ソムタムのリーガルマインド涵養の旅

中央大学法学部通信教育課程で学ぶソムタムの日記

卒業論文審査講評

2008-02-12 21:47:50 | 卒業論文
3連休は、スキー(息子の要望)&温泉(妻の要望)旅行に出かけておりました。
疲れた~。例によって、総合面接試問用の資料も持参しましたが、
あまりの疲労に爆睡という、いつものパターン。。

さて今回は、卒論の審査講評ってどんなんだろ?と思ってる人のために、
こんなんですよ♪とご紹介したいと思いますが、ネットでいろいろと見ていると
評価される先生によってずいぶんと違いがあるようですね。
これは、あくまでも不肖ソムタムの場合で、厳しい評価の場合ということですが。

卒業論文審査講評は、例の「重要」と意味も無く人をビビらせる赤印のある
白い封筒に同封されています。

私の講評は、40文字40行のワープロ印刷で2ページ半ほどありました。

4つのパートに分けられていて、
1.この論文の趣旨
2.この論文の構成
3.論文の内容
4.この論文の評価   ってな構成になってます。

最初の3つのパートは、私の論文の要約でして、私が言いたかったことが
実にスッキリとまとめてあって感心しきり。これが1ページ半ほど。

ってことは、ある意味、私が大汗かいて主張してることは、先生にかかると
1ページ半で尽きちゃうという、、、、、(沈黙)

そしてそして、講評の中核となる4.の評価が約1ページほど続くのですが、、

まず、最初に「この論文は、多くの論文と判例を検討してまとめられており、論旨も概ね一貫し、評価できる側面をもっている。」と1行だけお褒めのコトバが。
でも、誉めてあるのはこれだけ!!(本当)

後は、厳しい指摘が延々とエレクトリカルパレード状態!!
(♪チャンチャラチャンチャン チャンチャンチャラララ~
  チャンチャラリーラー チャリラリラリラリ~♪)

指摘は大きく分けて7つ(ラッキー7だ、はっはっは←自暴自棄)

実際には1頁にわたって、ずらずらずらと書いてあるのですが整理すると、
こんな感じでふ。

1.(卒論の核となる)問題の特色が、とある法律事象の部分で議論されているが、ソムタムが引用している文献は、かくかくしかじかの理由があって対比のためにこういう議論をしているにすぎず、ソムタム論文の当該箇所で議論すべき問題ではない。

2.論文において核となる概念について、論者(=ソムタム)が何を意味しているのか漠然としている。一般的には、○○論と同義だと理解されているが、論者の理解はもっと一般的な把握に過ぎず、この関係を整理すべき。

3.(分析の中心に据えた判決の法的評価について)論者は従来の司法判断を超えるものとして評価できるというが、果たして、従来の判例法理を超えるものなのか疑問である。

4.論者は(判決の鍵となる要件について)○○という評価をしているが、その判決文においては一貫して(ソムタムの評価とはちょっち異なる)XXと表現されていることをどのように見るのか。

5.(論文後半の焦眉となる概念について)最近の最高裁大法廷判決の論理構成も踏まえると、チミの論理構成はどう組み立てられるべきか、それは可能か。

6.将来的な課題として○○とXXを指摘することは妥当であるが、XXは、限られた場合にのみ認められるものであることをどのように理解するのか。

7.論者が原告救済の根拠とする条文について、これは単なる権利救済の規定ではなく、実定法の文言との整合性を厳しく要求していることをどう考えるのか。

そして、、「以上のようなことを口述までに準備すべきである」と宣告(熱涙)

そしてそして、最後にトドメのお言葉が、、、(合掌)

「法律の文言を重視しない学説が多いことは事実であるが、その議論に乗っているだけでは具体的な権利利益の保護は図れない。もっと着実な考察を積み重ねるべきである。」

厳しい~っ!(by 財津一郎)

果たして総合面接試問は、いったいどうなるのでしょうか??

正直、「それで先生、答えはどうなんですか?」と聞きたいくらいですよ、本当に。
でも面接試問で、先生に質問してばかりぢゃさすがに合格できないだろうナ。

良く考えると、温泉やスキーに行ってる場合ぢゃないぞ(←気づくの遅すぎ)!

卒業論文審査結果

2008-02-02 10:30:14 | 卒業論文

超ドキドキしながら、とりあえず開封してみましたよ!

ドコドコドコドコドコドコ~(ドラムロールの音)、
クルクルクルクルクルクル~(回転するスポットライト)

ジャーーン! 何とか合格しておりました☆☆☆
(えっ!という表情であたりを見回していたら、
 隣の子から、あなたよ、おめでとう!早よ、きづかんかい!!という促しを受け)

嬉しいです!!(しかし某ミスユニバースのようなムンクの叫びをした訳ではない)

っていうか、素直に安心したという気持ちの方が大きいですね~ ふう==33

卒論、長かったです(涙)
合格、嬉しかったです(熱涙)

ただし、先生による講評はA4で3ページもびっしり書き込まれておりまして、
内容面において法律論的に結構厳しく突っ込まれているので、
総合面接試問までに整理しなければならない論点がたくさんあります。

総合面接試問まで、2週間ちょっと。
最後の仕上げに向けて頑張ります☆







中央大学から封筒届く!!

2008-02-02 10:05:25 | 卒業論文
1月末くらいから、卒論の結果、まだかな~、ドキドキ
という日々を過ごしておりました。

これまでに卒業された先輩方の例によれば、だいたい1月の最終週には
結果通知が届いているようなので、気になって仕方がないのです。

卒論は提出してから3ヶ月近くも待ちますし、もし不合格だと
再提出には相当のエネルギーが必要ですしね。

正直、とても不安な毎日で、JPの配達の方が近づく気配を感じるやいなや
秘かに郵便受けに急ぐという日々を送っておりましたよ。

そうした中、なにげに中大通教のHPを見たら、
「卒業論文審査結果通知を発送したよ~ん♪」というお知らせが!!!

こ、こりは!!! 2~3日のうちに結果が届くということ!!

そうなると、不思議なもので、むしろ不安が増大してしまい、
ドキドキはさらに高まるのでした。

合格なのか、不合格なのか、既に結果は出ている!!
もっと内容を詰めておけばよかった~(遅い、って)

そうこうするうちに、つ、ついに~!!
郵便受けにありましたよ! 見慣れた中央大学ロゴ入りの白い封筒が!!

しかも、ものものしく、「重要」と赤字で大書してあるし、

「すぐ開封して内容を確認してください」とアンダーラインまで!

言われんでも、速攻で開封するわ~とばかりに、ブルブルと開封。

もう、この封筒をあけるときほどドキドキしたことはありません。
そして、その結果は、、、、(続く)

卒論の合格率は??

2008-01-16 20:28:48 | 卒業論文
土曜日は、男梅のど飴に秘められた男衆たちの見えざるパワーに
守られて、何とか風邪からも回復し、民事執行保全法の科目試験を
受験してきました。

隣の県まで行ってきましたけど、会場には受験生、約2名。
そのために、わざわざ東京から来ていただいたかと思うと、
一生懸命取り組まないと申し訳ないので、頑張りました。

ふう===3 あとは、今週日曜日の会社法の試験です!
がんばろう。これまた、高速バスで3時間半というのがつらいですが、、。

さてさて。

中大通教サイトにて、不思議なペースで展開中の通教チャンネルですけど、
ふと見ると、今回の第19回にとて~も気になる文章が!!!

今回は、引き続き、卒論への取り組みを応援しようということなんですけど、
卒業論文作成指導会用の卒論レポには、ちゃんと「卒論レポ」と書いてね☆
という話なんですけど、その理由として6月上旬は、

作成指導会に参加している人の卒論レポが約200通、
そして9月卒業予定者の卒論が約100通届くから、ややこしいので!

って書いてあります。

ははああん、なるほどね。確かに、卒論レポとホンモノの卒論がごっちゃに
なったら、大変だもんね♪ 

って、ちょ、ちょ、ちょっと待て~!!

9月卒業に向けて卒論って、100通も提出されているのか!(驚き)

でもでも!毎年、9月卒業者の数って、だいたい52人~58人くらい、、(汗)

ということは!! 卒論の合格率って、平均半分くらいかいな~!!(ショック)

厳しい~~(熱涙)
9割くらいは合格すると噂に聞いたことがあったのですが、甘かったです。

正直、卒論の合否が分からない不安な状態が長く感じます。
11月初旬に出してから、すでに2ヶ月が経過し、何のオトサタもなし。

ヒジョーに不安です。。。

暗いお部屋に一人で湯たんぽ抱いて閉じこもっているかのような、、orz
(暗いんだか、地球に優しいんだか、、、)

ま、悩んでてもしょうがないので、これから会社法の勉強にまい進します!!

卒業論文提出しました!!

2007-11-06 20:29:42 | 卒業論文
本日、卒業論文を提出しました!

今日の朝方には完成したので、もう思い切って提出することにしたのです。

最終的な字数は、約22,000字にまで圧縮しました。
これでも15頁半。どうしても、15頁には収まりませんでした。

郵便局に行って、エクスパック500というので発送しました。
これは、田舎の我が家からでも明日には多摩に着くし、
配達状況もネットで確認できるという優れものです!
しかも500円!(お得)

これまでにも何通もレポを出してきましたけど、
さすがに、今回の卒業論文の提出は、これまでとは確かに違います。

なんだかうまく言えないのですが、
確かに嬉しいけれど、やった!とかそういう感じじゃなくて、

今は、ただひたすら、終わった~♪という感じで、
脱力感と安心感の方が大きいかも。

でもこうして卒論を提出できたのも、

厳しい演習で鍛えてくださったT先生、

これまで卒業論文作成指導会で3度にわたって指導して下さったM先生、

通教ではダントツでナンバーワンの学習環境を提供してくださった中央大学、

そして、誰よりも感謝したいのが、

ブログに励ましのメッセージを下さった仲間の皆様です☆

本当に、ありがとうございました。
皆様のおかげで、とにかく、途中でくじけずに卒論を提出することができました。

今日は、ゆっくり休みたいと思います♪

証明願と卒業論文論題届

2007-11-05 19:29:57 | 卒業論文
今日は、市役所に出かけて、中大から卒業論文と一緒に提出するよう
求められている「証明願」の処理をしてきました。

証明願とは??

市区町村長が中央大学に対して、卒業しようとする学生の
氏名、生年月日、性別、本籍地、世帯主、住所について、
住民基本台帳の記載に照らして、相違ないことを証明するものです。

卒論提出許可と一緒に証明願の用紙が同封されてくるので、
必要なことをカキコした後で市役所に行って、

「証明しておくんなまし☆」

とお願いすると、窓口で処理した後、めでたく日付と市長のハンコが
押された証明願が戻ってくるというダンドリ。

ハンコ押すだけで、300円なり。

おい、おいしすぎるぞ、市役所さん!

単純な作業ですが、私のスルドイ頭脳は、様式に示された謎に
気づいたのでありました。

氏名を記載する欄の真ん中に細く点線がひいてあるぞ。この意味やいかに!!

普通の人ならわかると思いますが、とにかく念には念を入れようと中大に電話。

「もしもし♪ 証明願の氏名欄の真ん中の線の意味は何でしょうか?」
「えっ、線なんかありましたかねえ、、あっ、これですか。これは姓と名を分けて
書くためですよ。」

そうですね。当たり前ですね。こんなつまらぬ質問への対応、すみません(汗)

では!!ミドルネームがある人はどうすればいいのだろう??

って、ミドルネーム、無かったですわ(安心)。

それから、卒業論文論題届も清書しました。

これは、学籍番号、氏名、論題科目、論題、副題を記入し、バーコードシール
をぺたこっとすることで完成。

いよいよ提出なんだ!と思い、緊張が走ります(?)。

ところで、肝心の卒業論文は、まだ完成してないんですよねえ、これが!

