Xperia Hello、痒いところに手が届かないというか痒いところばかりなので改善要望を送りたいんだけどどこに送ればいいんだろう。
— Tsuruki Oga (@269) 2017年11月20日 - 17:52
DMMでよくVR動画とか買い物してるので、実質的には俺がスタートアップ界隈を買ってる事にならんか
— ボンクラーズ総長 (@compon) 2017年11月21日 - 07:48
掲載されました
— 森山和道 (@kmoriyama) 2017年11月20日 - 18:47
RT
Pepperがアップデートで高速化。Microsoft Azureによる業務分析にも対応 ~ソフトバンクロボティクス清掃ロボット業界参入も発表 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092… @pc_watchさんから
英語の入試問題を直前で修正したら、それがミススペルで試験当日にパニックになっていたら目が覚めた。夢だった。ちなみに、私は英語入試問題を担当したことはない。なんでこんな夢を見たんだろ。
— やのせん (@yanosen_jp) 2017年11月21日 - 07:45
[今朝の秋葉原、行列・その他]
— ツルミロボ (@kaztsu) 2017年11月21日 - 07:38
行列:特に見かけず
ほか:駅前の宝田無線、処分セールやってて閉店するみたいだったけど、聞いてみたら改装で一回閉めるようなこと言ってた pic.twitter.com/1zxgoJAe4s
Made with Unityのインタビューはどれも印象深いのですが、金先生の話もまた格別でした。満足できるものがなかったら作れば良い、と言うは易しで本当に道のないところに作り続けることは困難の連続です。クリエイティブってのはそう… twitter.com/i/web/status/9…
— Yusuke Ikewada (@ivoryfunc) 2017年11月20日 - 18:18
BostonDynamicsのロボットのバク転だけど、コケてる映像の方がより人間ぽくてやばいかもしれん。 pic.twitter.com/r2kSvdgb45
— Tad (@CybershotTad) 2017年11月20日 - 22:55
アメリカとかだと、DMMみたいに気前よく買収するのがいっぱいあるのかなぁ。だとすると、スタートアップやりたい人が多く出てくる気持ちもわかる。
— やのせん (@yanosen_jp) 2017年11月21日 - 07:34
「民主主義は多数決ではない」というのは要は「互いに折りあえる点を探すのがだいじ」っていうことなんですけど、今の日本は少数派でも「絶対妥協しない」という姿勢を貫こうとするから多数決になっちゃうんですよね。「絶対妥協しない」人たちが集まったら、多数決しか残らない
— きくT(11/28ベアーズ12/3高松 (@kikumaco) 2017年11月20日 - 13:50
@iku_arino おはようございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 コミケ93参加「東天満Unity研究会」金曜日東123地区 ク-18a (@Somnium) 2017年11月21日 - 08:03
某反ワクチンのブログ。私にはちょっと理解できなかったが、その方の主張を水道水に例えるとこうだ。
— Dr.リノ (@awaguni_deko8) 2017年11月21日 - 07:11
・昔は水道なんてなかった
・蛇口を捻ると水が出るのは不自然
・湧き水を飲んで病気になることはない
・水道水に含まれる薬品だけを大量に摂… twitter.com/i/web/status/9…
おまけ pic.twitter.com/LJ8MaXWhsY
— 未ー (@mijukumonon) 2017年11月19日 - 22:15
ちょっと実験的なUnity遊びをしてみたり・・・!🤣
— あふろだアフロ (@afro_da_afro) 2017年11月20日 - 22:17
カーソル合わせるとポーズが変わるよ!一応スマホでも遊べたり(何か出てくるけどOK押すと表示される)
>origina.jp/public/PixelDa…
#Unity #webgl pic.twitter.com/Bvi3TL688g
次の @YouTube 動画を高く評価しました: youtu.be/ajtwaKuPGwY?a The New SpotMini - Dynamic robot Dog
— そむにうむ@森山弘樹 コミケ93参加「東天満Unity研究会」金曜日東123地区 ク-18a (@Somnium) 2017年11月21日 - 08:09
GOROman「うちの子供も3歳でYouTubeの広告5秒待って解除する。ネイティヴな人の新しいものは絶対出てくるし見てみたい。」
— itachin (@itachin) 2017年5月6日 - 17:49
「お気持ち」をロジックでマネジメントして業務をマッハで前進させる
— さやちゃんぐbotはxR転職を目指しているので遊びに来てもいいよってxR会社の方はお声がけ下さいっ。 (@songofsaya_) 2017年11月21日 - 08:30
トキの繁殖で、トキに交尾の映像見せてる人間が、なぜ少子化で困ってるときにエロを規制しようとする人は意味がわからない。キオスクでポルノ雑誌売ってるフランスは出生率上がってるというのに。人間も動物であるという自覚を持つべき👊🐎
— あしやまひろこ (@hiroko_TB) 2017年11月21日 - 08:30
Facebook Spacesで釣り出来るのか。楽しそう!
— のしぷ (@noshipu) 2017年11月21日 - 07:11
昔は何も調べないで放置してしまう人が大半だったので、調べる壁を低くした百科事典や図書館は重要で、その意味でネット検索とスマホで手元でさっと調べられるようになったことは大変意義がある。問題は、それでも調べないで放置する人は多いことだが
— myrmecoleon (@myrmecoleon) 2017年11月21日 - 08:28
そのへんを思って、自分で調べなくても勝手に論文が流れてくる仕組みを作ったのが @ronbuntter ですね。
— myrmecoleon (@myrmecoleon) 2017年11月21日 - 08:30
はや!w >DMMがCASHを70億円で買収ーー亀山氏「おい、なんか買えるっぽいぞ!」からの舞台裏、光本氏と片桐氏が切り開く”即時買取の新市場” fb.me/6BUQDGkIx
— 国光宏尚 (@hkunimitsu) 2017年11月21日 - 06:18
心が汚れてるので、PVがよくできてるデバイスはデフォルトで警戒するようになってしまった。少なくとも自分で体験するまで信じない。 twitter.com/shiropen2/stat…
— こりん@VR (@k0rin) 2017年11月21日 - 08:27
VR内の仮想物体を感じる手の触覚フィードバック・システム「HaptX Gloves」のデモ映像が登場。数百の小さなエアポケットから精密な触覚を再現 shiropen.com/2017/11/20/297… pic.twitter.com/TnoSt04EHM
— Seamless (@shiropen2) 2017年11月20日 - 19:44
スマホでさっさと検索して「あ、そゆことね」と処理してすませることが当たり前になってゆくことで何が本当に変わるのか、変わってどうなるのか、そういうこともちゃんと考えてことばにしてゆくのがガクモン&ケンキューの仕事だったんと違うん?(´・ω・`) #詮無いことを言う
— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2017年11月21日 - 08:14
JKがストローでレトルトカレーを飲み始めれば流行る
— yunayuna64 @IVR (@yunayuna64) 2017年11月21日 - 08:24
青色ledの窒化ガリウムも、なんでこんなに結晶欠陥だらけなのに、欠陥が再結合中心にならず光るねんと言われてたけど、丁寧に原子の配列とかみて、解析されてたりしてたのとか、身近なところでめっちゃ使われてて、今の生活の当たり前作ってるですね
— >ω< (@u_akihiro) 2017年11月21日 - 07:51
昨日からずっとIM4UプラグインをUE4.17以降に対応させるためにエンジンコードの解析からやって、ビルドエラーまでとれて動いたけど、モーフターゲットが登録されない問題に悩んでる…
— alwei@C93 1日目 東ケ27a (@aizen76) 2017年11月21日 - 08:23
この記事どうなのかなー。そもそも日本ではUberでは「相乗り」をまだ提供しておらずタクシー代替だし、東京はタクシーがたくさん走ってて対応もいいのでUber不要ということだと思うけど。/なぜ日本だけ「Uber」が広がらないのか bit.ly/2z9s4ao
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2017年11月21日 - 08:21
さっき知人の編集者にメールしたら、メーラーデーモンが返ってきて、変だなと思ってFBで連絡したらなんと会社を退職し、個人出版社を立ち上げていた。昨年「サルまん」の担当編集者だったEさんが小学館を早期退職し、やはり出版社を立ち上げているので、こういう話が立て続けに起きたことになる。
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) 2017年11月21日 - 08:19
まぁ,「想像でものを考え,手を動かさず,リスクを取らない奴」は「形から真似する」か「試しもしないで否定する」か「俺わかってる」顔で「一見メタ認知の否定をする」だけ.ポジションを取れ.
— 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) 2017年11月20日 - 20:08
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます