ソムタムのリーガルマインド涵養の旅

中央大学法学部通信教育課程で学ぶソムタムの日記

1月科目試験結果届く!

2008-02-09 20:20:21 | 科目試験
中大通教のサイトにて先日、

1月科目試験結果発送したよ~ん、そして、
オンデマの人には試験結果と一緒にアンケートも同封したからよろぴくね~♪

という表示を見つけた不肖ソムタムはスルドク、suzuka隊長と同じ発想のもと、

封筒できたら合格、ハガキだったら不合格ってことだな!

と、郵便受けの隙間から見えるブツの形状確認の際、ドキドキでございました!!

そして、その結果は、、、

会社法(オンデマンド)→→→ Bで合格☆☆
民事執行保全法(科目試験)→ Aで合格☆☆

会社法は苦手だったのですが、永井学長から単位が頂けて嬉しいです(感謝)。
民事執行保全法は、地道に単位が取れて、これまた心から嬉しいです(熱涙)。

会社法の永井学長のオンデマンド授業は、細かい法律解釈というよりも、
会社法とは社会の中でどういう役割を果たすのか、現代社会の企業法に
求められるものは何なのか、そうしたことを理解させようという授業で、
本当にお勧めです☆

民事執行保全法は、民法→民事訴訟法と進む学習の総仕上げという感じで、
とても興味深い科目で、勉強してよかったなと心から思うのですけれど、
私が合格できたのは、とある参考書のおかげ(貢献度→100%)です。
これについては、また別の機会に書きますね。

これで、法律科目の修得単位が80単位となりました♪ 心の中では、

やったー、やったー、やったーワン♪♪と思わず勝利の雄叫びです!

(最近、復活したアニメ版ヤッターマンを息子と懐かしく見ているのですが、
 あのドロンジョ一味の声優さんたち、全員70代だって知ってました?)

あとは、総合面接試問です。 頑張るぞ!



1月科目試験終了!!

2008-01-20 20:59:24 | 科目試験
今日は、会社法の試験を受けに高速バスで3時間半の旅に出ました。

途中、すごい雪で、あたり一面真っ白という感じでした。
実は、このバスルート、昨日、息子との約束を果たすべくスキー場へと
運転したのと同じ道なのでありました。

試験前日のスキーでしたが、当然、ipodで永井学長の授業を聞きながら、
試験対策はバッチリです(なわけないですよね、、。その上、筋肉痛が、、)

さて、肝心の試験ですけれど、見事にヤマがはずれ(汗)、
試験時間ぎりぎりまで格闘しましたけれど、、、試験のことは
早く、忘れたいです、、、、(爆涙)

ところで、今回はブログ仲間のmonpouさんとお会いすることができました!!

monpouさんは、ブログを通じて伝わる印象のとおり、
はんなりとして可愛らしい方でした☆

こうして、ブログを通じて知り合った皆さんと、
スクや試験のときなんかにお会いするのは、とても不思議な感じです。

初対面でも、妙にお互いのことを知っているという(笑)。

monpouさん、試験でお疲れのところ今日はありがとうございました!

そして、中大通教の皆さん、1月科目試験、お疲れ様でした!!

今日は、ゆっくり休みましょうね☆

11月科目試験受験届を提出

2007-10-18 20:53:14 | 科目試験
少しずつ寒くなってきましたね。

寒いのが苦手なソムタムとしては、ちょっと悲しい気持ちです。
(でも、美味しいものがたくさんあるってとこはGood!)

そうそう、忘れないうちにと11月科目試験受験届を出しました。

今回は、民事執行保全法の一本勝負です☆

もう科目単位としては卒業要件を満たしちゃってるんですけど、
どうせ勉強するなら、試験とかのモチベがあった方が楽しい♪
ってことで受験を決めました。

結構、興味深いんですよ、民事執行保全法。

やっぱり、いろんな争いごとの判断基準が民法のルールだとしたら、
そのルールを適用してみてどっちが正しいか国が決めてくれるのが裁判な訳で。

でも、考えてみたら、「お金払え!」「なんでや!」ってもめてるんだから、
たとえ裁判官のおっちゃんが「あんたの勝ち!」って言ってくれても、
「金なら払えん!」って開き直られちゃったりすると、

