画する文書でもあるのです。特許法の中で明細書に関する部分は、色んなところで出てくるのですが、この大まかな流れを押さえておけば良いのではないかと思いました。
果たして、レポは合格できるでしょうか??東京での再会の結果は??
それにしても。知的財産法レポート。挑戦してみて良かったと思います。
全く新しい知識の分野に触れることができましたし、ニュースに良く出てくる知的財産関係の記事も関心を持って読むことができるようになりました。感謝。
知的財産法のレポはとりあえず2つ提出したところで、いったんお休みします。
残りの2課題に挑戦するかどうかは微妙_(^^;)ゞ
これからは、8月10日の第3回卒論レポート提出締切りに向けて、しばらくの間は卒業論文に集中します。頑張るぞ!
これで第1、第2課題を提出済みとなり、正直、ホッとしてます(^◇^ )
両方とも夏スク中の直接受取としてますので、知財オレンジ部隊との再会は中大多摩キャンパス6号館1階で!!!となります。ドキドキ。
さて知的財産法第2課題ですけど、特許明細書の義務付け理由を問う内容。
これは結局、特許権というものの本質を理解すれば、意外と取り組みやすい課題ではないかと思います。
すなわち、発明を特許に申請するかどうかは発明者の自由に委ねられ、申請して特許庁の審査を経なければ特許権は生じません。
ここが著作権のように著作すれば無方式に発生する権利との違いです。
発明という産業の発展に寄与する思想=アイデアについては、申請させて公開する、積極的に開示してもらって皆に利用してもらい、さらなる技術の発展を目指す。
そのために、開示の代償として特許権を設定し、無体物であるアイデアについて利用を奨励しつつ、権利を保護する仕組みを採用したのです。
つまり、発明→開示・利用→権利保護という枠組みです。
発明のアイデアは発明者の頭脳の中にあるものですから、申請させて審査するにも、皆に示して利用してもらうにも、権利として保護して裁判なんかで守るためにも、明確な形で文書なんかに示されている必要があります。
そこで明細書の出番であり、審査→開示・利用→権利保護の3つの局面で、それぞれ発明を詳細に説明するという役割を演じます。明細書は技術の詳細を示す文書であり、かつ権利の限界を画する文書でもあるのです。特許法の中で明細書に関する部分は、色んなところで出てくるのですが、この大まかな流れを押さえておけば良いのではないかと思いました。
果たして、レポは合格できるでしょうか??東京での再会の結果は??
それにしても。知的財産法レポート。挑戦してみて良かったと思います。
全く新しい知識の分野に触れることができましたし、ニュースに良く出てくる知的財産関係の記事も関心を持って読むことができるようになりました。感謝。
知的財産法のレポはとりあえず2つ提出したところで、いったんお休みします。
残りの2課題に挑戦するかどうかは微妙_(^^;)ゞ
これからは、8月10日の第3回卒論レポート提出締切りに向けて、しばらくの間は卒業論文に集中します。頑張るぞ!
レポとの再会は夏スクでということで、
夏スクの楽しみが、また一つ増えましたね。
卒論、ガンバ、ですp(^^)q。
知財関連のニュースに関心・・かっこいいなぁ。
僕も何年かしたらそうなれますように(-m-)”
今度は卒論・・がんばってください。
正直に言うとレポに自信が無いので、かなり不安ですけど。
事務局の人に笑われたらどうしようかな_(^^;)ゞ
こうさん
たまたま新聞読んでたら気になっただけですよ。
でも、法律を学ぶようになってから、世の中のことに関心が高まったこと、あと理屈っぽくなったことは事実かも??
hyomiさん&こうさん
卒論は、一段上がって、また新たなる迷いが、、という状態です。次から次へとあがるたびに、対象は狭く絞りこみつつも、自分の視野が広がる感じがします。凡庸なたとえですけど、山登りにも似た感じでしょうかねえ。
無事2通提出でほっと一安心ですね。
そして、新しい知識を吸収する楽しさって本当に気持ち良いですよね。ソムタムさんの記事を拝見して、わたしも知財にかなり興味を持ちましたよー。
次は卒論ですね。
頑張ってください。応援していますよぅvv
知財は本当に面白いなあと感じてます。
特許とか、著作権とか、どういう仕組みかも
知らなかったので、いろいろと刺激がありましたよ。
卒論もぼちぼちと頑張ります_(^^;)ゞ