これから冒頭の「論文の概要」を書き始めるところで~す♪

果たして間に合うのか?? 

卒論提出許可通知には、提出期限は11月7日消印有効であり、
この提出期限を過ぎた場合、理由の如何に拘らず一切受理いたしません。
と太字かつアンダーラインで強調されている。

ほ、本気だな、、通教事務室、、、

果たしてソムタムの卒論の運命や如何に~??

それは、また次回のお楽しみ☆


卒論をスリムに減量、ダイエット

2007-11-03 23:28:28 | 卒業論文
とにかく卒業論文を24,000字、15頁以内に収めようと頑張ってます。

これまで3回の卒業論文指導で頂いたご意見やらを踏まえて、
ああ、なるほど、こんな観点もあるな、あんな分析も可能だなと、
盛り込んできた具沢山の卒論なべ。

これまでに書いてきて、卒論レポのたんびに削ってきたいろんな内容。
それを、そのまんま足し合わせると、ざっと6万字を超えてます、、、

でも、これでは確かに、先生からも指摘されたように、
論点を盛り込みすぎて、肝心の主張がぼやけているということも激しく自覚。

そこで、いろいろと苦悩しつつも、論点をいくつかバッサリと落とすことに
しました(涙)。

これは結構大変な作業でして、一つ一つの文章に、
ああ、これは苦労してゲットした文献に書いてあったことだったなあ、
ああ、これは盛り込むといかにも勉強してますよといえそうな文献だったなあ、
ああ、ここは先生に指摘されたときには悩んだけど、とにかく書き込んだとこ
だったなあ、

などなど、さまざまな煩悩が去来し、なかなか、スリムビューティとは
いきません。
どうしても減らしたくないところは、無理やりに参考文献のところに落とし込み、
なかば強引に参考文献を注釈のように使うという荒ワザで減量作戦を展開中。

だって、あれでしょ。スリムなんとかの宣伝でも、使用前と比べて使用後の
写真は、どうみたって、お腹を無理やり引っ込めてますもん(謎)。

とにかく、ありとあらゆるワザを使って、卒論のスリムビューティ化計画、
少しずつ前進しております。

目指せ、24,000字、押し込め、15頁!!

体重(本文ページ数)はどんどん減ってるけど、体脂肪(文献注釈)は、
激しく増加中です☆

卒論締め切りは11月7日。
果たして完成するのでしょうか??? 乞う、ご期待!

卒論は字数かページ数か??

2007-10-31 22:04:40 | 卒業論文
とりあえず卒論を仕上げようと、毎日、頑張ってます♪

そんな中、ふと、気になったのですが、
中大通教の卒論作成基準(別冊白門130頁)では、
論文の字数は、24,000字以内と書いてありますよね。

でも書式では、本文は1頁40文字×40行で15頁以内と規定されてます。

確かに、40文字×40行で1600字ですし、それが15頁で24,000字なんですが、
それは、頁のスミからスミまで字で埋め尽くした場合でしょう。

私は、中大通教の厳しい字数制限のことは知ってましたので、
これまで、卒論作成指導のときも含めて、
ワードの文字カウント機能を活用して、常に字数をカウントして、
意識してきたのですけど、

当然、読みやすいように、段落を変えたり、章と節の間に一行入れたり、
体裁も考えてきました。

そうすると、文字カウントは24,000字でも、実際のページ数は15頁を
はるかに超えてしまうんですね。

24,000字と15頁。どっちが優先なんだ???という疑問が、、、。

そこで中大通教事務局に電話してみると、担当の方は、
「40文字×40行が15頁で24,000字というのが決まりです。」
と、非の打ち所が無いお答え。

でも、24,000字をびっしり、米粒写経のようにスミからスミまで印刷するんじゃ
読むほうも大変なので、段落わけとか、改行とかしますよねえ、と言ったのですが、
「15頁というのが決まりです。」とのお答え。

ううむ。これは、困りましたよ!!

実際には、各章や各節のタイトルだけで1行使っちゃうし、
段落の区切りで改行すると、それだけで残りの行の文字数を使っちゃう。
そうすると、24,000字よりも相当少ない字数じゃないと、
とても15頁に収まりません!

ううむ。どうしよう??

第3回卒論作成指導で返却されてきたとき、文字カウントで24,000字ぎりぎりまで
抑えてたんですけど、その後の検討で38,000字までふくらんで、
それを一生懸命に削って、どうにかこうにか24,000字カウントまで下げようと
してるんですけど、これを15頁に収めるのは、とても難しそうです。

ううむ。どうするかな。
書く前は、24,000字なんか大変だと思ってたんですが、とても足りません。

もし、15頁を超えているという理由で卒論が不合格になったら、
ちょっと、悲しいような気がします。

卒論、ロマンチックが止まらない

2007-10-28 21:31:32 | 卒業論文
いやあ、ある年代の方にはとても懐かしい「毎度お騒がせします」
最近、卒論にはまる中、頭の中で繰り返されておりますこの歌。
"ロマンチックが止まらない"
どんな歌が知らない若者は、以下をチェック(ちょっと違うかも??)

http://www.youtube.com/watch?v=h4YwkGs2oGE

♪卒論書いてる、途中で~、(fu-fu-)
♪さりげ~なく~、ほかの文献~、見てみた~、(fu-fu-)
♪その先で~、
♪これまでの~、論証が~、音立てて~、すべて、全部、
♪崩壊、崩壊、崩壊、崩壊~
♪誰か、ロマンチック、止めて、ロマンチック
♪頭が、頭が、苦しくなる~
♪迷う、卒論に、甘く、溺れて、Hold me tight
♪切なさは、(fu-) 止まらない~

少々、壊れつつあるソムタムでした~!
さて、また卒論作業に戻るかな。

卒業論文提出許可通知キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2007-10-21 21:42:59 | 卒業論文
卒業論文提出許可通知が配達されてました!!

何が書いてあるんだろ?と思いつつ開封してみると、

「2008年3月卒業予定者として卒業論文の提出を許可します。」
とだけ書いてある、、、、シンプルな。

同封してあるものは、
(1)卒業論文論題届(卒論の論題科目、論題、副題を記す紙)
(2)証明願(氏名、生年月日、性別、本籍地、世帯主、住所について、
  市区町村長が住民基本台帳に照らして証明するもの)
(3)卒業論文提出の注意事項(提出書類とか、期限とか書いてある紙)
(4)成績通知(科目名、単位、履修登録年次、レポ成績、試験成績のほか
  1群から10群までに分けて卒業要件、習得単位、不足単位が一覧表示)

この成績通知は一年に一度送られてくるヤツよりも小さくて、
ビッシリと書き込まれています。

どんなのか知りたいという方は、下をクリック↓
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/student/img/seisekituchi.pdf

ソムタムの場合、第4群のところで不足単位が、-8単位と記載。
これは、卒論と総合面接の単位ですね。

ううん、卒論、ぜんぜん、進んでないんですけど、、(汗)

それにしても、どうして本籍地や生年月日などの情報が必要なのか??
入学のとき、住民票なんか送った記憶があるんですけどねえ。
まさか、生年月日が変わる人はいないだろうに、、。
(ま、諸般の事情で生まれ変わる人はいますけどもね)

もちろん、卒業証書なんかに生年月日とかが書き込まれるのは知ってますが、
それがどうしてなのか?という疑問もあります。

アメリカでは、卒業証書に書かれる個人情報は名前だけ。
どうして日本では生年月日やらが書かれるのか、ちょっと不思議。

ま、とにかく。
卒業論文の締め切りは11月7日(消印有効)。

提出許可をもらっても、提出しなきゃ始まんないよ~、ということで、
地道に頑張ります。

最終コーナーを迎えつつ、これが結構、進まないんですよ。
進むのは、ホント、お菓子ばかり。

これではいかん!とジムで泳いできましたが、
そうすると今度は、激しく眠気が、、!

今週は1週間の出張です。果たして、卒論はまとまるのか??
11月7日のブログ記事をお楽しみに~!!(マジか)