やっぱり亀田(父)みたいな人(イメージ)に「金払え!」とスゴむのも限界なんで、そこは裁判所なんかに、

「よっしゃあ!差し押さえぢゃ~~!」「さすが日の丸、頼もしい~♪」
てな感じで少々手荒なこともやってもらわなきゃ、ってことになるんですよね。

だから、せっかく民法→民事訴訟法って勉強したら、総仕上げ、民事執行保全法も勉強したくなるんですよ。勉強してみると、また、これまで習ってきた民法のいろんな知識や訴訟法の知識とメッチャ関係していて、法律のパズルが組みあがっていく感じがして、とても面白い。

もし、今、なにわ金融道を読み直したら、すごく楽しめるかも?
という意味不明な感情の高ぶりを覚えつつ、少しずつ、試験勉強を始めてます。

されど。実は、11月7日の卒論提出締め切りまで残り20日(うわああああ)

今日も卒論テーマ上、重要な判例を下級審のやつ含めて400ページ一気読み。
判例には、ホント、下手なテレビ真っ青のドラマがありますね。

ブログ仲間の皆さんも、それぞれに11月試験登録されたみたいで、
私も励まされます。こういうときブログをやってて良かったなと思いますね☆

皆さん、がんばりましょう~♪
(それにしても、卒論、試験勉強の2本立て。おやつが進みすぎ、、怖っ)

7月試験結果判明。あと4単位!!

2007-08-08 22:40:58 | 科目試験
第3回卒論レポートの締め切りが10日事務局必着ですから、
今夜中に卒論レポートを仕上げ、明日には速達で郵送しなければ、
間に合わない、、、、\(;゜∇゜)/ヒヤアセモン☆

逃げ出したい気持ちを抑えつつ、パソコンの隣には徹夜用の仮眠布団。
(なんか矛盾してますかね?)

さて。7月科目試験結果ですが、本日、配達されました。
7月に受験したのは、民事訴訟法オンデマンド授業用試験でした。

ドキドキドッキンコしつつ、ハガキをピロリンコ。

結果は、評価Cで合格。

喜びもなんか今ひとつですけれど、まあこんなもんでしょう。
正直、もう少し評価いいかな??と甘い期待もしてたんですけど、
結局、実力どおりの評価だったような気もします。

とにかく、合格は合格ですよね♪(単純)

これで、科目単位として修得した単位が68単位となりました。

3年次編入の私が修得すべき科目単位は、
80単位-卒業論文・総合諮問の8単位=72単位ですから、

残る科目単位は、あと4単位です、、( ̄▽ ̄)V いえーい!

ということで、これから卒論レポート、頑張りたいと思います。

これさえ終われば、楽しい夏スクぢゃ~♪

12時間ぶりに帰宅

2007-07-08 20:52:17 | 科目試験
さきほど科目試験会場から帰宅しました。

朝、8時30分に家を出て、夜、8時30分に帰宅、、>┼○ バタッ
正味の試験時間は1科目で50分。そのために、12時間、、、
ある意味、贅沢な時間の使い方でございます_(^^;)ゞ

試験は、オンデマンド民事訴訟法。
これまでのオンデマ経験(憲法、労働法1、行政法1、刑法2)では、
科目試験の出題者とオンデマ担当が同じ先生なら、試験問題は同じだったのですけど、今回の二羽先生は何気に違いました。

オンデマンドの試験問題は、見事にヤマをはずしてしまって、焦りまくり、とにかく何かを書きまくりの50分でしたが、試験後に頂いた科目試験の方の試験問題は、結構時間をかけて勉強した問題でした、、、(先生、何故????)

せめて同じ問題の方が、煩悩が少のうございまする~

とまあ、落胆していても仕方ないので気分をかえて、
さあ、これからは知的財産法ぢゃ~♪

時間だけはたっぷりあった帰りのバスで中山信弘著「マルチメディアと著作権」を読了。この本、日進月歩の分野について10年前に書かれた本なのに、その魅力は全く色あせていないと思います。

著作権という法律分野のオモシロさが伝わってきます。
さあ、夏スクに向けて気分一新、頑張ろう!
(って、卒論から逃げているのは私だけ、、??)

明日は試験!

