フィギュアもパテで自作してます pic.twitter.com/IW8en8HsAp
— 村瀬材木 (@Latimeriaa) 2016年9月24日 - 23:54
久々にブログの記事別閲覧数見てたら、何気にこれ、人気なのですね。フィグのりで変形するモデルの需要があるのならまた作ってみようかなあと思いました。 pic.twitter.com/SZo5yS3coX
— DSK3(だいすけさん)@ (@DSK_3) 2016年9月24日 - 21:27
— にぼし (@niboshi_e) 2016年9月24日 - 22:41
明るい話ばかりTwitterに書いていた人が突然亡くなって、実は闘病生活を送っていましたとかずっと悩み苦しんでいましたとか明かされたとき、周りの人たちには「その言葉の裏を察することができなかった」ではなく「つらさを忘れていられる時間と場を提供できた」と思ってほしい。
— ねむい (@kmayu) 2016年9月23日 - 14:55
この度第6回UE4ぷちコンにて最優秀賞をいただきました!!
— Sig@デジゲー博F-08ab (@sleepyslowsheep) 2016年9月24日 - 23:31
思えば2014年の第2回のぷちコンが僕が初めて世に何か発表した経験だったので感慨深いです。
これからも頑張っていきます!
なんか、凄い。観客がこういう人ばかりになったら、文化などというものに意味はない。大阪はそうなりつつある(気がする) fb.me/LSwUgGEt
— イワハシ (@iwahashiorigo) 2016年9月23日 - 14:11
— The Cult Cat (@Elverojaguar) 2016年9月25日 - 08:56
出勤前に次の演習で使うデータの制作。最近使ってるリファレンス画像を表示するPureRefがめちゃ便利。 pic.twitter.com/ng4c3mQDmW
— yoshizo (@yoshi_zou) 2016年9月25日 - 08:56
CGやVRの分野も長い歴史を持ちながら、まだ学者は学会に閉じこもる傾向があります。でも、ビジネスが動き、学生が作り始めると、研究者は居場所が狭くなる。みんなもっと出てきて遊ぼうよ。 pic.twitter.com/zvvL6fT7WE
— 中村伊知哉 (@ichiyanakamura) 2016年9月25日 - 09:16
完全自動運転車って、カスタマイズ以外sense of agencyが無くなるわけで、所有感も愛着も確実に減る。だから自家用車を持つ人は益々減る一方で多様なデザインのシェアードカーが普及することになるだろうね。
— 稲見昌彦 Masahiko Inami (@drinami) 2016年9月25日 - 09:31
X2進捗。とりあえず今日はココまで! pic.twitter.com/K9dCcYHAEK
— Kazuhisa SHOUSHIN (@info_PW) 2016年9月24日 - 15:08
すごい Unity の無限ループその場で止められるアセットだって : Panic Button - Asset Store assetstore.unity3d.com/en/#!/content/…
— chiepomme@サモケット (@chiepomme) 2016年9月25日 - 08:34
空の描き方とかワースブレイドにだいぶ影響されてる。 pic.twitter.com/EhzyuA9aIM
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年9月25日 - 10:05
30年くらい前の絵だが、まったく今も全く進歩がないな。 pic.twitter.com/MKxqUOU1UF
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年9月25日 - 10:04
3Dデータのモデリングについては個人の適性が大きく影響する話ですが、絵画イラストや絵を描く事に全く興味のない人は高確率で適性を持っていません。その場合モデリングツールの操作法の習得から希望する形を作るまでに相当な時間を要する事になります。それまで頑張れるかどうかの話です。(汗)
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月25日 - 10:22
一方、絵画イラストに興味のある人は多少の時間がかかっても3Dモデリングをモノにできます。その場合、筋の良い先生から学んだ人はゲーム制作での即戦力になる腕前を身につける事が出来ます。
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月25日 - 10:26
勿論独学でも不可能ではありませんが、少々遠回りになります。(^_^;)
結論から言うと、漫画アニメが好きなオタク属性の人は抵抗なく3Dモデリング出来るようになります。
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月25日 - 10:29
が、今はモデリングツールを覚えなくてもハニーセレクトのようなキャラクターメーカーがあれば楽に作る事ができます。情報と優秀なツールがあればいくらでも楽ができます。(^_^)
1回の3Dモデリングツール講習を数時間受けただけでは、ツールの操作法を覚えるのが精一杯です。
— そむにうむ@森山弘樹 WF2017冬当選 (@Somnium) 2016年9月25日 - 11:18
そこから自分の意思で形をデザインしていくにはツールの使い方以前に形のデザイン方法やそれに合わせたツールの機能選択&調整方法を覚えていかなければなりません。(^_^;)
間違いを恐れていては何も出来ない。大切なのは間違いを繰り返さない事だ。
— yunayuna64 VR (@yunayuna64) 2016年9月25日 - 10:37
仮に間違ってる事でもアウトプットしてみる>誰かが指摘や突っ込んでくれる>結果学べる
— GOROman (@GOROman) 2016年9月25日 - 10:26
と2歳になった娘を見ていて思うのであった。チャレンジの重要性。
— GOROman (@GOROman) 2016年9月25日 - 10:28
そういえば「もし女子高生とゴジラの人格が入れ替わったら」ってネタがあったけど、君の名は。の三葉とシン・ゴジラに関しては二人とも「とりあえず東京行きたい」って点は一致してたので案外気が合うかもしれない。
— ジャンゴ・コバーン (@Django_Coburn) 2016年9月23日 - 20:44
RT まて、気があうかどうかは遠くの目標より、毎日何をして暮らしたいか、だ。
— tsuyoshi azuma (@azulblue) 2016年9月25日 - 11:22
ミニチュアゲームバトル漫画が書かれた場合最終的に復活した秦の始皇帝が「我こそはミニチュアゲームの真の始祖なるぞ! ウェルズなどしょせんは商業化しただけの小物に過ぎぬ!」とかいって襲ってくるのは間違いない
— wadatea (@wadatea) 2016年9月25日 - 10:52
— 大山竜 (@oyamaryu3333333) 2016年9月25日 - 07:23
チケットブースあたり pic.twitter.com/ATHXo6opPc
— 524@不明ゲーム開発本部デザイナー㌠ (@zerohime524) 2016年2月12日 - 21:45
背景デザインとPS版、iOS版。 pic.twitter.com/WlPQQV5KSD
— 524@不明ゲーム開発本部デザイナー㌠ (@zerohime524) 2016年2月11日 - 21:51
That's a nice jet ski pic.twitter.com/Zf6l339IFn
— Cool Hunter (@socreativepics) 2016年9月24日 - 08:48
Hello Wurldth! @Pixel_Dailies #pixelart #pixel_dailies
— Dusty (@dustyshouri) 2016年9月25日 - 08:16
1x can be found here: i.imgur.com/dhHQ7wf.gif pic.twitter.com/JuXOXIbOnS
バンダイさんの食玩ギャリア。わかる、、わかるぞ、、このアングル、、あの設定画稿の雰囲気がめちゃくちゃ出てる、、!クラブタイプもはちゃめちゃ感がかわいくて第一弾以上に複数買い必至だわー。
— モデリズム 小林和史 (@kobax27) 2016年9月25日 - 10:35
#全日本模型ホビーショー pic.twitter.com/4flXNNcRvT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます