「ボクセルポリゴンな日々」 - UnityでMakersとVRをつなぐ挑戦 -

Unityプログラムで3DCGアセットデータをVRや3Dプリンターで利用可能にする最新技術や関連最新情報を紹介します。

11月2日(月)のつぶやき その3

2015年11月03日 04時33分23秒 | VREアルゴリズム開発

シーラさんのハイズゴック
今回最も驚かされた作品でした
ほとんどの装甲が設定通りシリンダーと連動して展開して当たり前のように内部メカまで制作されておりました
完全復活の暁には多少無理をしてでも見に行きたいです

#千葉しぼり pic.twitter.com/VgfDt9Mllz

そむにうむ@森山弘樹 (木)東モ15bさんがリツイート | 1174 RT

@apulo_ おはようありがとうございます。長波さんカワイイ!(^_^)


職場の女性がVR内でウェディングやりたい。痩せられるし。と仰っていた。


THETA→直接GearVRの流れは、一般家庭に紹介しても良い位簡単で魅力的なのでは、と思えます。皆がゲームをプレイするとは限らないけれど、イベントや日常の記録、再生は大半の人がやっている事だし。


90fps! 90fps! と言うより、「生牡蠣に当たって辛かったストーリー」の方が共感出来るし、他の人に説明しやすい。個人的経験のストーリーは人の興味の対象になる。共感が重要。大量箇条書きのパワポは誰も読まないようだ。


プレゼンで重要なのは、プレゼンを受けた相手が他の人(例えば上司や役員に)に説明できるようにしてあげる事が重要らしい。スーパーコンボを繋げるような響くストーリーが重要らしい。


人は数値やスペックを覚えるのは苦手でストーリーの方が覚えるらしい。脳の活性化される部位が違うらしい。なので良いプレゼンはストーリー(モノガタリ)を語る。


#Ocuben 関西の懇親会をTheta S+3軸ジンバル で動画撮影しました! store.hacosco.com/movies/9b41712… @hacoscoさんから


ASCII.jp:VRの弱点をうまく利用したボードゲームに流行の予感あり (1/3) ascii.jp/elem/000/001/0… @asciijpeditorsから 先日のOcuFesで、最も話題を集めていた「タワー・オブ・メイズ」について書かせて頂きました #ocufes


WebPlayerはGoogle Chromeで見れないのでご注意を。

さて、次はこの雰囲気を持ったままVR化をしていく!VRアニメの誕生だ。


「プレゼンテーションとは、自分の脳内の情報を他人にアナログコピーする手法の一つ」


Instead of standing, why not lie down? This desk lets you do both?with good posture: f-st.co/6GNcHoW pic.twitter.com/Xz6Lioafbf


BlocklyDuino、ScratchみたいにArduinoをビジュアルプログラミングできる。これいい~。 qiita.com/okhiroyuki/ite… pic.twitter.com/3fzRy8eIPR


←おそらくまともな感性の人が初見でイメージする露伴ボールペン/実際の露伴ボールペン→ pic.twitter.com/bzohNgdIBQ

そむにうむ@森山弘樹 (木)東モ15bさんがリツイート | 16267 RT

拾い物ですが笑いをこらえきれませんでした pic.twitter.com/VoWiRbMSZz

そむにうむ@森山弘樹 (木)東モ15bさんがリツイート | 11966 RT

@fujisawasan62 どうせならアメちゃん空挺師団1万と海上打撃艦隊兵力4万くらいで南沙諸島人工島群の包囲と軍備解体を。艦砲射撃で地形変えてもOK.(^^)
おはようありがとうございます。(^^;)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