2007-07-07 21:55:29 | 科目試験
いよいよ明日は科目試験の日です。

4月からオンデマンド授業で始めた民事訴訟法の試験を受けます。

二羽先生の授業は、なかなかわかりやすくて良かったんですけど、
7月のこの時期に試験を受けるのは、ちょっと間延びした感じです。

とりあえず、過去問をチェックして、弁論主義とか、口頭弁論の流れ、
既判力の範囲、当事者能力と当事者適格、自由心証主義、処分権主義
なんかについて、自分なりの整理ペーパーを作成しました。

なんとなく作成しただけで満足感がありますが_(^^;)ゞ
試験のときにアタマに浮かばないといけませんね。

明日の試験の準備は、、、
受験票、、、、良し!
気休めの教科書等、、、良し!
ポケット六法、、、、意外と忘れがちだった、、良し!
オンデマンド授業受講結果通知、、、、ほんとに忘れてた、、、、良し!

さてさて、明日の試験はどうなりますやら??
高速バスで片道3時間半の旅、、、
長い移動の間は、録音したオンデマンド授業を入れたipodをお供に、
優しく語りかける二羽先生のお声を聞きつつ、のぞむこととします。

明日試験を受ける皆さん。お互いに頑張っていきましょう!!

5月科目試験結果ハガキ届く

2007-06-12 23:26:00 | 科目試験
郵便受けを見るとドキドキのハガキを発見!!

圧着ハガキをはがす手つきももどかしく、
ピロピロとめくられて段々現れるその情報にドキドキ(◎-◎;)!!

合格してました!!\((( ̄( ̄( ̄▽ ̄) ̄) ̄)))/ヤッター!!

5月科目試験は一日に3科目という過酷なものでしたが、受けてよかった。
(しかも隣の県まで受験しに行く途中で車が故障、、水温計センサー異常で1万5千円なり、、(涙)

気になる成績は、

外国法概論=評価 B
外国法研究=評価 A
民法債権各論=評価 A

自分的には、これまで民1、民2、民3、民5と全部スクで単位取ってきたので、債権各論だけはレポと科目試験だけで単位が取れたことがすごく嬉しい。
特に今回の試験は、まったく準備してなかった手付が出題されたことで、厳しかったのですが、中大レンジャーのご加護により、直前の昼食中に読んだ『分析と展開』の解説事例が解約手付と違約手付の問題に触れており、その記憶に頼って書くことができました。手付は準備してなかった人も多かったのでは、と思いますので、本当にラッキーだったかも。

ヤマが激しく当たった外国法概論の成績が一番悪いのですが、ある意味、外国法概論は出題が予告されてるようなものですから_(^^;)ゞ、採点は厳しいのかもしれませんね。

とにかく、良かったです(安心)。

これで現時点での単位は115単位となりました。残りは16単位ですが、うち卒業論文・総合面接が8単位ですから、科目での単位は残り8単位となりました。

卒業要件達成目指して頑張ろう。

科目試験に行ってきました

2007-05-20 16:28:06 | 科目試験
19日の科目試験、朝早く起きて受験してきました。
果たして結果はどうでしょうか (o゜▽゜)o♪

まず1時限目の外国法概論1。
お題はずばり、1966年の貴族院Practice Statementについて。
これは準備しておいたので、とにかく一生懸命書きました♪

次に2時限目の外国法研究1。
お題は、「日本が混合法体系と呼ばれる意味について」と、
「多数決原理によって運営される代議制民主主義のもとで、少数のエリート支配とも言える違憲審査制度が存在する理由について考察せよ」のどちらかを選択して回答せよ、というもの。

私は違憲審査で準備してたので、そっちを選択しました。
これはレポ課題とも共通する内容なので、そのときの指導なんかも思い出しつつ、書きました。
そのとき、慶應SFCの阿川先生の授業なんかも思い出し、確かに定年も無く、たった9名しかいないアメリカ連邦最高裁に対する少数者支配の批判もあること、でも、黒人の権利、労働者の権利、女性の権利などマイノリティの権利が違憲審査を通じて発展してきたのも事実であり、多数決が必ずしも憲法理念の実現に結びつくわけではないことなんかを思い出して書きました。

そして最後に4時限目の債権各論。出題は、激しくヤマが外れて、なんと
解約手付けと違約手付けの異同が出されました(◎-◎;)!!
手付けは過去問でもあまり出題されてなかったので驚き。
私が調べた範囲では、2002年の5月試験以来、5年ぶりの出題です。

これは全くノーマーク。せっせと瑕疵担保を勉強したのは一体、、、、

しかし!! その日の私は何と言っても中大レンジャー(複数形)によって守護されていたのでした!

というのも、試験前にレストランでお昼ご飯(海鮮丼とうどんセット)を食べていたのですが、何気なく試験準備のために持参した「分析と展開:民法II(債権)」を取り出して、瑕疵担保の部分を確認しようと思ったんですね。この本は瑕疵担保に関する学説の違いが分かりやすく書いてあるんです(内田本は契約責任説に偏りすぎて答案に書きにくい)。

そうしたら、その前のところに手付けに関する解説部分があったので、「そう言えば手付けも試験範囲だったな。全く勉強してないから、食事しながら眺めてみるか」と読んでおいたのが良かった!!内容的にも違約手付けの授受があったとき、解約手付けを交付して契約を解除できるかという解説でしたので、試験に役立ちました...φ( ̄▽ ̄*)

ということなので合否は分かりませんが、とにかく空振りだけは避けることができました。ほんとにこれは偶然にも近いもので、やっぱり中大レンジャーの守護神パワーは本物だ!




科目試験に行ってきます

2007-05-19 06:04:31 | 科目試験
今日は、5月科目試験を受けに隣の県まで行ってきます。

本日、受験する科目は、外国法概論、外国法研究そして債権各論の3科目。

卒論のための文献読み込みと並行して勉強しているので、どうも時間が不足気味です。ま、そうはいっても今回失敗しても、また7月科目試験のチャンスがあるさ!という気持ちで気楽に行きたいと思います。

勉強時間が限られるので、思い切ってヤマをかけてみました。
秘術ソムタムのヤマかけですが、ズバリ!

外国法概論:1966年の貴族院声明
外国法研究:アメリカの違憲立法審査制度
債権各論:瑕疵担保と錯誤

さてさて、、、どうなりますか!楽しみですねえ。

じゃ、そういうことなので、行ってきま~す!

5月科目試験の準備もしなきゃ、、

2007-05-07 22:05:58 | 科目試験
何だかGWも終わって、ホッとしたんだか、がっかりしたんだか。

連休中はフルタイムで子供の遊び相手をしたり、どこかに連れて行ったりとかで、全然休めなかったのですが、仕事が始まってみると、やっぱり職場は疲れます(単に仕事嫌いなだけ?)。

(゜o゜;) ハッと気がつけば、5月の科目試験が目の前に、、、(涙)

ソムタムは最も近い試験会場(と言っても隣の県まで行くんですけど)の日程の関係で、5月19日が決戦の日です。
今回の試験では、1時限目(外国法概論)、2時限目(外国法研究)、4時限目(債権各論)と盛りだくさん。これまでは1日の受験は最高で2科目しかしたことないので、今回は私にしては多いかなという感じです。

でも今回の試験は、準備がちょっと大変です。
というのも卒論の作業なんかとモロにぶつかっているからです。

5月10日頃には卒論作成指導の第1回レポ返却があるのですが、準備不足だったソムタムは第1回卒論レポはとにかく指導会にエントリーすることだけを目的にして、相当にいいかげんなものをとりあえず提出しただけ。
その後、自分なりに考えてみて相当資料を読み込んだ上で構成を全面的に書き直さないといけないと自覚し、現在資料の読み込み中なのです。
(どんな指導が来るかは全くの未知数、、ちょっとコワイかも)

これは反省点なのですが、やっぱり卒論に取り組む年次には、卒業要件の単位は既に取得済みであることが望ましいと思います。卒論の最終提出は11月はじめなのですが、意外と時間がありません。特に年次の前半は、卒論作成指導と科目試験なんかが競合するので、結構大変で、どっちつかずになってしまう恐れがあるなと思います。

しかも、ソムタムはオンデマンドで民事訴訟法を受講してますし、何だか余裕がありません。楽しみながら学ぶためには、もうちょっと余裕があるようなスケジュールを立てるべきだったかな?と反省しています。

と嘆いても仕方ないので、とりあえず、ちょっとずつでも毎日やる!を合言葉に、卒論資料読み込み、外国法概論・外国法研究の基本書再読、債権各論で内田民法読み込み、民事訴訟法の教科書読みについて、毎日少しずつでも4つともやるように頑張っています。そのために早起きしてますが、結構きつい、、

大丈夫かソムタム?? 健康あっての勉強ですよ(誰に言ってるんだか)