ちょっとまじめに作った野外ジャンク街。盗んできたPAがジャンクとして飾られていたり、商人だったり、看板娘(?)だったりと。もちろんママ・マーフィーは中央に鎮座 #FO4世紀末建築 pic.twitter.com/nXEQ9RzMfl
今晩も「瀬川たかしのAKIBA ジオラマLike it!」新年1発目ありがとうございました。中国の模型事情口下手でスミマセン。次回は01/21(木)22:00~配信ページはコチラlive.nicovideo.jp/watch/lv248197… pic.twitter.com/jUvTmVRUEz
ここ秋葉原の夜景を上空から見下ろすと面白い。ちょっと写真的な表現をすると「彩度が密集している」感じがする。ここまで彩り溢れた建物が一箇所に集中しているのも日本でこの場所くらいでしょうね(^^)って誰も興味ないと思うので深夜に投稿w pic.twitter.com/mVxUTGf4yd
最近は、家電は安いというのが当たり前になってるけど、自分が小学生のころは、テレビや電子レンジだって、ずいぶん高かった。それでも欲しい人は買ってた。Oculusにしたって、良いコンテンツがあれば、高くても売れるはずなんだよね。
今年度から授業の出席にカードリーダーを導入したところ、三分の一ぐらいの学生が、教室に入ってきてピッとしてすぐに出て行くという事態になった。なんだか自動改札みたいで見てて面白いのでそのままにしてるが、わざわざそのために大学まで来てるのは申し訳ない。教室が折り返し地点になってる。
@GOROman Rift CV1のOculus Home外での商用利用(弊社のようなイベント展示/常設アトラクション利用)は可能なのかが知りたいです。
メリークリスマス!!!っていうことでlive2Dでサンタ鹿島ちゃんデスクトップマスコット作りました!...壮大に遅刻すみませんでした #艦これ #live2d pic.twitter.com/8t7wPMCQa6
Live2D をそのままVR空間に出すと立体感がないペラペラになってしまうけど、敢えて空間スクリーンに半透明で登場 という設定にすれば違和感無いのでは無いだろうか?
ユーザーの創作を後押ししたい??Live2Dに聞く、FaceRig連携で「誰でも美少女」の裏側 panora.tokyo/4816/
FaceRig SDKとかAPIで顔の値取れないのかな?? 顔の表情をコントローラーにして遊ぶシューティングゲームとか。口でメガ粒子砲発射とか。
顔(ガン)シューティング
あーそっか、FaceRigの技術を使えばプレイヤーの表情をゲーム内の自キャラに反映させるとかも出来るのか…NPCが「何こっち見てニヤニヤしてんだ市民!膝に矢刺すぞ!」とかいって殴りかかってきたらちょっと楽しそうだな
傑作選)雑に扱われている古墳を見に行った。畑になっていたり、前方後円墳の後円部を電車が横断してたりするものもあって、古墳を身近に感じられて楽しいものだった。 #dpz buff.ly/1VLwrOf pic.twitter.com/EecyY5iCfR
2作目出来ました!
八田の従兄弟、
八田・ロベルト・夢吉
#悪バニアファミリー pic.twitter.com/fn8dH2eYdm
In a new preview VRFocus looks at the single player of @EVEValkyrie: bit.ly/1Oe2YHD pic.twitter.com/7rgJyQsRkH
体験を売る、のはすごく正しいかも。実際、中身が凄ければすごいほどパッケージで売るためのPRが辛そう。 twitter.com/vjroba/status/…
1番怖いのが,CV1プレオーダーの伝達ミス?(価格設定ミス?コンセプトミス?)でFBが黙ってられなくなってマーケに関してFBが指揮を取るようになって,サービスにも口を挟むようになって…みたいな動き.これだけは本当にヤバさしかない.
Unityエキスパート養成読本[ゲーム開発の現場で役立つノウハウ満載!] 佐藤圭明 amazon.co.jp/dp/B01A4X6RZO/… Unityの効率的な扱い方についての本で、かなり良い感じ。Unityのゲーム作りの流れと用語が概ね分かった人が次に読む本。初心者向けではない感
3DCGセル調エヘクト読本ver2.0 - 『楽園追放の3DCG原画集』でお馴染み「ハラタオル」によるセル調エフェクト教本第二弾! |3D人 3dnchu.com/archives/3dcg-… pic.twitter.com/EEXqTspbNv
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます