ソムタムのリーガルマインド涵養の旅

中央大学法学部通信教育課程で学ぶソムタムの日記

卒論は字数かページ数か??

2007-10-31 22:04:40 | 卒業論文
とりあえず卒論を仕上げようと、毎日、頑張ってます♪

そんな中、ふと、気になったのですが、
中大通教の卒論作成基準(別冊白門130頁)では、
論文の字数は、24,000字以内と書いてありますよね。

でも書式では、本文は1頁40文字×40行で15頁以内と規定されてます。

確かに、40文字×40行で1600字ですし、それが15頁で24,000字なんですが、
それは、頁のスミからスミまで字で埋め尽くした場合でしょう。

私は、中大通教の厳しい字数制限のことは知ってましたので、
これまで、卒論作成指導のときも含めて、
ワードの文字カウント機能を活用して、常に字数をカウントして、
意識してきたのですけど、

当然、読みやすいように、段落を変えたり、章と節の間に一行入れたり、
体裁も考えてきました。

そうすると、文字カウントは24,000字でも、実際のページ数は15頁を
はるかに超えてしまうんですね。

24,000字と15頁。どっちが優先なんだ???という疑問が、、、。

そこで中大通教事務局に電話してみると、担当の方は、
「40文字×40行が15頁で24,000字というのが決まりです。」
と、非の打ち所が無いお答え。

でも、24,000字をびっしり、米粒写経のようにスミからスミまで印刷するんじゃ
読むほうも大変なので、段落わけとか、改行とかしますよねえ、と言ったのですが、
「15頁というのが決まりです。」とのお答え。

ううむ。これは、困りましたよ!!

実際には、各章や各節のタイトルだけで1行使っちゃうし、
段落の区切りで改行すると、それだけで残りの行の文字数を使っちゃう。
そうすると、24,000字よりも相当少ない字数じゃないと、
とても15頁に収まりません!

ううむ。どうしよう??

第3回卒論作成指導で返却されてきたとき、文字カウントで24,000字ぎりぎりまで
抑えてたんですけど、その後の検討で38,000字までふくらんで、
それを一生懸命に削って、どうにかこうにか24,000字カウントまで下げようと
してるんですけど、これを15頁に収めるのは、とても難しそうです。

ううむ。どうするかな。
書く前は、24,000字なんか大変だと思ってたんですが、とても足りません。

もし、15頁を超えているという理由で卒論が不合格になったら、
ちょっと、悲しいような気がします。

卒論、ロマンチックが止まらない

2007-10-28 21:31:32 | 卒業論文
いやあ、ある年代の方にはとても懐かしい「毎度お騒がせします」
最近、卒論にはまる中、頭の中で繰り返されておりますこの歌。
"ロマンチックが止まらない"
どんな歌が知らない若者は、以下をチェック(ちょっと違うかも??)

http://www.youtube.com/watch?v=h4YwkGs2oGE

♪卒論書いてる、途中で~、(fu-fu-)
♪さりげ~なく~、ほかの文献~、見てみた~、(fu-fu-)
♪その先で~、
♪これまでの~、論証が~、音立てて~、すべて、全部、
♪崩壊、崩壊、崩壊、崩壊~
♪誰か、ロマンチック、止めて、ロマンチック
♪頭が、頭が、苦しくなる~
♪迷う、卒論に、甘く、溺れて、Hold me tight
♪切なさは、(fu-) 止まらない~

少々、壊れつつあるソムタムでした~!
さて、また卒論作業に戻るかな。

卒業論文提出許可通知キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

2007-10-21 21:42:59 | 卒業論文
卒業論文提出許可通知が配達されてました!!

何が書いてあるんだろ?と思いつつ開封してみると、

「2008年3月卒業予定者として卒業論文の提出を許可します。」
とだけ書いてある、、、、シンプルな。

同封してあるものは、
(1)卒業論文論題届(卒論の論題科目、論題、副題を記す紙)
(2)証明願(氏名、生年月日、性別、本籍地、世帯主、住所について、
  市区町村長が住民基本台帳に照らして証明するもの)
(3)卒業論文提出の注意事項(提出書類とか、期限とか書いてある紙)
(4)成績通知(科目名、単位、履修登録年次、レポ成績、試験成績のほか
  1群から10群までに分けて卒業要件、習得単位、不足単位が一覧表示)

この成績通知は一年に一度送られてくるヤツよりも小さくて、
ビッシリと書き込まれています。

どんなのか知りたいという方は、下をクリック↓
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/student/img/seisekituchi.pdf

ソムタムの場合、第4群のところで不足単位が、-8単位と記載。
これは、卒論と総合面接の単位ですね。

ううん、卒論、ぜんぜん、進んでないんですけど、、(汗)

それにしても、どうして本籍地や生年月日などの情報が必要なのか??
入学のとき、住民票なんか送った記憶があるんですけどねえ。
まさか、生年月日が変わる人はいないだろうに、、。
(ま、諸般の事情で生まれ変わる人はいますけどもね)

もちろん、卒業証書なんかに生年月日とかが書き込まれるのは知ってますが、
それがどうしてなのか?という疑問もあります。

アメリカでは、卒業証書に書かれる個人情報は名前だけ。
どうして日本では生年月日やらが書かれるのか、ちょっと不思議。

ま、とにかく。
卒業論文の締め切りは11月7日(消印有効)。

提出許可をもらっても、提出しなきゃ始まんないよ~、ということで、
地道に頑張ります。

最終コーナーを迎えつつ、これが結構、進まないんですよ。
進むのは、ホント、お菓子ばかり。

これではいかん!とジムで泳いできましたが、
そうすると今度は、激しく眠気が、、!

今週は1週間の出張です。果たして、卒論はまとまるのか??
11月7日のブログ記事をお楽しみに~!!(マジか)

11月科目試験受験届を提出

2007-10-18 20:53:14 | 科目試験
少しずつ寒くなってきましたね。

寒いのが苦手なソムタムとしては、ちょっと悲しい気持ちです。
(でも、美味しいものがたくさんあるってとこはGood!)

そうそう、忘れないうちにと11月科目試験受験届を出しました。

今回は、民事執行保全法の一本勝負です☆

もう科目単位としては卒業要件を満たしちゃってるんですけど、
どうせ勉強するなら、試験とかのモチベがあった方が楽しい♪
ってことで受験を決めました。

結構、興味深いんですよ、民事執行保全法。

やっぱり、いろんな争いごとの判断基準が民法のルールだとしたら、
そのルールを適用してみてどっちが正しいか国が決めてくれるのが裁判な訳で。

でも、考えてみたら、「お金払え!」「なんでや!」ってもめてるんだから、
たとえ裁判官のおっちゃんが「あんたの勝ち!」って言ってくれても、
「金なら払えん!」って開き直られちゃったりすると、

やっぱり亀田(父)みたいな人(イメージ)に「金払え!」とスゴむのも限界なんで、そこは裁判所なんかに、

「よっしゃあ!差し押さえぢゃ~~!」「さすが日の丸、頼もしい~♪」
てな感じで少々手荒なこともやってもらわなきゃ、ってことになるんですよね。

だから、せっかく民法→民事訴訟法って勉強したら、総仕上げ、民事執行保全法も勉強したくなるんですよ。勉強してみると、また、これまで習ってきた民法のいろんな知識や訴訟法の知識とメッチャ関係していて、法律のパズルが組みあがっていく感じがして、とても面白い。

もし、今、なにわ金融道を読み直したら、すごく楽しめるかも?
という意味不明な感情の高ぶりを覚えつつ、少しずつ、試験勉強を始めてます。

されど。実は、11月7日の卒論提出締め切りまで残り20日(うわああああ)

今日も卒論テーマ上、重要な判例を下級審のやつ含めて400ページ一気読み。
判例には、ホント、下手なテレビ真っ青のドラマがありますね。

ブログ仲間の皆さんも、それぞれに11月試験登録されたみたいで、
私も励まされます。こういうときブログをやってて良かったなと思いますね☆

皆さん、がんばりましょう~♪
(それにしても、卒論、試験勉強の2本立て。おやつが進みすぎ、、怖っ)

モディリアニとジャンヌ

2007-10-13 19:11:28 | その他
芸術の秋ということで(食欲の秋はすでに実践中)、
美術館に行ってきました。

20世紀初頭のパリに世界各国から集まってきた芸術家たち。
彼らがモンパルナスのカフェに集いながら、刺激しあいつつ、
独自の世界を展開していったのですが、

そのうちの一人がモディリアニですね。
イタリアからやってきたモディリアニは、金銭的にはまったく恵まれず、
病気がちでありながら、酒やドラッグ、派手な女性関係の中で、
伝説に彩られた短い人生を送ります。

彼の描く女性は独特で、アーモンド形に塗りつぶされた瞳など、
ひとめでモディリアニの作品だとわかるほどの個性を放っています。

その彼が32歳のとき恋に落ちたのが当時18歳だったジャンヌです。
ジャンヌは、これまで、モディリアニが36歳で早すぎる死を迎えた2日後に、
彼の後を追った悲劇の妻として知られていました。

今回の展覧会は、そんなジャンヌの画家としての横顔にスポットを当てたもので、
とても興味深かったです。ジャンヌの描く絵は、全体的に暗い絵が多いのですが、悲劇的な小説を題材としたイラストには非凡な才能を感じさせるものがたくさんありました。

それから、もうひとつの発見は、モディリアニが妊娠しておなかの大きなジャンヌを描いたデッサンでした。この作品からは、モディリアニの優しい愛情が感じれられ、破滅的な人生を駆け抜けた風雲児として知られる彼ですが、とても人間味あふれる横顔を垣間見た気がします。

モディリアニの絵は、人物の瞳を描きこまずにアーモンド形に塗りつぶされた独特のものが多いですが、ジャンヌを描いた数点には魅力的な瞳が描き込まれており、とても興味深かったです。

画家の絵は、単にモノを写実した作品ではなく、見えないものまで描写されます。

フランス象徴主義の画家ルドンが言った言葉を実感します。

「目に見えるものは、目に見えないものを描くためにあるんだよ。」

がんばれ中大!出雲駅伝

2007-10-08 08:18:12 | その他
今日は、出雲全日本大学選抜駅伝競走(出雲駅伝)の日です。

http://www.izumo-ekiden.jp/

もちろん、全身全霊で応援するのは伝統の中央大学!!

夏スクでゲットした中大うちわを左手に、右手にはGABAをしっかり握って
テレビ応援の予定です。
(ちなみに写真右側は、長男手作りの応援旗。なぜ日の丸?)

本当は現地で激しく応援したいところですが、長男が発熱してしまったので、
自宅応援です。

さてさて、気になるメンバーですが、スタートリストが公表されてますので、
見てみると、

中大のスター、法学部4年の上野選手が1区で一気に先行する作戦。
それに調子がいい総政学部3年の平川、法学部3年の徳地、
伸び盛りの商学部1年生斉藤が頑張ってくれればいいな!

上野君もいよいよ最後の年。箱根に向けて、チーム一丸となって欲しいですが、
今年の中大、なかなか厳しいかもしれませんけど、頑張って!
応援、応援!!

箱根駅伝もそうなんですけど、中央大学の選手たちが一生懸命走り、
たすきをつなぐところを見ていると、ジーンと感動してしまいます。

余談ですけど、体育実技の授業で、中大陸上部副部長である石部安浩先生の
スクが受けられるって、知ってました? 
今年の分はもう終わっちゃったみたいですけど、一度、受けてみたいな~☆

今日の出雲地方は朝から激しく雨が降っています。
午後にはあがるといいのですが。

ちなみに出雲駅伝は、フジテレビ系列で中継されますよ~♪ わくわく


知的財産法、合格!

2007-10-06 17:43:45 | 知的財産法
中大通教のHP見てたら、「夏期スクーリングの結果通知を発送しました」
のお知らせを発見!

今日の午前中は家族で芋ほりイベントに参加し、帰宅してみると、やっぱり!!
ありました。中大からの密封ハガキが郵便受けに!!

両手に抱えた芋をとっさに放り出し、そそくさと玄関先でぴりりと開封。

夏スク、佐藤教授で受講した知的財産法ですが、評価Aで合格してました☆☆☆

めっちゃうれしいです!!

入学したときから気になっていた知的財産法でしたけど、
佐藤先生の厳しさを噂に聞いたり、ときおり白門誌上に掲載される試験講評で
先生が受験者をメッタ斬りされてるのを見て、正直、怖気づき、避けてました。

でも、今年の夏スク。どうしても、関心のある授業、受けてみたくなり、
思い切って知的財産法を追加履修登録した上で、受講してみたのです。

受けてみた結果、本当に良かった。やっぱり、とても旬な科目で興味深いし、
パワーポイントを多用した先生の講義は面白かったです。

こうして単位が取得できたのが夢のようです。
ほんと、めっちゃうれしいです☆ 思い切って挑戦してみて、良かったなあ。

そして、記念すべき知財の単位をもって、科目の卒業要件を満たしました☆☆

あとは、卒業論文と総合面接の8単位を残すのみです。

がんばりますよ~♪

【おまけ】S(ソムタム)式知的財産法機械的合格法

1.指定教科書は無視し、高林「標準特許法」渋谷「知的財産法講義」を熟読、
とりあえず特許法関連のレポ2通で合格ゲットします。

2.スクを受講します。これだけで2課題分免除ですね。

3.佐藤教授が授業中に、
「アイスクリームをコーンの上に真っ直ぐに盛り付ける発明を記述して
みてください」ってな宿題を出されたら、とにかく何か書いて提出しましょう。
これを提出すると、試験の成績に5点加点されます(これは大きい!)

4.試験の準備は2つ。
ひとつは、伊藤塾の実務法律基礎講座の知的財産法を繰り返しチェックすること。
これで論点漏れを防ぐとともに、基礎的な事項をしっかりと理解できますし、
重要判例の概要も頭に入ります。薄い本ですしね。
佐藤先生は、判例をとても重視されますので、基礎的な事柄といっしょに、
こうした判例を答案に盛り込むのも評価されると思います。
(夏スク中、毎日の通学時に5回読み直しましたが効果的でした)
そして、もうひとつ。
これがとても大切ですが、白門のバックナンバーをできるだけ多くチェックして、
佐藤教授の試験講評を熟読すること!
佐藤先生のロジックを研究してみてください。
大切なことは、ほとんど全部、過去の試験講評に書いてありますよ☆

5.あと時間的に余裕があれば、放送大学の著作権法概論なんぞ聞くのもよし!
不正競争防止法関係は、渋谷先生の知的財産法講義が充実していますので、
余裕があればチェックしてみてください。

知的財産法を受講される方は、参考になさってください。

おしりかじりむし~♪

2007-10-05 06:59:47 | その他
おしりかじりむし~♪

おしりかじりむし~♪

おしりかじりむし~♪

ああああ、この歌が脳の中でリフレイン、止まりませんっ。

すでにかなり有名になっちゃったこの歌、おしりかじり虫ですけれど、
もし、まだご存じない方がおられましたら↓ここでチェック!!

http://www.amuse-s-e.co.jp/oshiri/

このページにあるスポット映像配信というところをクリック。
さっそく、おしりかじりむし~♪という妙に癖になるメロディーが聴けます。
youtubeにも相当アップされてたけど、NHKから著作権侵害の申立てがされた
みたいで削除されちゃったみたいですね。

おしりという子供が大好きなキーワードがちりばめられた不思議なうた。。

これ、すごく不思議な世界だなと思っていたら、私たちの世代には懐かしい
ウゴウゴルーガやほぼ日新聞の「おれボテ志」を手がけたクリエイターさんの
作品だったんですね☆

こういうものをゼロから創りあげる才能って、すごいなあ。

さあ、皆さんもご一緒に。

おしりとおしりでおしりあい~♪

少なくとも、科目試験で頭がまっしろになったときなど、、、

おしりかじりむし~♪

この旋律が延々と頭の中をかけめぐること、保証します!!




永井学長に会社法を学ぶ!

2007-10-02 20:27:13 | 会社法
楽しみに待っていた永井学長のオンデマンド授業、会社法ですが、

一日早く、今日からコンテンツが見られるようになりました!!

担当インストラクターは、高崎経済大学の木下先生ですが、早速、木下先生から熱いメッセージが。以下、引用

”会社法は広い領域を取り扱うものであり、膨大な条文により構成されています。これを短期間に凝縮した講義がなされていることから、大変密度の濃いものとなっています。当然、受講生を考慮し、平易な言葉とわかりやすい例をもとに解説されていますが、注意深く聞かなければ、重要なポイントを聞き逃すかも知れません。永井先生のお話しを一言も逃さないつもりで聞くことがとても大切です。”

一言も逃さないという気合なんですね!わかりましたあ。
早速、ボイスレコーダーをPC前にセットしたのは私ですけれど、何か?

授業では、永井学長は早速本題に入り、ライブドア事件から導入が語られる。
これは、とても期待できそうな授業の予感!

そういえば、夏スクで知的財産法を受講した佐藤教授は、学生時代に永井教授のゼミに入りたくて、商法は全部永井教授のクラスを受講したんだとか。

そんな憧れの永井学長の授業を聴けるなんて、幸せな気持ちです☆

本当は直接スクーリングに行きたいけれど、地方在住のソムタムとしてはそれもまた困難。だから、オンデマンド授業も私にとっては貴重な学習の場。

この機会、大切に頑張りたいと思います。

同様に、後期オンデマ授業が始まった皆様。頑張りましょうね☆